Sentences — 5 found
-
jreibun/4404/1
-
日本で使われている電気の
- しゅうはすう周波数 は、
- ごじゅっヘルツ/ごじっヘルツ50Hz と
- ろくじゅっヘルツ/ろくじっヘルツ60Hz の
- にしゅるい2種類 がある。
- しゅうはすう周波数 の違う地域へ引っ越しをする時は、電気製品の
- ちゅういが注意書き を見て、その地域でも使用可能かどうかを確かめる必要がある。
There are two different frequencies of electricity used in Japan: 50Hz and 60Hz. When moving to an area with a different frequency, it is necessary to look at the instructions and warnings on electrical appliances to see if they can be used in that area. — Jreibun -
jreibun/8332/4
-
コンセントやプラグは、
- こくさいひょうじゅんか国際標準化 がまだ進んでおらず
- くに国 によって
- けいじょう形状 が
- こと異なる ので、
- かいがい海外 へ電気製品を持って行く
- さい際 は注意が必要だ。
Since electrical outlets and plugs are not yet standardized internationally and their shapes differ from country to country, care should be taken when taking electronic products overseas. — Jreibun -
101895
- かれ彼
- は
- でんきせいひん電気製品
- を
- ばらばら
- に
- する
- の
- が
- す好き
- だ 。
He likes to take electric devices apart. — Tatoeba -
211769
- その
- かいしゃ会社
- は
- でんきせいひん電気製品
- を
- せいぞう製造
- している 。
The company manufactures electrical goods. — Tatoeba -
228435
- いろいろな
- でんきせいひん電気製品
- の
- おかげで
- かじ家事
- が
- らく楽
- になった 。
Electrical appliances have made housework easier. — Tatoeba