Sentences — 64 found
-
jreibun/2422/2
-
子どもの頃と比べると、ふるさとの
- ようす様子 も変わった。川から見える
- きゅうりょう丘陵 の
- いただき頂 には、近代的な住宅が建ち並ぶようなった。
Compared to during my childhood, my hometown has changed. Now the view of modern houses lined up on the hilltop can be seen from the river. — Jreibun -
jreibun/2526/1
-
世界文化遺産に登録された
- くまもとけん熊本県
- あまくさ天草 の
- ぎょそん漁村 、
- さきつしゅうらく崎津集落 は
- かく隠れキリシタン の
- さと里 として知られている。
The fishing village of Sakitsu in Amakusa, Kumamoto Prefecture has been designated as a UNESCO World Heritage Site and is known as a Hidden Christian Village (for those who went underground to avoid religious persecution during the Edo period). — Jreibun -
jreibun/3283/1
- はちじゅっさい/はちじっさい80歳 を越えた祖母は、今でも毎日
- にじかん2時間 は歩いており、
- けんきゃく健脚 である。
My grandmother, who is over 80, still walks two hours every day and is very fit. — Jreibun -
jreibun/4211/2
-
ふるさとにある
- ぼこう母校 を
- おとず訪れる と、楽しかった学生時代が
- しの偲ばれる 。
Visiting my alma mater in my hometown, I reminisced about my happy school days. — Jreibun -
jreibun/8251/1
- せいほうけい正方形 の
- しへん四辺 の長さと
- よっ4つ の
- かく角 の
- かくど角度 は、
- すべ全て
- ひと等しい 。
The lengths of the four sides of a square and the angles of all four corners are equal. — Jreibun -
jreibun/9807/6
- ぶか部下 のことを思って、あえて
- きび厳しい 意見を言うのもやさしさというものだ。
Daring to express harsh opinions to one’s subordinates is a form of tough kindness that arises out of consideration. — Jreibun -
jreibun/3283/2
-
日本は
- しまぐに島国 のため、
- りくろ陸路
- こっきょう国境 を
- こ越えて 外国と
- ゆきき/いきき行き来 するということはない。
- おうしゅう欧州 を旅行したとき、電車やバス、あるいは
- とほ徒歩 で国境を越える経験をし、世界の広さと同時に
- りんこく/りんごく隣国 との近さを感じさせられた。
Japan is an island nation, so it does not have land borders to cross when traveling to and from foreign countries. When I traveled to Europe, I experienced border crossing by train, bus, and on foot, which made me realize the vastness of the world and the closeness of neighboring countries at the same time. — Jreibun -
jreibun/9807/3
-
今後の私の治療方針について、
- しゅじい主治医 の説明はわかりやすく納得のいくものだった。
My attending doctor’s explanation concerning my future treatment plan was clear and convincing. — Jreibun -
141333
- せんご戦後 、
- にほんじん日本人
- の
- きんべん勤勉さ
- と
- せつやく節約
- は
- アメリカじんアメリカ人
- に
- つよ強い
- いんしょうをあた印象を与えた 。
After the war, the diligence and the saving of the Japanese gave an impression which is strong in the American. — Tatoeba -
147133
- しょうばい商売
- で
- は
- のうりつ能率
- の
- よさ
- という
- こと
- が
- もっと最も
- じゅうよう重要な
- かんが考え
- である 。
Efficiency is the dominant idea in business. — Tatoeba -
75948
- せいだい盛大な
- ためいき溜息をつき
- ながら 、
- テーブル
- の
- うえ上
- に
- どさどさと
- パン
- を
- お置き 、
- いす椅子
- に
- どっかりと
- こしか腰掛ける 。
Heaving a great sigh I plunk my bread on the table and flump onto the chair. — Tatoeba -
75963
- せいのう性能
- の
- よさ
- と
- デザイン
- の
- ゆうび優美さ
- が
- りょうりょう両々
- 相まって
- ほん本
- きしゅ機種
- の
- せいか声価
- を
- たか高めて
- きた 。
The high performance and the elegant design of this model have combined to give it a high reputation. — Tatoeba -
76529
- どうせ 、
- じかん時間
- に
- かか関わらず 、
- おれ俺
- が
- さき先
- に
- き来てなかったら 、
- さっさと
- ネカフェ
- へ
- い行く
- 腹積もり
- だった
- ん
- だろう 。
No doubt, regardless of the time, she was planning to go to the net café without me if I hadn't arrived first. — Tatoeba -
76870
- いえ 、
- お
- き気
- に
- なさらず 。
- ごうにいってはごうにしたが郷に入っては郷に従え
- と
- まな学んで
- きました 。
No, please don't concern yourself. I have learnt to do as the Romans when in Rome. — Tatoeba -
76923
- ああいえばこういあー言えば、こーゆー 。里香
- ってば
- そんな
- ヤツ
- だ 。
- もんく文句
- の
- いいあ言い合い
- で
- か勝てる
- わけない 。
You say po-tah-to I say po-tay-to. Rika is just that sort of girl. There's no way to win a battle of words with her. — Tatoeba -
77050
-
「
- いいから
- かね金
- はら払え
- って
- の 」「
- さっさと
- マネー
- よこせ
- ネ 」
"Just pay up already, I'm saying." "Hand over the money, Yo!" — Tatoeba -
78487
- たまご卵
- は
- おお大き
- さ
- と
- おも重
- さ
- によって
- せんべつ選別
- された 。
The eggs were graded according to weight and size. — Tatoeba -
81408
- いもうと妹
- には
- わか若
- さ
- と
- ゆめ夢
- が
- あります 。
My sister has youth and dreams. — Tatoeba -
83497
- べいこく米国
- の
- ゆた豊かさ
- は
- はってんとじょうこく発展途上国
- の
- まず貧し
- さ
- と
- ひかくたいしょう比較対照
- される 。
The affluence of the United States is often contrasted with the poverty of undeveloped countries. — Tatoeba -
87084
- かのじょ彼女
- は
- うつく美し
- さ
- という
- てん点
- で
- は
- あね姉
- は
- しのいでいる 。
She surpasses her sister in beauty. — Tatoeba