Jisho

×

Sentences — 108 found

  • jreibun/1463/1
      バレエやオペラなど、
    • しょうしょう少々
    • しきい敷居
    • が高いと思われがちな舞台芸術も、鑑賞の
    • かいすう回数
    • を重ねることによって、少しずつ見る
    • がわ
    • に親しみと理解が増してくる。
    Performing arts such as ballet and opera, which are often perceived as somewhat intimidating, can become more familiar and understandable to the audience as they attend performances repeatedly over time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2550/2
      才能のある
    • さっか作家
    • が独自の
    • きりくち切り口
    • えが描く
    • と、見慣れた日常の風景も
    • べつ
    • のものに見えてくる。
    When a talented writer writes from his/her own unique perspective, even familiar everyday scenes can take on an extraordinary meaning. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4411/1
    • ちくよんじゅうねん築40年
    • だんち団地
    • たちなら立ち並ぶ
    • 地域に、
    • おおがた大型
    • マンションの建設計画が持ち上がっているが、
    • だんち団地
    • の住民の特に高齢者の中にはこの計画にとまどっている
    • ひと
    • も多い。住み慣れた地域の
    • けいかん景観
    • や環境が変わること、特に
    • たちいき他地域
    • からの大きな
    • じんこう人口
    • りゅうにゅう流入
    • には不安があるためだ。開発業者には
    • じもとじゅうみん地元住民
    • への
    • ていねい丁寧な
    • 説明が求められる。
    A plan is afoot to build a large condominium in an area clustered with 40-year-old housing buildings, but many of the old apartments’ residents, especially the elderly people, are troubled by the plan. This is because they are concerned about the change in the landscape and environment of their familiar neighborhood and, especially, how the large influx of people from other areas would affect their area. The developer is expected to provide detailed explanations and respond to the concern of the current residents. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4437/2
    • ながねん長年
    • きんむ勤務して
    • いる社員だからといって、
    • しょぞくぶしょ所属部署
    • の業務内容をすべて
    • じゅくち熟知して
    • いるとは限らない。
    Just because an employee has been with the company for many years does not necessarily mean that he or she is familiar with all the operations of his or her department. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4445/2
      地下鉄をもっと
    • みぢか身近に
    • 感じてもらうため、
    • しょうちゅうがくせい小中学生
    • を対象にした
    • いちにち1日
    • 駅長体験や、テーマごとにゆかりのある駅を回るスタンプラリーなど、運営会社も
    • さまざま様々に
    • しゅこう趣向
    • 凝らして
    • 企画イベントを実施している。
    In order to help students feel more familiar with the subway, the operating company is organizing various events, such as a one-day stationmaster experience for elementary and junior high school students and “stamp rallies” in which participants visit various stations related to specific themes (and collect a rubber stamp at each station in a plain paper book). Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4509/2
      機械の
    • そうさ操作
    • に慣れていない
    • しんにゅうしゃいん新入社員
    • には、
    • そうさほうほう操作方法
    • じゅん
    • を追って丁寧に説明したほうがいい。
    For new employees who are not familiar with the operation of the machine, it is better to explain the operation fully, in a step-by-step manner. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7348/1
      私は、
    • しょたいめん初対面
    • にも
    • かか関わらず
    • 、答えにくいプライベートな質問をしてくる、なれなれしい人が嫌いだ。
    I don’t like overly familiar people who ask personal, uncomfortable questions even when at our first meeting. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8326/1
    • こうさてん交差点
    •  
    • いっかい一回
    • 止まって
    •  
    • みぎひだり右左
    • 」「明るいあいさつ だれにでも」など、
    • みぢか身近な
    • ことを題材に
    • ひょうご標語
    • を作る
    • せいと生徒
    • が多い
    • なか
    • 、「
    • こえ
    • 出そう
    •  あなたはしてない? しらんぷり」という
    • じんけんひょうご人権標語
    • を提出した生徒が
    • ひとり一人
    • いた。
    Many of the students wrote slogans based on familiar themes, such as “Stop at an intersection and check right and left” and “Let’s give cheerful greetings to everyone,” while one student submitted a slogan with a focus on human rights: “Speak up and don’t ignore. Are you pretending that you did not see anything?” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9761/1
      電話に出ると、受話器の向こうから「もしもし、
    • うえだ上田さん
    • ごとう後藤
    • です。
    • ごぶさたご無沙汰して
    • ます、元気?」と、
    • なつ懐かしい
    • 声が聞こえてきた。  
    When I picked up the phone, the person on the other end said, “Hello, Ueda-san? This is Gotō. Long time no see, how are you?” I heard my friend’s familiar voice. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9854/1
      私は統計学の分野は
    • もんがいかん門外漢
    • なので、統計分析の詳しい手法についてはよくわからない。
    Statistics is not my field, so I am not familiar with the complexities of statistical analysis. Jreibun
    Details ▸
  • 147582
      純子
    • えいご英語
    • せいつう精通
    • している
    Junko is quite familiar with English. Tatoeba
    Details ▸
  • 149955
    • じぶん自分
    • うんてん運転
    • しない
    • ので
    • かれ
    • くるま
    • について
    • くわ詳しく
    • ない
    Not driving himself, he isn't familiar with cars. Tatoeba
    Details ▸
  • 151758
    • わたし私達
    • その
    • もんだい問題
    • よく
    • 知っている
    The issue is quite familiar to us. Tatoeba
    Details ▸
  • 151776
    • わたし私達
    • その
    • ばしょ場所
    • なまえ名前
    • よく
    • 知っている
    We are familiar with the name of the place. Tatoeba
    Details ▸
  • 152566
    • わたし
    • もんだい問題
    • この
    • ぶぶん部分
    • くわ詳しく
    • ない
    I'm not familiar with this part of the subject. Tatoeba
    Details ▸
  • 155037
    • わたし
    • まち
    • このあたり
    • よく
    • 知っている
    I am familiar with this part of town. Tatoeba
    Details ▸
  • 158660
    • わたし
    • よく
    • ピアノ
    • 知っている
    I am familiar with the piano. Tatoeba
    Details ▸
  • 80851
    • きり
    • ロンドン
    • みな見慣れた
    • こうけい光景
    • だった
    Fog was a familiar sight in London. Tatoeba
    Details ▸
  • 81745
    • ぼく
    • もんだい問題
    • この
    • ぶぶん部分
    • には
    • くわ詳しく
    • ない
    I'm not familiar with this part of the subject. Tatoeba
    Details ▸
  • 87629
    • かのじょ彼女
    • にほん日本
    • れきし歴史
    • よく
    • 知っています
    She is familiar with Japanese history. Tatoeba
    Details ▸
More Sentences >