Sentences — 552 found
-
jreibun/2483/2
-
仏教では、
- ぼんのう煩悩 を捨て、
- さと悟り の
- きょうち境地 に
- いた至る ことを
- めざ目指す 。
In Buddhism, the goal is to renounce worldly desires and attain a state of enlightenment. — Jreibun -
jreibun/2498/2
-
母は管理栄養士として栄養指導業務に従事している。
My mother is engaged in nutrition support services as a registered dietitian. — Jreibun -
jreibun/2552/1
- かんとく監督 は、野球はチームで行うものだから、選手はチームの規律に従うべきだと考えている。
The manager believes that baseball is a team game and players should follow team discipline. — Jreibun -
jreibun/2564/1
-
「誰とも
- あらそ争わない 」と言う人がいるが、それはきれいごとではないのだろうか。
- ましょうめん真正面 から意見を戦わせ、ともにより良い解決を
- めざ目指す ということから逃げているだけなのではないか。
Some people say, “I don’t fight with anyone,” but isn’t that just a superficial, idealistic notion? Aren’t they simply avoiding engaging in a direct exchange of opinions and striving for better solutions together? — Jreibun -
jreibun/3199/1
-
ヘイトスピーチというのは、特定の民族、あるいは特定の国籍や宗教を持つ
- ひとびと人々 に対し、それを
- はいじょ排除する ような
- さべつてき差別的 な
- げんどう言動 が
- こうぜん公然と
- おこな行われる ことを
- さ指し 、
- けっ決して
- ゆる許される ものではない。
Hate speech refers to the public use of derogatory language and actions that exclude people of a certain ethnic group, nationality, or religion; hate speech should never be tolerated. — Jreibun -
jreibun/3205/1
-
ファイル転送サービスを利用すると、
- だいようりょう大容量 のデータを高速で送信・受信することができる。
File transfer services allow large amounts of data to be sent and received at high speed. — Jreibun -
jreibun/3212/1
- じゅんかんがた循環型
- しゃかい社会 の構築を
- めざ目指して 、東京都ではリサイクルを
- すいしょう推奨 している。
In an effort to build a recycling-oriented society, the Tokyo Metropolitan Government encourages recycling. — Jreibun -
jreibun/3215/2
-
新しく着任した校長は、
- ひら開かれた 学校を
- めざ目指し 、地域の
- ひと人たち との交流を積極的に進めている。
The newly-appointed principal is actively promoting interaction with the local community in order to create an open school. — Jreibun -
jreibun/3221/2
-
工場では、作業工程を
- じゅうぶん十分に 理解し、よく
- のみこ飲み込んで から実際の作業に
- はい入る よう、従業員の指導を徹底して
- おこな行って いる。
At the factory, they are thoroughly training employees to fully understand and grasp the work processes before they start actual work. — Jreibun -
jreibun/3256/1
-
指導のつもりで注意をしても、
- ぶか部下 は自分は悪くないとばかりに抗弁してくる。
Even when I criticise my subordinate with the intention of giving him guidance, he contradicts me as if to say that he is not at fault. — Jreibun -
jreibun/3272/1
-
仕事に慣れてきたところで、先輩がより効率のいい
- さぎょう作業 の
- しかた仕方 を教えてくれた。
Once I became accustomed to the work, senior colleagues taught me how to work more efficiently. — Jreibun -
jreibun/3273/1
-
娘は
- しょうちゅうがっこう小中学校 は近所の
- こうりつ公立 の学校に
- かよ通って いたが、医学部進学を
- めざ目指して 、進学指導に
- ちから力 を
- い入れて いる
- しりつ私立 の高校に進むことにした。
My daughter attended a local public school through elementary and junior high school, but aiming for the school of medicine, she decided to go to a private senior high school known for its strong college preparatory guidance. — Jreibun -
jreibun/3288/1
-
基礎練習を徹底して
- おこな行う という
- しん新コーチ の指導方法のおかげで、それまで勝てなかった少年野球チームがみるみる
- ちから力 を伸ばし、
- リーグせんリーグ戦 で優勝することができた。
Thanks to the new coach’s guidance in spending time on thorough practice of the fundamentals, the boys’ baseball team, which had been unable to win before, quickly improved and succeeded in winning the league championship. — Jreibun -
jreibun/3291/1
- へいふく平服 というのは、
- ふだんぎ普段着 という意味ではなく、カジュアルな結婚式やパーティーに出席するときの
- ふくそう服装 を
- さ指す ドレスコードである。
The term “plain clothes” does not mean everyday attire, but rather describes what to wear at a casual wedding or party. — Jreibun -
jreibun/3297/1
- にゅうしごうかく入試合格 というゴールを目指して、息子は受験勉強に
- はげ励んで いる。
My son is working hard on his entrance exam studies, with the goal of passing the entrance exam. — Jreibun -
jreibun/3305/3
-
部長は会議の冒頭、
- せんげつ先月 の
- うりあげ売上 の
- ていめい低迷 について
- さいぶ細部 にわたって指摘し、
- ひとこきゅう一呼吸 おいてから、新しく
- めざ目指す べき
- こんげつ今月 の目標について話し始めた。
The division manager opened the meeting by pointing out the details of last month’s sales slump, took a breath, and then began talking about the new goal for this month that we should aim for. — Jreibun -
jreibun/3322/1
-
国定公園とは自然公園法に
- もと基づいて 環境大臣が指定した公園で、東京都内では代表的なものとして
- しんじゅくぎょえん新宿御苑 がある。
National parks are designated by the Minister of the Environment based on the Natural Parks Law, and in Tokyo, Shinjuku Gyoen National Garden is a typical example. — Jreibun -
jreibun/3323/1
- さんねん3年
- はちかげつ8か月 に
- およ及ぶ
- たいへいようせんそう太平洋戦争 の
- せんか戦禍 により、日本の
- こくど国土 は
- こうはい荒廃 し、国民は
- ひへい疲弊 して
- くうふく空腹 を
- かか抱えて いた。戦後は復興と発展を目指し、
- ひとびと人々 は
- けんめい懸命に 働いた。
The ravages of three years and eight months in the Pacific War had devastated the land of Japan, leaving the people utterly exhausted and starving. After the war, people worked hard to rebuild the country. — Jreibun -
jreibun/3331/1
- こくみんそうせいさん国民総生産 とは、ある
- いっていきかん一定期間 に国民によって新しく生産された商品やサービスの
- ふかかち付加価値 の
- そうけい総計 を指し、
- ジーエヌピーGNP (
- グロスGross
- ナショナルNational
- プロダクトProduct )ともいう。
Gross National Product (GNP) refers to the total added value of new goods and services produced by the citizens in a given period of time. — Jreibun -
jreibun/4182/1
-
日本では、ゴミを捨てる
- さい際 、種類ごとに
- ぶんべつ分別し 、
- かくじちたい各自治体 が指定する
- ゴミぶくろゴミ袋 に
- い入れて 捨てなければならない。
In Japan, when disposing of garbage, it must be separated by type and placed in garbage bags as designated by each local government. — Jreibun