Sentences — 790 found
-
jreibun/629/1
-
うちの
- かていさいえん家庭菜園 の野菜は、
- かたち形 はいびつだが、
- あじ味 はいい。
The vegetables in our vegetable garden are deformed in shape, but taste delicious. — Jreibun -
140397
- まど窓
- の
- うち
- がわ側
- に
- おとこ男
- の
- かお顔
- が
- み見えていた 。
I saw a man's face in the window. — Tatoeba -
140683
- そぼ祖母
- が
- いき生きている
- うち
- に 、
- でんわ電話
- も
- コンピューター
- も
- いっぱんてき一般的な
- もの
- となった 。
In my grandmother's lifetime, both telephones and computers have become commonplace. — Tatoeba -
140752
- ぜんぶ全部
- の
- せんせい先生
- の
- うち
- で
- かれ彼
- が
- いちばん一番
- す好き
- だ 。
I like him best of all the teachers. — Tatoeba -
141302
- せんそう戦争
- が
- ちか近いうちに
- お終わる
- こと事
- が
- のぞ望まれる 。
It is hoped that the war will end before long. — Tatoeba -
141888
- せんげつ先月
- うちの
- 二十歳
- になる
- むすめ娘
- が
- おんなのこ女の子
- を
- しゅっさん出産
- した 。
Last month our twenty-year-old daughter gave birth to a baby girl. — Tatoeba -
141927
- した舌
- の
- ね根
- も
- かわ乾かぬ
- うち内
- に 、
- また
- いいかげんな
- はなし話
- を
- する
- な
- よ 。
No sooner is one lie out of your mouth than you're telling yet another. — Tatoeba -
142073
- せったいひ接待費
- は
- うちの
- グループ
- が
- ふたん負担
- させられた 。
The entertainment expense was borne by our group. — Tatoeba -
142381
- むかし昔むかし
- ずっと
- いなか田舎
- の
- しず静かな
- ところ所
- に
- ちい小さい
- おうち
- が
- ありました 。
Once upon a time, there was a pretty little house way out in the country. — Tatoeba -
142416
- むかし昔
- は 、
- まだ
- たいへん
- ねんれい年齢
- てき的に
- おさな幼い
- うち
- に 、
- しょうねん少年
- たち
- は
- じりき自力
- で
- すす進む
- こと
- を
- おし教えられた 。
In the past, the boys were taught to fend for themselves while still very young. — Tatoeba -
142698
- せいぶつ生物
- は 、
- じつ実
- が
- ついに
- その
- うちの
- ひと1つ
- に
- わかり
- はじ始める
- まで 、30
- おく億
- ねん年
- いじょう以上
- の
- あいだ間 、
- まった全く
- その
- りゆう理由
- を
- し知らず
- に
- ちきゅうじょう地球上
- に
- そんざい存在
- していた 。
Living organisms had existed on earth, without ever knowing why, for over three thousand million years before the truth finally dawned on one of them. — Tatoeba -
142853
- い生きて
- いく
- うち
- には 、
- から辛い
- こと
- は
- たくさん
- あります 。
There are lots of hardships in our life. — Tatoeba -
142873
-
正夫
- が
- ちか近いうちに
- ひょっこり
- たず訪ねて
- くる
- かもしれない
- き気がする 。
I have a feeling that Masao may blow in sometime soon. — Tatoeba -
143539
- すうじかん数時間
- の
- うち
- に
- また
- は歯
- が
- いた痛く
- なって
- きた 。
My toothache returned in a few hours. — Tatoeba -
143765
- みず水
- は
- みるみ見る見る
- うち
- に
- はし橋げた
- の
- ところ
- まで
- たっ達した 。
The water came up to the bridge girder in a second. — Tatoeba -
144234
- にんげん人間
- を
- こうどう行動
- に
- か駆りたてる
- もの
- の
- うち 、
- う飢え
- が
- おそ恐らく
- もっと最も
- きょうりょく強力
- であろう 。
Hunger is perhaps the strongest of all human drives. — Tatoeba -
144349
- にんげん人間
- の
- こころ心
- は
- むかし昔
- から
- かずかず数々
- の
- たから宝
- を
- かくしも隠し持って
- おり 、
- それ
- は
- ひそ秘かに
- ほじ保持
- され 、
- ちんもく沈黙
- の
- うち
- に
- ふうじこ封じ込まれている 。
The human heart has hidden treasures, in secret kept, in silence sealed. — Tatoeba -
145952
- しきさい色彩
- は
- めにうつ目に映る
- あらゆる
- もの物
- の
- うち
- で
- もっと最も
- しんせい神聖な
- ようそ要素
- である 。
Color is the most sacred element of all visible things. — Tatoeba -
146159
- じょうきゃく乗客
- の
- うち 、
- けが
- を
- しなかった
- もの
- は
- ひとり一人
- も
- いなかった 。
None of the passengers escaped injury. — Tatoeba -
146262
- じょうきょう上京
- して
- いっかげつ一ヶ月
- とは
- た経た
- ないうちに 、
- かれ彼
- は
- ホームシック
- に
- かかった 。
He had not been in Tokyo a month when he got homesick. — Tatoeba