Sentences — 185 found
-
jreibun/8307/1
- きのう昨日 の試合は
- ひと1つ もミスをせず、
- ひゃくてんまんてん100点満点 の
- でき出来 だった。
I did not make a single error in the game yesterday. My performance was flawless, ten out of ten. — Jreibun -
jreibun/8340/1
- そうりだいじん総理大臣
- しゅうにんご就任後
- はつ初 の
- しょしんひょうめいえんぜつ所信表明演説 を受け、
- しんせいけん新政権 への
- こくみん国民 の
- きたい期待 が高まり
- しじりつ支持率 も
- きゅうじょうしょう急上昇した 。
Following the prime minister’s first general policy speech, public expectations for the new administration rose and its approval rating soared. — Jreibun -
jreibun/8356/1
-
毎日の食事で、
- にく肉 と
- やさい野菜 の
- ひりつ比率 が
- いったいさん1対3 くらいになるように
- こころが心掛けて いる。
I try to keep the ratio of meat to vegetables at about 1 to 3 in my daily diet. — Jreibun -
jreibun/8356/2
- そうしほん総資本 に
- し占める
- じこしほんひりつ自己資本比率 が
- ごじゅっパーセント/ごじっパーセント50% 以上であれば、倒産しにくく安全性の高い企業と言える。
If the ratio of shareholders’ equity to total capital is 50% or more, the company is less likely to go bankrupt and is considered to be more secure. — Jreibun -
jreibun/8356/3
- にせんじゅうきゅうねん/にせんじゅうくねん2019年 の
- そうむしょう総務省 の調査によると、
- よんじゅうななとどうふけんちゅう47都道府県中 、
- ろくじゅうごさいいじょう65歳以上 の
- じんこうひりつ人口比率 が最も高い
- けん県 は
- あきたけん秋田県 であった。
According to a survey conducted by the Ministry of Internal Affairs and Communications in 2019, of the 47 prefectures in Japan, Akita Prefecture had the highest percentage of population aged 65 and older. — Jreibun -
jreibun/9049/1
- よろんちょうさ世論調査 の結果では、
- げんないかく現内閣 の
- しじりつ支持率 は
- せいけんほっそくいらい政権発足以来
- さいてい最低 となった。
The poll results show that the current cabinet’s approval rating has been the lowest since the inauguration of the administration. — Jreibun -
jreibun/9098/1
- しんそこ心底
- ほ惚れて しまったら、
- あいて相手 の欠点さえも
- いと愛おしく なるものだ。
If you completely fall in love with someone, even their flaws will start to feel endearing. — Jreibun -
jreibun/9145/1
-
日本において、
- にわつ庭付き
- いっこだ一戸建て のマイホームの購入が理想となったのは、
- せんご戦後 の高度経済成長期に
- はい入って からのことであり、
- せんぜん戦前 の都市部における
- もちいえりつ持ち家率 は
- じゅっパーセント/じっパーセント10%
- ていど程度 だったと言われている。
In Japan purchasing a detached house with a garden became the ideal after entering the post-World War II period of high economic growth;mokraDEN the pre-World War II homeownership rate in urban areas is said to have been around 10%. — Jreibun -
jreibun/2428/2
-
資格試験の
- なか中 には、
- ごうかくりつ合格率 わずか
- じゅっパーセントきょう10%強 と言われる
- なんかん難関 の試験もある。
Some of the certification exams are so difficult that the pass rate is said to be just over 10%. — Jreibun -
jreibun/3212/2
-
商品の販売と輸送を効率よく結びつけるため、
- わがしゃ我が社 では新しい在庫管理システムを構築することになった。
In order to efficiently link product sales and delivery, our company has decided to build a new inventory management system. — Jreibun -
jreibun/3272/2
- しゅうきゅうみっかせい週休3日制 を導入し、
- じつどう実働
- しゅうよっか週4日 で効率的な
- はたらきかた働き方 を
