Sentences — 4 found
-
jreibun/9096/1
-
リスは
- ふゆ冬 に
- そな備えて どんぐりなどエサになる
- きのみ/このみ木の実 を取ってきてはせっせと
- あな穴 を掘って
- じめん地面 に埋めるというが、場所を忘れてしまうのか、掘り出すのを忘れてしまうのか、埋められたどんぐりが
- はる春 に
- め芽 を出すこともあるそうだ。
Squirrels are said to dig holes and bury acorns and other nuts in preparation for winter. However, they sometimes forget where they have stored their nuts or forget to dig them out, and the buried acorns can end up sprouting in spring. — Jreibun -
147625
- はる春
- に
- きぎ木々
- は
- あたら新しい
- は葉
- や
- め芽
- を
- だ出す 。
Trees put forth new leaves and buds in spring. — Tatoeba -
148479
- たね種
- が
- め芽
- を
- だ出す
- には
- くうき空気
- と
- みず水
- が
- ひつよう必要
- である 。
Seeds must have air and water to grow. — Tatoeba -
148725
- わかば若葉
- が
- いっせいに
- めをだ芽を出した 。
Trees put forth young shoots all at once. — Tatoeba