Sentences — 47 found
-
jreibun/9095/1
- ほりょ捕虜 として
- と捕らえられた
- へいし兵士 たちは、争っている
- りょうこく両国 に向けて戦争をやめるよう
- ほうどうかいけん報道会見 で
- うった訴えた 。
At a press conference, soldiers captured as prisoners of war appealed to the two warring countries to stop fighting. — Jreibun -
75522
- きぎょう企業
- は 、
- きょうごうたしゃ競合他社
- を
- ぎょうかい業界
- ない内
- の
- せま狭い
- はんい範囲
- で
- 捉えて 、
- ほんとう本当
- の
- ライバル
- を
- めいかく明確に
- りかい理解
- してない
- ばあい場合
- が
- かずおお数多く
- あります 。
Businesses perceive as competitors a narrow range of the business world; there are many cases where they don't understand their real rivals. — Tatoeba -
76271
- かくめいせいふ革命政府
- は 、
- みんしゅう民衆
- から
- へい兵
- を
- つのって
- ぼうせん防戦
- する
- とともに 、
- きょうわせいじ共和政治
- を
- かくりつ確立
- して 、
- 捕らえていた ルイ16
- せい世
- を
- しょけい処刑
- しました 。
The revolutionary government, while raising troops from the masses and fighting a defensive battle, established a republic and executed Louis XVI. — Tatoeba -
83231
- 捕らえ
- どころ
- の
- ない
- ひと人 。
He's like an eel. — Tatoeba -
92771
- かのじょ彼女
- は ジョン
- の
- こころ心
- を
- とらえる
- だろう 。
She will grow on John. — Tatoeba -
96770
- かれ彼ら
- は
- 人混み
- の
- なか中
- に
- おとこ男
- の
- すがた姿
- を
- とらえた 。
They caught sight of the man among the crowd of people. — Tatoeba -
96879
- かれ彼ら
- は
- か狩り
- で
- えもの獲物
- を
- たくさん
- 捕らえた 。
They had a good hunt. — Tatoeba -
112482
- かれ彼
- は
- その
- どうぶつ動物
- を
- とらえる
- ために
- わな
- を
- しかけた 。
He set a trap to catch the animal. — Tatoeba -
121931
- ねこ猫
- は
- 捕らえた
- ネズミ
- を
- ひきさ引き裂き
- はじ始めた 。
The cat began to tear at the mouse it caught. — Tatoeba -
122546
- にほん日本
- の
- もんだいてん問題点
- は 、
- こくない国内
- で
- の
- かいきゅう階級
- てき的な
- こじん個人
- どうし同士
- の
- かんけい関係
- の
- えんちょう延長
- として
- こくさいかんけい国際関係
- を
- とらえて
- きた
- こと
- である 。
Japan's problem has been that she has continued to view international relations as an extension of her hierarchical interpersonal relations at home. — Tatoeba -
140522
- はやお早起き
- の
- とり鳥
- は
- むし虫
- を
- 捕える 。
The early bird catches the worm. — Tatoeba -
141802
- せんしん先進
- しょこく諸国
- で
- は
- しゅっしょうりつ出生率
- の
- じょうしょう上昇
- が
- はか図られる
- いっぽう一方
- で 、
- はってんとじょうこく発展途上国
- で
- は
- しゅっしょうりつ出生率
- の
- よくせい抑制
- が
- さけ叫ばれる 。
- これ
- は
- せんしんこく先進国
- がわ側
- の
- エゴ
- と
- とらえられ 、
- はってんとじょうこく発展途上国
- がわ側
- と
- の
- ごうい合意
- けいせい形成
- は
- きわ極めて
- むずか難しい
- こと
- になろう 。
While the birth rate is intended to be decreased in developing countries, that of developed nations is selfishly planned to be increased, resulting in the difficulty of getting mutual consent. — Tatoeba -
145796
- しょくちゅうしょくぶつ食虫植物
- は 、
- こんちゅう昆虫
- を
- 捕らえる
- ため
- の
- さまざま様々な
- しゅるい種類
- の
- わな罠
- を
- そなえ備えている 。
Insect-eating plants are equipped with various kinds of traps to catch insects. — Tatoeba -
151820
- わたし私達
- は
- これら
- の
- こと
- を
- ぜんたい全体として
- とらえ
- なければならない 。
We must consider these matters as a whole. — Tatoeba -
154460
- わたし私
- は
- かれ彼
- が
- しゃしん写真
- き機
- を
- ぬす盗んでいる
- げんば現場
- を
- とらえた 。
I caught him stealing the camera. — Tatoeba -
165001
- わたし私たち
- は
- わな罠
- で
- その
- きつね
- を
- とらえよう
- とした 。
We tried to trap the fox. — Tatoeba -
165064
- わたし私たち
- は
- やちょう野鳥
- を
- とらえた 。
We bagged a wild bird. — Tatoeba -
172099
- こんど今度
- は
- みのが見逃して
- やる
- が 、
- また
- おまえお前
- を
- ぬす盗み
- の
- げんこうはん現行犯
- で
- 捕らえ
- たくない
- もん
- だ
- ね 。
I'll let you off this time, but I don't ever want to catch you stealing again. — Tatoeba -
173109
- こくおう国王
- が
- おうじ王子
- を
- とらえた
- こと
- が
- また
- せんそう戦争
- を
- ひきおこした 。
The capture of the prince by the king led to another war. — Tatoeba -
176082
- けいさつかん警察官
- の
- じゅうよう重要な
- しょくむ職務
- の
- ひと1つ
- は
- どろぼう
- を
- 捕らえる
- こと
- である 。
An important function of policemen is to catch thieves. — Tatoeba