Sentences — 141 found
-
149659
- じしょ辞書
- は
- げんご言語
- を
- がくしゅう学習
- する
- とき時
- に
- じゅうよう重要な
- たす助け
- になる 。
A dictionary is an important aid in language learning. — Tatoeba -
149833
- じぶん自分
- の
- つか使う
- げんご言語
- と 、
- じぶん自分
- の
- まわ周り
- の
- 人たち
- が
- つか使う
- げんご言語
- の
- あいだ間
- の
- ちが違い 。
Between the language he uses and the language those around him use. — Tatoeba -
149866
- じぶん自分
- の
- げんご言語
- を
- ほか他の
- 人たち
- の
- げんご言語
- とおなと同じように
- する
- ために
- ひつよう必要な
- へんこう変更
- を
- くわ加える 。
It's necessary to make his language like other people's. — Tatoeba -
151161
- し詩
- を
- べつ別の
- げんご言語
- に
- ほんやく翻訳
- する
- の
- は
- むずか難しい 。
It is difficult to translate a poem into another language. — Tatoeba -
151560
- わたし私達
- は
- げんご言語
- によって 、
- かんが考え
- を
- ひょうげん表現
- します 。
We express our thoughts by means of language. — Tatoeba -
152054
- わたし私達
- が
- げんご言語
- は
- ぶんかてき文化的に
- つたえ伝えられる 、
- つまり 、
- がくしゅう学習
- される
- ものであって
- うけつ受け継がれる
- もの
- ではない
- と
- い言う
- ばあい場合 、
- げんご言語
- は 、
- ぶんか文化
- じんるいがくしゃ人類学者
- が
- ぶんか文化
- と
- よ呼ぶ 、
- がくしゅう学習
- され
- きょうよう共用
- される
- こうどう行動
- の
- ふくごうたい複合体
- の
- いちぶ一部
- である
- という
- こと事
- なのである 。
When we say that a language is culturally transmitted - that is, that it is learned rather than inherited - we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthropologists call culture. — Tatoeba -
9834942
- げんご言語
- が
- す好き
- です 。
I like languages. — Tatoeba -
160193
- わたし私
- は
- その
- げんご言語
- 両方とも
- べんきょう勉強した
- わけ
- ではなかった 。
I did not study both of the languages. — Tatoeba -
160756
- わたし私
- は
- この
- ようご用語
- を エメット
- の
- い言う
- いみ意味 、
- つまり
- げんご言語
- しよう使用
- の
- しんりがくてき心理学的な
- きそく規則
- という
- いみ意味
- で
- つか使っている 。
I am using this term in Emmet's sense to refer to the psychological rules of language use. — Tatoeba -
162508
- わたし私の
- ゆうじん友人
- には
- ふたり2人
- の
- けんきゅうしゃ研究者
- が
- いる 。
- ひとり一人
- は
- げんごがくしゃ言語学者
- で 、
- もうひとりもう一人
- は
- かがくしゃ化学者
- だ 。
Two of my friends are researchers; one is a linguist, the other a chemist. — Tatoeba -
165868
- わたし私たち
- は
- げんご言語
- によって
- しそう思想
- を
- ひょうげん表現
- する 。
We express our thoughts by means of languages. — Tatoeba -
165869
- わたし私たち
- は
- げんご言語
- という
- しゅだん手段
- を
- つか使って
- いし意志
- の
- そつう疎通
- を
- します 。
We communicate by means of language. — Tatoeba -
166962
- わたし私たち
- の
- しそう思想
- は
- げんご言語
- によって
- ひょうげん表現
- される 。
Our thought is expressed by means of language. — Tatoeba -
169291
- のこ残りの 6
- おく億
- にん人
- にとって 、
- えいご英語
- は
- だいに第二
- げんご言語
- あるいは
- がいこくご外国語
- になっています 。
For the other 600 million people, English is either a second language or a foreign language. — Tatoeba -
172015
- きょう今日
- で
- は 、
- かのじょ彼女
- は
- にんげん人間
- が
- げんご言語
- を
- つか使って
- できる
- こと
- の
- おお多く
- の
- ことができる 。
Today she can do many things humans can do with language. — Tatoeba -
174718
- げんごのうりょく言語能力
- は
- こうてんてき後天的
- ではなく 、
- う生まれつき
- です 。
Linguistic competence is inborn, not acquired. — Tatoeba -
174719
- げんごのうりょく言語能力
- が
- ひと人
- と
- どうぶつ動物
- の
- ちが違う
- ところ
- だ 。
Ability to talk distinguishes human beings from animals. — Tatoeba -
174720
- げんご言語
- しゅうとく習得
- には
- そうぞうりょく創造力
- が
- ひつよう必要
- だ 。
Language acquisition requires creativity. — Tatoeba -
174721
- げんごがくしゃ言語学者
- は
- その
- ほうげん方言
- の
- こと
- を
- かなり
- よ良く
- し知っている 。
The linguist is quite familiar with the dialect. — Tatoeba -
174722
- げんご言語
- を
- ちしき知識
- の
- けいたい形態
- と
- かんが考える
- ひと人
- も
- いる 。
Some consider language as a form of knowledge. — Tatoeba