Sentences — 7 found
-
jreibun/2447/1
-
国民の
- しょくりょう食糧 の安定供給を
- はか図る ためには、
- じきゅうたいせい自給体制 の整備も考えていかなければならない。
In order to ensure a stable supply of food for the citizens, we must consider the development of a system that works toward self-sufficiency. — Jreibun -
jreibun/2447/2
-
日本はかつて援助を受ける国であったが、高度経済成長を
- と遂げた 結果、資金を世界に供給する国となった。
Japan used to be a recipient of aid, but as a result of its rapid economic growth, it has assumed the role of provider of funds to the world. — Jreibun -
jreibun/4501/1
-
私が応援しているサッカーチームでは、主要メンバーが
- けが怪我 で
- けつじょう欠場し
- くせん苦戦 が続いていたが、
- ぎゃく逆に サブメンバーの活躍はチームに大きな刺激を与えたようだ。
On the soccer team I root for, key players were sidelined due to injuries, and the team was struggling. However, the strong performance of the substitute players seems to have given the team a great boost. — Jreibun -
94620
- かのじょ彼女の
- えんじょ援助
- な無しで
- も
- やっていける 。
I can dispense with her help. — Tatoeba -
118087
- かれ彼の
- えんじょ援助
- なしで
- も
- やっていける 。
I can do without his help. — Tatoeba -
166645
- わたし私たち
- は
- あなた
- に
- ご
- えんじょ援助
- いただける
- もの
- と
- きたい期待
- して
- おります
- が 。
We're hoping you'll support us. — Tatoeba -
118078
- かれ彼の
- えんじょ援助
- なしで
- も
- やっていける 。
I can do without his help. — Tatoeba