Sentences — 21 found
-
jreibun/708/1
-
もともと
- インテリそうインテリ層 をターゲットに出版された経済学の
- ほん本 だったが、現代社会の深層に迫るものとネットで話題を呼び、
- またたくまにまたたく間 にベストセラーとなった。
Originally, an economics book was published with the intelligentsia as target readers. However, due to the online buzz, the book became a bestseller in no time at all as it delved into issues residing deeply within our modern society. — Jreibun -
jreibun/2510/2
-
日本の漁業はもともと家族を中心として
- おこな行われて きたものであったが、生活や仕事に対する価値観の
- たようか多様化 にともない
- こうけいしゃぶそく後継者不足 が問題となっている。
The Japanese fishing industry was originally a family-oriented business, but a lack of successors has become a problem as people’s lifestyles and work values have diversified. — Jreibun -
jreibun/4166/1
-
日本は
- せんきゅうひゃくよんじゅうごねん1945年
- はちがつ8月
- じゅうよっか14日 の
- ごぜんかいぎ御前会議 でポツダム宣言を
- じゅだく受諾 した。
- ごぜんかいぎ御前会議 とは
- てんのう天皇 の出席のもと、国家の重要な国策を決める会議のことだ。
Japan accepted the terms of the Potsdam Declaration at the Imperial Council on August 14, 1945. The Imperial Council is a meeting attended by the Emperor of Japan that decides important national policies. — Jreibun -
jreibun/4428/3
- しほんしゅぎ資本主義 の
- くに国 では、個人が自由に
- とち土地 や
- しきん資金 などの
- しほん資本 を持つことができ、その
- しほん資本 を
- もと元 に自由に経済活動ができる。
In capitalist countries, individuals are free to own land, funds, and other capital, and they are free to engage in economic activities based on that capital. — Jreibun -
jreibun/8027/1
- おうしゅうれんごう欧州連合
- イーユー(EU )は
- はんおうしゅうしゅぎ汎欧州主義 を
- もと基 に設立された。
The European Union (EU) was founded on pan-European principles. — Jreibun -
jreibun/9796/1
-
消費者を対象としたアンケート調査の結果をもとに問題点を洗い出し、サービスの向上を
- はか図る 。
We will strive toward improving services by identifying problems through analyzing the results of a consumer survey. — Jreibun -
jreibun/9802/3
-
母の退院は
- ほんにん本人 はもとより、家族や親しい
- ゆうじん友人 たちも
- おお大いに 喜んでいる。
Not only my mother but also her family and close friends greatly appreciate her discharge from the hospital. — Jreibun -
jreibun/9796/2
-
日本のある
- しにせ老舗 の出版社は、「
- なんど何度 も自分の
- こうい行為 を反省する」という意味の漢字の名前を持つのだが、もとをたどればその名は中国の「
- ろんご論語 」に
- ゆらい由来 するという。
A certain long-established Japanese publishing house has a kanji name that means “to repeatedly reflect on one’s actions”; the origin of this name is traced back to the Chinese classic, The Analects of Confucius. — Jreibun -
jreibun/9802/2
-
社会から差別を
- な無くす ことは、もとより実現の
- みち道 が
- けわ険しい ことはわかっているが、
- あきら諦めず
- いき息 の長い活動を続けることが大切だと思う。
I know that eradicating discrimination in society is a challenging task, but I believe it is important to continue with our activities without giving up. — Jreibun -
152805
- わたし私
- は
- ほん本
- を
- 元
- の
- たな棚
- へ
- かえ返した 。
I returned the book to its shelf. — Tatoeba -
75968
- せかい世界
- から
- は 【
- はしか麻疹
- ゆしゅつこく輸出国 】
- と
- いやみ嫌味
- と
- も
- ほんね本音
- と
- も
- とれる
- こと
- を
- いわれている
- しまつ始末 。
Ending up with being called a "measles exporting country" by the rest of the world, something that you could take as insult or truth. — Tatoeba -
76653
- そ 、
- そうじゃなくて 、・・・
- す素
- の
- じぶん自分 、
- ほんとう本当
- の
- わたし私
- を
- ひつよう必要として
- くれる
- ひと人
- が
- いる
- なんて 、
- かんが考えた
- こと
- も
- ありません
- で
- した
- から 。
N-no it's not that ... it's that there could be someone who would need me for what I am, for my true self, I hadn't even thought of that possibility. — Tatoeba -
101485
- かれ彼
- は
- にほん日本
- でも
- とても
- ゆうめい有名
- だ 。
He is also very famous in Japan. — Tatoeba -
122571
- にほん日本
- の
- せいじか政治家
- は
- わる悪い
- こと
- を
- して
- も
- とがめられず
- に
- うまくやっていく
- ことがある 。
Politicians in Japan sometimes get away with doing illegal things. — Tatoeba -
175020
- がんじつ元日
- に
- じんじゃ神社
- へ
- さんぱい参拝
- する
- にほんじん日本人
- は
- おお多い 。
On New Year's Day many Japanese go to the shrine to worship. — Tatoeba -
219512
- この
- ほん本
- を
- か書いた 緒方
- し氏
- は
- 元
- しんぶんきしゃ新聞記者
- である 。
Mr Ogata, the author of this book, used to be a newspaperman. — Tatoeba -
81646
- ほん本
- は
- もと
- あった
- ばしょ場所
- に
- もど戻して
- おきなさい 。
Put the book back where it was. — Tatoeba -
206615
- その
- ほん本
- を
- よ読んだら 、
- もと
- の
- ところ
- へ
- お置き
- なさい 。
When you're done with the book, put it back where you found it. — Tatoeba -
206648
- その
- ほん本
- を
- もと
- あった
- ところ所
- へ
- お置き
- なさい 。
Put the book where you found it. — Tatoeba -
219523
- この
- ほん本
- を
- もと
- あった
- ばしょ場所
- に
- もど戻し
- なさい 。
Place this book back where it was. — Tatoeba