Sentences — 18 found
-
jreibun/57/1
-
子どもに食事を与えない、家に閉じ込めるなどは、明らかな
- じどうぎゃくたい児童虐待 であり、児童の
- しんしん心身 の正常な発達を
- さまた妨げる
- こうい行為 である。
Not feeding a child or locking a child inside a house presents a clear case of child abuse; it is an act that interferes with the normal development of a child’s mind and body. — Jreibun -
jreibun/81/1
-
雪は
- しんや深夜 から
- あけがた明け方 にかけてしんしんと降り続き、
- あさ朝
- めざ目覚めた 時には庭に
- いち1メートル も
- つ積もって いた。
The snow continued to fall steadily from midnight to dawn, and when I woke up in the morning, the snow in the yard was one meter high. — Jreibun -
jreibun/2462/1
- しんしんえいがかんとく新進映画監督 はインタビューに答え、作品の
- かぎ鍵 となる少数民族の文化・風習を
- えが描く にあたっては専門家による検証が欠かせなかったと述べ、特に言語については「
- とうだいずいいち当代随一 の言語学者より
- ごきょうじご教示 いただいたことが大きかった」と
- せいさくひわ制作秘話 を語った。
In an interview, the up-and-coming film director said that when portraying the culture and customs of an ethnic minority which were key to his film, their verification by an expert was essential. She particularly mentioned that, as for their language, “the guidance we received from one of the foremost linguists of our time was valuable,” sharing a behind-the-scenes story. — Jreibun -
jreibun/2532/1
- じんじゃ神社 で
- さんぱい参拝 をするときは、まず
- ちょうず手水 を使って
- しんしん心身 を清めてから
- しんぜん神前 へ進む。
When worshipping at a Shinto shrine, you first perform a hand washing ritual for purifying body and soul with special water before proceeding to the shrine. — Jreibun -
jreibun/4475/1
- しゅっせ出世する
- ひと人 は、仕事で成果をあげられるだけではなく、チームワークを大切にしたり、
- ぶか部下 の育成もできるという
- ひと人 が多い。
Many people who succeed in their careers are not only able to achieve results at work but also value teamwork and are capable of nurturing their subordinates. — Jreibun -
jreibun/9143/1
- しんちく新築 マンションに引っ越したばかりの
- ゆうじんふうふたく友人夫婦宅 は、
- しんきょ新居 にあわせて
- かぐ家具 も思い切って変えたということで
- まあたら真新しい
- かぐ家具 がいかにも新生活の始まりを感じさせた。
A friend and her husband have just moved into a newly built condominium, and they have drastically changed their furniture to match their new home; this reminds us that their brand-new life has begun. — Jreibun -
jreibun/4475/2
- おっと夫 は「
- しゅっせ出世 してたとえ給料が増えたとしても、忙しさで
- しんしん身心 をすり減らすようなことになっては意味がない」と言っている。
- しゅっせ出世 よりも自分らしい
- いきかた生き方 を
- だいじ大事に したい
- ようす様子 だ。
My husband says, “Even if I get a promotion and increased salary, it will be meaningless if my body and soul become exhausted from the busyness.” He seems to value his own lifestyle above promotion and career advancement. — Jreibun -
74209
- かれ彼
- が
- しんしんきえい新進気鋭
- の
- がくしゃ学者
- と
- しんぶん新聞
- で
- しょうかい紹介
- された
- おとこ男
- かい 。
Is he the man painted by the newspapers as an up-and-coming scholar? — Tatoeba -
75936
- ゆき雪
- が
- しんしんと
- ふりつ降り積もる ・・・
- オレ
- の
- からだ体
- に 。
Snow falls silently and piles up ... on top of me. — Tatoeba -
103849
- かれ彼
- は
- しんしん心身
- ともに
- けんこう健康
- だ 。
He is sound in both mind and body. — Tatoeba -
110819
- かれ彼
- は
- まだ
- しんしん心身
- ともに
- けんぜん健全
- だ 。
He is still sound in mind and body. — Tatoeba -
140707
- そふ祖父
- は
- まだ
- しんしん心身
- ともに
- しっかり
- しています 。
My grandfather is still sound in mind and body. — Tatoeba -
142547
- せいねんじだい青年時代
- は
- しんしん心身
- の
- はったつ発達
- が
- いちじる著しい 。
Moral and physical development are remarkable in the youth. — Tatoeba -
145258
- しんしんさっか新進作家
- の
- とうじょう登場
- で
- その
- ろう老
- さっか作家
- は
- かげのうす影の薄い
- そんざい存在
- となった 。
With the appearance of a promising new writer, the aging novelist fell from prominence. — Tatoeba -
145259
- しんしん新進
- ボクサー
- が
- チャンピオン
- に
- うちか打ち勝った 。
The new boxer outboxed the champion. — Tatoeba -
183206
- きこう気候
- は
- われわれ我々
- の
- しんしん心身
- に
- おお大きな
- かか関わり
- を
- も持っている 。
The climate has much to do with our mind and body. — Tatoeba -
74812
- しんしん心身
- とも共に
- ベスト
- の
- コンディション
- で
- しんじん新人
- ようせい養成
- がっしゅく合宿
- に
- のぞ臨みましょう 。
With both mind and body in their best condition, let's look forward to the newcomers' training camp. — Tatoeba -
125279
- てきど適度な
- うんどう運動
- を
- すれば 、
- しんしん心身
- とも共に
- さわ爽やか
- になれます
- よ 。
Moderate exercise will refresh both mind and body. — Tatoeba