Sentences — 30 found
-
jreibun/631/1
- みち道 を聞くために知らない
- ひと人 に話しかけたら、相手は
- いぶか訝しげ な顔で私を見た。
When I talked to a stranger to ask for directions, he (she) gave me a puzzled look. — Jreibun -
jreibun/645/1
-
就職試験に失敗してしまったが、今は泣いても意味がないから、次の
- きかい機会 にがんばるしかない。
I failed the employment exam, but there is no point in crying now; I will just have to do my best next time. — Jreibun -
jreibun/2404/1
- にせんななねん2007年 アメリカで最初のスマートフォンが発売され、日本のスマートフォンの利用者も
- にせんじゅうねん2010年 から
- にせんじゅうごねん2015年 にかけて急増した。
The first smartphone was introduced in the U.S. in 2007. The number of smartphone users in Japan surged between 2010 and 2015. — Jreibun -
jreibun/3204/1
- たてもの建物 の構造によっては隣の(部屋:へや)の
- おと音 がよく聞こえるため、マンションを購入するときは注意する必要がある。
Depending on the structure of the building, one can often hear sounds from neighboring rooms, so one should be careful when purchasing a condominium. — Jreibun -
jreibun/9911/1
- つぎ次 から
- つぎ次 へと
- しんぱいごと心配事 が続いて
- こころ心 が
- やす休まる ときがない。
One worry after another, there is no rest for the mind. — Jreibun -
jreibun/631/2
- じょうし上司 のパワハラを社内相談
- まどぐち窓口 に相談しても
- いっこう一向に
- らち埒 が
- あ明かない ため、社長に
- じきそ直訴 するため社長室を
- おとず訪れた 。アポイントはないが社長に面会したい
- むね旨
- つ告げる と、私が
- ふおん不穏な 空気を
- かもしだ醸し出して いたからだろうか、
- うけつけ受付 の男性は
- いぶか訝しげに 私の
- かお顔 を見ると「
- おやくそくお約束 のない
- かた方 の
- おとりつお取り次ぎ はいたしかねます」と
- いんぎん慇懃に 述べた。
I consulted with the internal consultation office about my boss’s harassment, but my complaint was getting nowhere. Therefore, I decided to directly approach the president in his office. When I told the man at the reception desk that I did not have an appointment, but wanted to meet with the president, he looked at me quizzically, perhaps because I appeared nervous and unsettled. The man courteously said, “I cannot allow you to see the president unless you have an appointment.” — Jreibun -
jreibun/3204/2
-
戦後の日本では農業や林業、漁業などの
- だいいちじさんぎょう第一次産業 から製造業や建設業などの
- だいにじさんぎょう第二次産業 へと
- しゅじく主軸 が移り、産業構造が変化した。
In postwar Japan, the industrial structure changed as the focus of priority shifted from primary industries such as agriculture, forestry, and fishing, to secondary industries such as manufacturing and construction. — Jreibun -
jreibun/4502/1
-
日本では
- あすかじだい飛鳥時代 から
- ぶっきょうじいん仏教寺院 が
- つぎつぎ次々と
- こんりゅう建立され 、
- ぶっきょうぎょうじ仏教行事 が
- おこな行われる ようになり、
- ぶっきょう仏教 が受容されていった。
In Japan, many Buddhist temples were built from the time of the Asuka period, and Buddhist events started to be held as Buddhism was increasingly accepted. — Jreibun -
jreibun/9904/2
- いなか田舎 に移り住んでから
- さんじゅうねん30年 の
- さいげつ歳月 が流れ、幼かった
- むすこ息子たち も
- いま今 はそれぞれ家族を
- やしな養う 父親となった。
Thirty years have passed since we moved to the countryside, and our sons, who were young back then, are now fathers with families of their own. — Jreibun -
82628
- ほうもんきゃく訪問客
- は
- みな皆 、
- つぎからつぎ次から次へと
- かえ帰って
- いった 。
All the visitors returned home one after another. — Tatoeba -
96940
- かれ彼ら
- は
- つぎからつぎ次から次へと
- みず水
- の
- なか中
- に
- とびこ飛びこんだ 。
They jumped into the water one after another. — Tatoeba -
96941
- かれ彼ら
- は
- つぎからつぎ次から次へと
- ここ
- へ
- やってきた 。
They came here one after another. — Tatoeba -
108727
- かれ彼
- は
- まちが間違った
- しゅるい種類
- の
- たべもの食べ物
- を
- つぎからつぎ次から次へと
- た食べて
- みました 。
He tried different kinds of foods one after another. — Tatoeba -
110094
- かれ彼
- は
- ちが違った
- しゅるい種類
- の
- たべもの食べ物
- を
- つぎからつぎ次から次へと
- た食べて
- みました 。
He tried different kind of foods one after another. — Tatoeba -
137192
- だいいちじ第一次
- しぼう志望
- の
- だいがく大学
- に
- い入れなかった
- からといって 、
- じぼうじき自暴自棄
- になる
- な
- よ 。
Don't give in to despair just because you didn't get into the college that was at the top of your wish-list. — Tatoeba -
145348
- あたら新しい
- どうろ道路
- が
- つぎからつぎ次から次へと
- けんせつ建設
- された 。
New roads were constructed one after another. — Tatoeba -
147306
- おんな女
- は
- つぎからつぎ次から次へと
- ぼうし帽子
- を
- かぶって
- みて
- ぼうしや帽子屋
- を
- でた 。
The woman tried on one hat after another, then left the hat shop. — Tatoeba -
148240
- しゅうしょく就職
- せんもんがっこう専門学校
- が
- つぎからつぎ次から次へと
- そうせつ創設
- された 。
Vocational schools were set up one after another. — Tatoeba -
150399
- つぎからつぎ次から次へと
- めんどう面倒な
- じたい事態
- が
- しょう生じた 。
One difficulty after another arose. — Tatoeba -
150400
- つぎからつぎ次から次へと
- しっぱい失敗
- が
- かさなった 。
One failure followed another. — Tatoeba