- めざ目指す 企業もあるが、
- いま今 のところ
- じゅうらい従来 の
- しゅうきゅうふつかせい週休2日制 を
- いじ維持する 企業が多い。
Some companies have introduced a four-day working week with the aim of improving efficiency within those four days; but for the most part, companies are retaining the traditional five-day working week. — Jreibun -
jreibun/8181/2
- わかてしゃちょう若手社長
- ひき率いる
- アイティーけいIT系 のベンチャー
- きぎょう企業 は、起業から
- ごねん5年 で
- ねんしょう年商
- さんおく3億 を超えるほどの非常な
- いきお勢い で成長を続け、注目を浴びている。
An IT venture company led by a young president has been growing at an extremely rapid pace and attracting attention; it has annual sales of over 300 million yen within five years of its inception. — Jreibun -
jreibun/8307/2
- かんとく監督 が、
- セーブりつセーブ率
- ななじゅっパーセント/ななじっパーセント70% のゴールキーパーに
- ひきぬ引き抜き をかけているらしい。
- かれ彼 がうちのチームに
- はい入って くれれば、
- ひゃくにんりき百人力 だ。
I heard that the coach is trying to recruit a goalie with a 70% save record. If he joins our team, as it is said in a Japanese idiom, we will be able to gain “the strength of a hundred people,” which, in English, means “If he joins our team, he will make us stronger.” — Jreibun -
jreibun/9098/2
-
私の恋人は、いつもは
- たよ頼りない が、
- きのう昨日 の
- デートちゅうデート中 に自転車とバイクの交通事故に
- そうぐう遭遇し 、
- そっせん率先して 救助をしていた。そんな
- かれ彼 を見て、
- ほれなお惚れ直した 。
My boyfriend is usually not very assertive, but yesterday during our date we witnessed a bicycle and motorcycle accident, and he took the lead in providing assistance. Watching him, I fell for him all over again. — Jreibun -
141064
- せんちょう船長
- は
- ふね船
- と
- のりくみいん乗組員
- を
- とうそつ統率
- する 。
A captain controls his ship and its crew. — Tatoeba -
141628
- せんせい先生
- は
- わたし私
- が 東大
- に
- はい入る
- かのうせい可能性
- について
- ひじょう非常に
- そっちょく率直
- だった 。
The teacher was quite candid about my chances of entering Tokyo University. — Tatoeba -
141802
- せんしん先進
- しょこく諸国
- で
- は
- しゅっしょうりつ出生率
- の
- じょうしょう上昇
- が
- はか図られる
- いっぽう一方
- で 、
- はってんとじょうこく発展途上国
- で
- は
- しゅっしょうりつ出生率
- の
- よくせい抑制
- が
- さけ叫ばれる 。
- これ
- は
- せんしんこく先進国
- がわ側
- の
- エゴ
- と
- とらえられ 、
- はってんとじょうこく発展途上国
- がわ側
- と
- の
- ごうい合意
- けいせい形成
- は
- きわ極めて
- むずか難しい
- こと
- になろう 。
While the birth rate is intended to be decreased in developing countries, that of developed nations is selfishly planned to be increased, resulting in the difficulty of getting mutual consent. — Tatoeba -
142912
- しょうじき正直
- で
- そっちょく率直
- なので 、
- わたし私
- は
- その
- わかもの若者
- が
- す好き
- だ 。
I like that young man in that he is honest and candid. — Tatoeba -
144693
- ひと人
- が
- なに何か
- を
- そっちょく率直に
- い言う
- と 、
- アメリカじんアメリカ人
- たち
- は 、
- ききみみをた聞き耳を立てる 。
Americans are all ears when people say something. — Tatoeba -
147133
- しょうばい商売
- で
- は
- のうりつ能率
- の
- よさ
- という
- こと
- が
- もっと最も
- じゅうよう重要な
- かんが考え
- である 。
Efficiency is the dominant idea in business. — Tatoeba