Words — 377 found
ふうちょう
風潮
1. tide; current
2. tendency; trend
- すこ少し
- は
- せけん世間
- の
- ふうちょう風潮
- に
- あ合わせる
- ほう
- が
- けんめい賢明
- かもしれない 。
かぜぐすり
風邪薬
1. remedy for a cold; cold medicine
かぜ薬 【かぜぐすり】、風薬 【かぜぐすり】、風邪薬 【かざぐすり】、風薬 【かざぐすり】
ぷうたろう
風太郎
1. unemployed person; vagabond; floater; vagrantColloquial
- しばらく
- プータロー
- していて 、
- まよ迷ってた
- んです 。
- いきお勢い
- で
- じひょう辞表
- だ出し
- ちゃった
- けど 、
- ほんとう本当
- は
- がまん我慢
- して
- つづ続ける
- べき
- だった
- の
- かな 、
- って 。
2. day labourer (esp. on the docks)Only applies to 風太郎
風太郎 【ふうたろう】、プー太郎 【プーたろう】、ぷー太郎 【ぷーたろう】、プータロー
1. wind and rain
2. rainstorm
1. natural features; scenery
2. things particular to a certain region or season; characteristic scenery and customs; scenes and manners
1. weather vane
1. public morals; discipline; rules governing social behavior
1. (beautiful) scenery; natural beauty
ふうぞくしゅうかん
風俗習慣
1. manners and customs; customs and habitsYojijukugo (four character compound)
1. appearance; air; mien; getup
ふうこうめいび
風光明媚
1. scenic; beautiful; picturesqueYojijukugo (four character compound)
風光明美 【ふうこうめいび】
風光明美: Irregular kanji usage.
かぜおと
風の音
1. sound of the wind; voice of the wind
- かれ彼
- は
- かぜのおと風の音
- に
- みみをす耳を澄まし
- ながら 、
- ながいあいだ長い間
- すわ座っていた 。