Jisho

×

Sentences — 9041 found

  • jreibun/619/2
      うちでは犬を飼っており、
    • まいあさ毎朝
    • 散歩に連れて行くのが私の
    • にっか日課
    • だ。
    We have a dog, so it is part of my routine to take him for a walk every morning. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/638/3
      うまくいっている
    • とき
    • ほど
    • ゆだん油断
    • をしてはならないと、
    • ふだん普段
    • から
    • みずか自ら
    • いまし戒める
    • ようにしている。 
    I usually remind myself not to let my guard down, especially when things are going well.  Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3188/1
      法案を
    • てっかい撤回
    • すべきだという
    • せろん世論
    • の圧力に
    • こう抗し
    • きれず、
    • よとう与党
    • は法案の提出を断念した。
    Unable to resist public pressure to withdraw the bill, the ruling party abandoned it. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3226/1
      日本は戦後の高度経済成長期において、
    • ねん
    • じゅっパーセント/じっパーセント10%
    • もの経済成長があったという。
    During Japan’s postwar period of rapid economic growth, the economy grew by as much as 10% per year. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3248/2
      クルミを使った新商品のパンは
    • おきゃくお客さん
    • にも好評で、
    • れんじつ連日
    • うれゆ売れ行き
    • がいい。
    New bread products made with walnuts have been well received by customers, and they are selling fast every day. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3609/1
    • しょくもつ食物
    • アレルギーの症状として一番多いのは皮膚のかゆみであるが、アナフィラキシーというショック症状が起こると、最悪の場合、
    • いのち
    • を落とすこともある。
    The most common symptom of food allergy is itchy skin; however, in worst case scenarios, shock symptoms called anaphylaxis can occur and be fatal. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5223/1
    • りょくちゃ緑茶
    • には
    • からだ
    • にいい成分がたくさん
    • ふく含まれて
    • いるので、健康のために毎日飲んでいる。
    Green tea contains many ingredients that are good for the body, so I drink it every day for my health. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5242/1
      駅のホームに着いたら「整列乗車にご協力をお願いします」というアナウンスが聞こえたが、
    • えきいん駅員
    • がいなかったので、どこに整列したらいいのかわからなかった。
    When I arrived on the platform of the station, I heard an announcement asking for cooperation through boarding in line, but there were no station staff, so I did not know where to line up. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5980/1
      アニミズムとは、
    • ひと
    • だけではなく、自然界のあらゆるものに
    • たましい
    • やど宿る
    • という考えである。
    Animism is the idea that all things in nature, not just people, have a soul. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6074/1
    • あくたがわりゅうのすけ芥川龍之介
    • は、
    • さんじゅうごねん35年
    • という短い
    • しょうがい生涯
    • なか
    • で、多くの短編を発表した。
    Akutagawa Ryūnosuke published many short stories during his ephemeral 35-years of life. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5979/1
      医学部を卒業したからといって、すぐに医者として活躍できるわけではない。最初の
    • すうねん数年
    • は、医者の
    • たまご
    • 、すなわち研修医として、複数の専門科で経験を積まなければならない。
    Graduating from medical school does not mean that one can immediately start working as a clinician. During the first few years, one must gain experience in several specialties as a “fledgling doctor” or a resident. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5986/2
    • りふじん理不尽
    • なことをされたら、黙って耐えるのではなく、
    • きぜん毅然
    • とした態度で抗議したほうがいいのではないか。
    If someone is being unreasonable, it would be better to protest with a firm stance, rather than enduring it in silence. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5990/1
    • こそだ子育て
    • は難しい。
    • きび厳し
    • すぎてもよくないが、子どもの言うことを
    • あんい安易
    • に聞いてばかりいても、ためにならない。
    Raising a child is a challenge. It is not good to be too strict, but you cannot easily bend to children’s wishes all the time. Being too lenient does not help them, either. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5996/1
      レポートを作成するという課題は、ペーパーテストだけでは
    • はか測る
    • ことのできない、
    • みずか自ら
    • 問い
    • を立てる
    • ちから
    • や問題を解決する
    • ちから
    • を試すものだと言えよう。
    The task of writing a paper tests students’ ability to ask questions and solve problems on their own, which cannot be measured through a paper test alone. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6007/1
      若い時に留学するのは、異文化の中で多様な価値観に
    • 触れる
    • いいチャンスである。
    Studying abroad at a young age is a good opportunity to gain exposure to a wide range of diverse values in a different culture. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6013/2
    • しあいちゅう試合中
    • にちょっとミスをしたからといって、もう
    • こんご今後
    • 試合には出たくないなんて、母親は息子に「だらしない」と
    • はっぱ発破
    • をかけている。
    Her son does not want to participate in the game anymore because he made a little error in the last game, so his mother chides him, saying, “You’re being spineless.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6044/1
      昔は「
    • だんし男子
    • ちゅうぼう厨房
    • はい入らず
    • 」と言われていたが、最近は「
    • りょうり料理
    • りだんし男子
    • 」という言葉もあるように、料理が得意な男性も増えてきた。
    In the old days, it was said that “men should not enter the kitchen,” but recently, as the phrase “cooking men” suggests, a growing number of men are excellent cooks. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6090/1
      ヤギの
    • ちち
    • から作られたチーズは
    • にお匂い
    • がきついが、
    • こうぶつ好物
    • だという
    • ひと
    • もいる。
    Cheese made from goat’s milk has a strong aroma and some people love it. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7201/1
      父が経営するレストランは予約がとれない
    • にんきてん人気店
    • と言われ、
    • いっけん一見
    • うま上手く
    • いっているように見えるが、財政状況の
    • ないじつ内実
    • ひのくるま火の車
    • だ。
    The restaurant run by my father is said to be so popular that it is hard to secure a reservation, and it appears to be doing well at first glance. However, its finances are in fact in a disastrous state. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7212/1
      母からメールがきた。その内容は、話し合いたいことがあるので、すぐに家に帰ってきてほしいというものであった。
    I received an e-mail from my mother. It was a request for me to come home immediately because there was something she would like to discuss. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >