Jisho

×

Sentences — 465 found

  • jreibun/7315/1
    • ふたた再び
    • しんがた新型
    • コロナウイルスの感染者数の増加が始まっており、新たな感染の
    • なみ
    • が広がりつつある。
    Once again the number of new coronavirus cases has begun to rise, and a new wave of infection is spreading. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/647/1
    • いちぶ一部
    • しきしゃ識者
    • がいみじくも指摘していたように、その銀行が導入したオンラインの新システムには重大な欠陥があった。
    As some pundits had aptly pointed out, the new online system introduced by that bank had serious flaws. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1412/2
      ドラッグストアの棚を見ればわかるように、現在
    • じつ実に
    • たしゅたよう多種多様な
    • サプリメントが販売されているが、
    • せっしゅ摂取
    • のしかたを間違えると、
    • からだ
    • がい
    • を与えることにもなりかねない。
    As you can see on the shelves of drugstores, there is a wide variety of dietary supplements available today, but if taken incorrectly, they can be harmful. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2479/1
      会社の業績評価は
    • かみき上期
    • しがつ4月
    • から
    • くがつ9月
    • )と
    • しもき下期
    • じゅうがつ10月
    • から
    • さんがつ3月
    • )の
    • はんき半期ごと
    • おこな行われる
    • ことが多い。
    Company performance evaluations are often conducted semiannually in the first half of the year (April to September) and the second half (October to March). Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3339/1
      勤め始めて初めてのボーナスが出たので、頑張って働いた自分への
    • ごほうびご褒美
    • に、新しい通勤用のバッグを購入することにした。
    • やわ柔らかい
    • 印象のキャメルか、落ち着いた印象の
    • こげちゃ焦げ茶
    • にするか悩んだ
    • すえ
    • に、毎日のように使うものだから、より
    • よご汚れ
    • めだ目立たない
    • こげちゃいろ焦げ茶色
    • のほうを購入することにした。
    I received my first bonus after starting work, so I decided to buy myself a new commuting bag as a reward for all the hard work I put in. After agonizing over whether to choose a soft camel or a calm dark brown, I decided to buy the dark brown one. This is because I would be using it every day, and dust or dirt would be less noticeable on the darker material. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3877/1
      スキーのジャンプ競技は、
    • ぜんせんしゅ全選手
    • の結果が出るのを待たなければ
    • せいしき正式な
    • 順位は決まらないが、現在、小林選手が
    • ざんてい暫定
    • いちい1位
    • となっている。
    In the ski-jumping competition the official ranking will not be determined until the results of all the competitors are in, but Mr. Kobayashi is currently holding first place. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4470/1
      高齢出産とは
    • さんじゅうごさいいじょう35歳以上
    • で初めて出産することをいう。
    Late childbearing refers to a first birth by a mother of age 35 or older. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5322/1
      大学のゼミで、複雑化する世界情勢について、特に
    • かく
    • をめぐる
    • あら新たな
    • きょうい脅威
    • しょうてん焦点
    • を当てて発表した。
    In a college seminar, I gave a presentation on the increasingly complex world situation, with a particular focus on the new threat of nuclear weapons. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5689/1
    • しっぽ尻尾
    • を持たないヒトの
    • びこつ尾骨
    • は、
    • の多くの
    • ほにゅうるい哺乳類
    • と比べると
    • いちじる著しく
    • 退化している。
    The tailbone in humans, who do not have tails, has significantly degenerated compared to many other mammals. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5706/2
      子どもの頃から
    • きよう器用
    • なたちだったが、最近は週末になるとホームセンターに行き、
    • にちようだいく日曜大工
    • コーナーで材料を買っては、
    • たな
    • いす椅子
    • などを作って楽しんでいる。
    I have been dexterous with my hands since childhood, and I am now enjoying visiting a home improvement center on weekends, buying materials at the carpentry section, and building shelves, chairs, and other items. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5713/1
      妹や弟が生まれたなど大きな環境変化が起こった時に、
    • ようじ幼児
    • がいわゆる
    • あかちゃんがえ赤ちゃん返り
    • をする
    • たいこうげんしょう退行現象
    • おや
    • にとっては大変なことだが、子どもの
    • ぼうえいほんのう防衛本能
    • から来るもので、精神的に安定すれば自然と
    • なお治る
    • ことが多い。
    The regression phenomenon, in which an infant turns back into a baby when a major environmental change occurs, such as the birth of a younger sister or brother, is difficult for parents. However, this phenomenon arises from the child’s defensive instincts and often naturally goes away once the child becomes mentally stable. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6069/1
    • ゆうじん友人
    • からもらった写真集を
    • なが眺めて
    • いたら、その
    • ほんにん本人
    • から電話がかかってきたなんて、
    • たん単なる
    • 偶然とは思えない。
    While I was looking through a photo album that I got from a friend, that very person called me. It doesn’t seem like just a coincidence. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6126/1
      現在、私は指導教授が立ち上げた人工知能に関する研究プロジェクトに参加し、
    • あら新たな
    • ちけん知見
    • 得るべく
    • ひび日々
    • 研究に
    • はげ励んで
    • いる。
    Currently, I am taking part in a research project on artificial intelligence launched by my supervisor; I am working hard to learn new things every day. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6146/1
      ゼミの
    • こうはい後輩
    • やまだくん山田君
    • すずき鈴木
    • さんが付き合っていたなんて、いつも大学の帰りに一緒に食事をしていたのに、ちっとも知らなかった。
    Despite always having dinner together with them on my way home from the university, I had no idea that Mr. Yamada, a junior student in my seminar, and Ms. Suzuki were dating. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7339/2
      人々がルールを無視したのでは、社会の
    • ちつじょ秩序
    • なりた成り立たない
    If people ignore the rules, there will be no social order. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7339/3
    • おさな幼い
    • がいる家庭では、子どもの
    • めんどう面倒
    • を見ながら効率よく仕事ができないため、テレワークは
    • なりた成り立たない
    Telework is not feasible for families with young children because they cannot work efficiently while taking care of a toddler. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7368/2
    • けんりつびじゅつかん県立美術館
    • では、
    • きょしょう巨匠
    • さくひん作品
    • ばかりを集めたなんとも豪華な展覧会が
    • おこな行われる
    The Prefectural Museum of Art will host an absolutely gorgeous exhibition featuring only the works of the masters. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8030/4
      研究書の
    • だいにはん第2版
    • はっこう発行
    • するにあたって、
    • しょはん初版
    • の内容を見直し、さらに
    • あら新たな
    • ちけん知見
    • も加えた。
    In publishing the second edition of the research book, we have reviewed the contents of the first edition and added information based on new findings. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8229/2
      爆発的な拡大を見せる
    • かんせんしょう感染症
    • への対応策として、
    • あら新たな
    • けいこうやく経口薬
    • の開発が
    • きゅう急ピッチ
    • で進められている。
    New oral drugs are being developed at a rapid pace as a response to the explosive spread of infectious diseases. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8261/1
      あんな
    • おんこう温厚
    • そうな人が、
    • じつ実は
    • ぶか部下
    • にパワハラをしていたなんて、
    • ひと
    • は見かけによらないものだ。
    It’s surprising that someone who looks so mild-mannered actually engaged in workplace harassment towards his subordinates. Appearances can be deceiving. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >