Jisho

×

Sentences — 1032 found

  • jreibun/4474/2
    • すもう相撲
    • は日本の文化に深く
    • ねざ根差した
    • ぶどう武道
    • と言われるが、ハワイ、ブラジル、モンゴルなど外国出身の
    • りきし力士
    • もかねてより活躍している。
    Sumo is said to be a martial art deeply rooted in Japanese culture. Nevertheless, there are sumo wrestlers from Hawaii, Brazil, Mongolia, and other foreign countries who have actively taken part in sumo for some time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4479/1
      レポートや論文に
    • ぶんけん文献
    • から
    • いんよう引用した
    • 文がある場合は、その
    • しゅってん出典
    • めいき明記しなければ
    • ならない。
    If a report or paper contains statements taken from other literature, the source must be clearly cited. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4488/3
      英語の試験で、
    • のうどうたい能動態
    • の文を
    • じゅどうたい受動態
    • に書き変える問題が出た。
    In an English exam, there was a question that instructed us to rewrite an active sentence into a passive one. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4502/1
      異文化の受容は、そのプロセスや
    • てきおうぐあい適応具合
    • によって「統合」や「同化」などのタイプに分けられる。
    Cross-cultural acceptance can be divided into types such as “integration” and “assimilation” depending on the process and degree of adaptation. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4509/3
      会議の出席者を文書に書く時、出席者の
    • たちば立場
    • が明らかな場合はそれに従い、
    • あんい安易に
    • じゅんふどう順不同
    • を使用してはいけない。
    When writing the names of attendees at a meeting in a document, if their titles and positions are clear, they should be ordered according to rank and not be casually placed in a random order. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4528/2
      高校の
    • こぶん古文
    • の授業で「
    • つれづれぐさ徒然草
    • 」の
    • じょだん序段
    • を習い、興味を持ったので、図書室で
    • げんだいごやくつ現代語訳付き
    • の解説書を借りてきて、自分で読んでみた。
    I studied the first passage of Tsurezuregusa (Essays in Idleness, a collecrtion of essays written by Yoshida Kenkō between 1330 and 1332) in my high school Japanese classics class and I became interested in it, so I borrowed a commentary book with a modern translation from the library and read it on my own time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4529/1
      論文を書くときは、章ごとに適切な
    • みだ見出し
    • をつけ、
    • とおしばんごう通し番号
    • をつけていく。
    When writing a paper, each section should have an appropriate heading, and they should be numbered consecutively. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4549/4
    • もんぶかがくしょう文部科学省
    • は、
    • こくみん国民
    • ひとり一人
    • ひとりが
    • しょうがい生涯
    • つう通じて
    • 学び続けることができるように、社会人の学び直しの促進や社会教育の活性化など
    • しょうがいがくしゅう生涯学習
    • すいしん推進
    • に取り組んでいる。
    The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology is working towards promoting lifelong learning, including promoting re-learning by adults and revitalizing social education so that each citizen can continue to learn throughout their life. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4550/1
      文法や会話などいろいろな語学授業を受講しているので、新学期はそれぞれのクラスでまず自己紹介をすることから始まる。
    Students take a variety of language classes, including grammar and conversation; the new semester begins with self-introductions in each class. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4557/1
    • りゃくれきしょ略歴書
    • には、書類の最後の「
    • じょうき上記
    • のとおり
    • そうい相違
    • ありません。」という
    • いちぶん1文
    • した
    • きにゅうび記入日
    • 入れ
    • しょめい署名
    • をして提出する。
    Ryakurekisho (a short autobiography letter) should be submitted with the following statement at the end of the document: “The author confirms that the above information is truthful and correct.” The date of entry and your signature should be included underneath that statement. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4590/2
    • ぶんしょうちゅう文章中
    • で、前に述べた意見や理由などにもう
    • いちど一度
    • 触れる
    • 場合は「
    • じょうじゅつ上述
    • とお通り
    • 」「
    • じょうじゅつ上述
    • したように」と書く。
    In a sentence, when referring again to previously stated opinions, reasons, etc., write “as stated above” or “the aforementioned.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5361/1
      論文を書く前に
    • せんこうけんきゅう先行研究
    • をよく調べなければならない。
    Prior research must be carefully examined before writing a paper. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5364/1
    • きんじょ近所
    • わがしや和菓子屋
    • は、テレビ番組で地域の
    • めいてん名店
    • として紹介された
    • とたん途端
    • ぜんこくかくち全国各地
    • から注文が
    • さっとう殺到し
    • うれ嬉しい
    • ひめい悲鳴
    • を上げている。
    As soon as it was featured as a renowned local shop on a TV program, the neighborhood Japanese sweets shop has been inundated with orders from all over Japan and they are more busy than happy. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5375/1
      図書館にあった
    • せかいぶんがくぜんしゅう世界文学全集
    • いちねん1年
    • かけて
    • どくは読破
    • した。
    I spent a year reading the complete series of world literature in the library. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5683/1
    • しょうちゅうがっこう小中学校
    • たいいく体育
    • の授業は以前は
    • きゅうぎ球技
    • りくじょう陸上
    • すいえい水泳
    • などいわゆるスポーツ中心だったが、
    • にせんはちねん2008年
    • もんぶかがくしょう文部科学省
    • が発表した
    • がくしゅうしどうようりょう学習指導要領
    • により、
    • ひょうげんうんどう表現運動
    • ・リズムダンスという
    • めいしょう名称
    • でヒップホップダンスなども導入されるようになった。
    Physical education classes in elementary and junior high schools used to focus on sports such as ball games, track and field, and swimming, but in 2008 the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology announced new courses of study, which introduced hip-hop dancing under the name of expressive movement and rhythm dance. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5686/2
      この文章作成ソフトは、
    • ウィンドウズWindows
    • ,
    • マックオーエスmacOS
    • ,
    • リナックスLinux
    • など
    • さまざま様々な
    • オーエスOS
    • に対応している。
    This word-processing software is compatible with a variety of operating systems, including Windows, macOS, and Linux. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5703/1
      多言語、多文化の中で暮らすことが珍しくなくなってきている現代において、大切なのは、ただ
    • ひと一つ
    • の正しい答えを求める考え方とは
    • たいきょく対極
    • にある、
    • ふくがんしこう複眼思考
    • ためんてき多面的
    • にものを見る
    • みかた見方
    • につけることである。
    In today’s world, where it is no longer unusual to live in a multilingual and multicultural environment, it is important to learn to see things from multiple perspectives with divergent viewpoints, which is the opposite of the thought process that seeks only one correct answer. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5722/1
    • おにたいじ鬼退治
    • というのは、「
    • ももたろう桃太郎
    • 」や「
    • いっすんぼうし一寸法師
    • 」のような
    • むかしばなし昔話
    • から、現代の「
    • きめつ鬼滅
    • やいば
    • 」に
    • いた至る
    • まで、日本の
    • たいしゅうぶんか大衆文化
    • における人気テーマの
    • ひと一つ
    • である。
    The extermination of oni (ogres) is one of the most popular themes in Japanese popular culture, from old folk tales of “Momotarō (Peach Boy)” and “Issunbōshi (One-Inch Boy)” to the modern anime series of “Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5732/1
      翻訳の難しさの例としてよく挙げられるものに
    • かわばたやすなり川端康成
    • の小説『
    • ゆきぐに雪国
    • 』の
    • ぼうとう冒頭
    • の文がある。英訳と日本語の原文を対照してみると、視点が
    • こと異なって
    • いて、英訳では読者は列車の外側から観察しているのに対し、原文では読者は
    • しゅじんこう主人公
    • と同じ列車の中にいるように解釈される。
    One of the most frequently cited examples of difficulties in translation is witnessed in the opening sentence of Kawabata Yasunari’s novel Snow Country. The differences in perspectives become apparent when contrasting the Japanese original text with its translated English text. In the original Japanese text, the reader is interpreted as being on the same train as the protagonist whereas in the translated English text, the reader is observing from outside the train. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5742/1
    • こばやしたきじ小林多喜二
    • せんきゅうひゃくにじゅうきゅうねん/せんきゅうひゃくにじゅうくねん1929年
    • に『
    • かにこうせん蟹工船
    • 』と
    • だい題する
    • 小説を発表したが、これは日本のプロレタリア文学の代表作となった。
    In 1929, Kobayashi Takiji published a novel titled The Crab Cannery Ship, which became the most important work of Japanese proletarian literature. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >