Sentences — 74 found
-
jreibun/6025/1
-
夏休みが始まった
- とたん途端 、弟は
- よるおそ夜遅く までゲームをして昼近くまで起きてこない。勉強する
- ようす様子 も
- かじ家事 を
- てつだ手伝う
- けはい気配 もなく、すっかりだれた生活をしている。
As soon as summer vacation started, my younger brother stayed up late playing video games and didn’t wake up until almost noon. He does not show any signs of studying or helping with the housework, and he is being rather lazy. — Jreibun -
jreibun/7358/1
-
夫は私が頼みごとをすると、すぐに「
- めんどう面倒 くさい」「やりたくない」と言うが、なんだかんだ言っても最終的にはしてくれる。
Whenever I ask my husband to do something for me, he immediately says, “I’m too lazy to do it” or “I don’t want to do it,” but regardless of what he says, he eventually does it anyway. — Jreibun -
jreibun/8017/1
-
私は
- にゅうしゃ入社したて の頃、仕事が
- ひと人 より遅かったため、周囲から
- なまけもの怠け者 のレッテルを貼られてしまった。
When I first joined the company, I was stigmatized as “the lazy worker” by those around me because I worked slower than others. — Jreibun -
140196
- むすこ息子
- が
- なまけ怠けている
- ので 、
- かのじょ彼女
- は
- しかった 。
She scolded her son for being lazy. — Tatoeba -
141537
- せんせい先生
- は
- なまけもの怠け者
- の
- おとこのこ男の子
- が
- じゅぎょう授業
- に
- で出る
- の
- を
- ことわ断った 。
The teacher declined to let the lazy boy attend his class. — Tatoeba -
141724
- せんせい先生
- の
- ちゅうい注意
- にもかかわらず 、
- その
- なまけもの怠け者
- の
- しょうねん少年
- は
- さいさい再々
- おく遅れて
- くる 。
In spite of the teacher's warning, the lazy boy comes late as often as not. — Tatoeba -
146010
- むしあつ蒸し暑い
- と
- こころ心
- も
- からだ体
- も
- だらける 。
Hot and humid weather makes us lazy. — Tatoeba -
155236
- わたし私
- は
- たいだ怠惰
- であった
- こと
- を
- はじ恥じている 。
I am ashamed of having been lazy. — Tatoeba -
157344
- わたし私
- は
- けっ決して
- なま怠けて
- この
- じゅぎょう授業
- を
- けっせき欠席
- している
- の
- ではない 。
I am by no means absent from this class because I am lazy. — Tatoeba -
157834
- わたし私
- は
- がくせいじだい学生時代
- に
- なま怠けていた
- こと
- を
- こうかい後悔
- している 。
I regret having been lazy in my school days. — Tatoeba -
84504
- ちち父
- は
- わたし私
- に
- なま怠ける
- な
- と
- ちゅうこく忠告
- した 。
My father advised me not to be lazy. — Tatoeba -
84781
- ちち父
- は 、
- にほん日本
- で
- せいけいをた生計を立てていけない
- ひと人
- は
- なまけもの怠け者
- だ
- と
- しん信じていた 。
My father believed that anyone who could not make a living in Japan was lazy. — Tatoeba -
89340
- かのじょ彼女
- は
- わたし私の
- たいだ怠惰
- を
- しか叱った 。
She reproached me for being lazy. — Tatoeba -
95128
- かのじょ彼女
- って
- まめ
- だ
- ね 。
She doesn't have a lazy bone in her body. — Tatoeba -
100116
- かれ彼
- は
- べんきょう勉強
- を
- なまけ怠けている 。
He is lazy in his study. — Tatoeba -
102350
- かれ彼
- は
- たいへん大変
- ものぐさな
- おとこ男
- だ 。
He is such a lazy fellow. — Tatoeba -
102511
- かれ彼
- は
- たいだ怠惰な
- がくせい学生
- だ 。
He is a lazy student. — Tatoeba -
102512
- かれ彼
- は
- たいだ怠惰
- で
- むせきにん無責任
- だった 。
- けっきょく結局 、
- かれ彼
- は
- たいしゃ退社
- を
- めい命じられた 。
He was lazy and irresponsible. Thus, he was told to leave the company. — Tatoeba -
102513
- かれ彼
- は
- たいだ怠惰
- であった
- こと
- を
- こうかい後悔
- している 。
He regrets having been lazy. — Tatoeba -
102515
- かれ彼
- は
- なまけもの怠け者
- として
- くび首になった 。
He was fired on the grounds that he was lazy. — Tatoeba