Words — 100 found
あか
赤
1. red; crimson; scarlet
- しんごうき信号機
- が
- あか赤
- の
- あいだ間
- は
- どうろ道路
- を
- わた渡る
- な 。
2. red-containing colour (e.g. brown, pink, orange)
3. Red (i.e. communist)Colloquial, often written as アカ
- サダム
- が
- きょうい脅威
- でない
- など
- と
- い言う
- の
- は 、
- あか赤
- がかった
- はんせんうんどう反戦運動
- の
- 人達
- くらい 。
9. Aka
紅 【あか】、朱 【あか】、緋 【あか】
緋: Out-dated kanji or kanji usage.
しゅ
朱
1. vermillion (colour); cinnabar; red orange
2. vermillion (pigment)
4. correction written in red ink
あか
赤い
1. red; crimson; scarlet; vermilionesp. 紅い for scarlet, 朱い for vermilion
- かのじょ彼女
- は
- あか赤い
- スカート
- を
- はいていた 。
2. Red; communistColloquial
紅い 【あかい】、朱い 【あかい】
朱い: Rarely-used kanji form.
1. thick red ink (used for signature seals); red ink pad; vermillion ink; cinnabar ink
しゅそそ
朱を注ぐ
1. to flush bright red (e.g. of someone's face)
- まんめん満面
- しゅをそそ朱をそそいで
- おこ怒った 。
朱をそそぐ 【しゅをそそぐ】
トキ
1. Japanese crested ibis (Nipponia nippon); Asian crested ibisUsually written using kana alone
鴇 【とき】、朱鷺 【とき】、鵇 【とき】、桃花鳥 【とき】
しゅてんどうじ
酒呑童子
1. Shuten-dōji; mythical Japanese oni (demon) who lived on Mt. Ōe
2. Shuten-dōji
酒顛童子 【しゅてんどうじ】、酒天童子 【しゅてんどうじ】、朱点童子 【しゅてんどうじ】
しゅいんせんぼうえき
朱印船貿易
1. foreign trade by authorized Japanese ships (early Edo period)Historical term