Jisho

×

Sentences — 96 found

  • jreibun/7242/3
      血液の流れが悪くなると、肩が
    • 凝ったり
    • 、腰が痛くなったりする。
    Poor blood flow can lead to stiff shoulders and back pain. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7313/1
    • はいきぶつしょりじょう廃棄物処理場
    • から
    • きじゅんち基準値
    • 超える
    • なまり
    • が検出され、問題となっている。
    The levels of lead found at waste treatment plants exceeding standard values has become an issue. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1463/3
      パソコンの画面を
    • ちょうじかん長時間
    • 見続けることでまばたきの回数が減ると、目が乾燥し、ひどくなると痛みを引き起こす場合もある。
    Long consecutive hours of staring at a computer screen can cause the eyes to blink less frequently, which can lead them to dry out, and in severe cases, it could cause pain. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1498/2
    • かいばつ海抜
    • わずか
    • すう数メートル
    • とうしょこく島嶼国
    • にとっては、地球温暖化の影響によるわずかな
    • かいめん海面
    • じょうしょう上昇
    • も、
    • こっかすいぼつ国家水没
    • の危険をもたらす脅威となる。
    For island nations elevated only a few meters above sea level, even a slight rise in sea level due to global warming could lead to a threat of submergence. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2525/1
      広告には商品の良い点だけを強調するものもある。それが
    • かど過度
    • になると
    • こだいひょうじ誇大表示
    • になったり、
    • じつぞう実像
    • とは
    • こと異なる
    • きょぞう虚像
    • を作り上げることにつながっていく。
    Some advertisements overly emphasize the positive aspects of a product. When this becomes excessive, it can lead to fraudulent advertising and the creation of a false image that differs from reality. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2578/1
      コンピュータに向かうことが多い
    • じむしごと事務仕事
    • では、えてして
    • うんどうぶそく運動不足
    • になりがちである。
    • からだ
    • をこまめに動かしたり、定期的に運動したりすることは
    • きわ極めて
    • 重要である。
    Office work, which often involves working at a computer, tends to lead to a lack of sufficient exercise. It is extremely important to move your body frequently and exercise regularly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3292/1
    • けいば競馬
    • ではよく最後の直線が
    • しょうぶ勝負
    • だと言われる。私が応援していた
    • うま
    • はそれまでトップを走っていたが、最後の
    • だいよん第4
    • コーナーを過ぎたところで抜かれてしまった。
    In horse racing it is often said that the final straight is decisive. The horse I was rooting for had been in the lead up to that point, but was passed past the final fourth corner of the track. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3340/2
      「売れるなんて
    • ごうご豪語
    • してるけど、あんな映画、どうせこけるに決まってる」と
    • いきま息巻いて
    • いるが、
    • きょうえんはいゆう共演俳優
    • とのいざこざから主役を
    • 下ろされた
    • わかてはいゆう若手俳優
    • は、映画完成のニュースを聞いて
    • ないしん内心
    • おだ穏やか
    • ではないらしい。
    The young actor, who had been replaced in the lead role because of a dispute with his co-star, is apparently upset at hearing the news of the film’s completion. He has been voicing his opinion, saying, “They are boasting that the film will be a success, but I am sure it will be a flop,” but he wasn’t calm deep down, from what I hear. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4151/1
      私は
    • ふだん普段
    • からぜいたくはせず、必要なものだけを買い、
    • しっそ質素な
    • 暮らし
    • をするよう心がけている。
    I usually try to lead a frugal life, buying only what I need and not spending extravagantly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4487/2
    • くに
    • しゅどう主導する
    • 政治家たちは国民の暮らしを守るという重大な責務を
    • にな担って
    • いる。
    The politicians who lead the country have the crucial responsibility of protecting the livelihood of the citizens. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4499/2
    • にんきまんが人気漫画
    • じっしゃか実写化
    • されることになり、映画の
    • しゅやく主役
    • のオーディションにはたくさんの
    • おうぼ応募
    • が集まった。
    The popular manga was to be adapted into a live-action film, and the audition for the lead role in the movie attracted many applicants. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4526/1
      契約社員の
    • ふくりこうせい福利厚生
    • にも
    • せいしゃいん正社員
    • の規定を準用し、健康診断をきちんと受けられるようになどしたほうが、結果的には
    • いりょうひふたんとう けいひせつげん医療費負担等
    • 、会社の
    • けいひせつげん経費節減
    • につながる。
    It would be better to apply the same rules to the benefits of contract employees as to those of regular employees. For example, allow them to receive proper medical checkups, which would ultimately lead to cost savings for the company in terms of medical and other expenses. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4581/2
    • じょうし上司
    • の指示がわかりにくかったら、きちんと確認することだ。
    • あいまい曖昧な
    • 理解のまま仕事を進めると、とんだ
    • いきちが行き違い
    • のもとになる。
    If you have difficulty understanding your supervisor’s instructions, before going any further, check with him or her, because if you proceed with your work unclear of what is expected from you, it could lead to a terrible misunderstanding. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5684/1
    • じこく自国
    • や自分の住んでいるところを
    • だいいち第一
    • に考えるのは当然のことかもしれないが、
    • 過ぎる
    • はいたてき排他的
    • な考えにつながるので、注意が必要だ。
    It may be natural to put one’s own country and place of residence first, but too much focus on one’s origin can lead to exclusive thinking, so caution must be exercised. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6141/1
      最終走者はビリでバトンを受け取ると、
    • もう猛スピード
    • で走り始めた。みるみるうちに
    • まえ
    • の走者との
    • ちぢ縮める
    • と、
    • いっき一気に
    • さんにん3人
    • を抜いてトップに
    • おどりで躍り出た
    The final relay runner received the baton and started to run fast. He quickly closed the gap between himself and the front runners and overtook three athletes to take the lead. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8012/1
    • こうはい後輩
    • は入社してから
    • はじ初めて
    • プロジェクトのリーダーを
    • まか任された
    • ので、
    • せいか成果
    • を出そうと
    • はりき張り切って
    • いる。
    A junior colleague was assigned to lead a project for the first time since he joined the company. He is excited about it and eager to achieve results. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8229/1
    • こんたいかい今大会
    • ゆうしょうこうほ優勝候補
    • のマラソン選手は、いよいよ
    • さんじゅうごキロちてん35キロ地点
    • を通過したところで、
    • せんとうしゅうだん先頭集団
    • から抜け出そうとピッチを上げて走り出した。
    The marathon runner, who is said to be the favorite for the title in this year’s race, finally passed the 35-kilometer mark and began to accelerate in her attempt to break away from the lead pack. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8235/4
    • さんねんせい3年生
    • ぶかつ部活
    • いんたい引退
    • したので、これからは、
    • にねんせい2年生
    • しんしゅしょう新主将
    • がチームを引っ張っていく。
    Since the third-year students have retired from club activities, the new second-year captain will now lead the team. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8236/5
    • ささい些細な
    • ことを心配し過ぎたり必要以上に子どもにかまったりしていると、
    • かかんしょう過干渉
    • になる恐れがある。
    Worrying too much about trivial matters or interfering in a child’s affairs more than necessary can lead to excessive meddling. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9031/3
    • しんにゅうしゃいん新入社員
    • たなか田中さん
    • ゆうしゅう優秀
    • で、
    • しょうらい将来
    • きっと会社の重要なポストに
    • 就いて
    • 、会社を引っ張って行ってくるものと今からみんなに
    • きたい期待されて
    • いる。
    Mr. Tanaka is an excellent new employee, and everyone now expects him to assume an important position in the company and lead us into the future. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >