Jisho

×

Sentences — 2470 found

  • jreibun/4441/1
    • しゅげい手芸
    • が得意な
    • いもうと
    • は、
    • てづく手作り
    • の人形や
    • こものい小物入れ
    • などを作ってネットショップで販売している。プレゼント用などに評判がいいそうだ。
    My younger sister, who is good at handcrafts, makes handmade dolls and knick-knacks and sells them from an online store. Her creations are popular as gifts. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4444/2
      教員免許を取得するために、協力校で教育実習をしなければならないが、その
    • まえ
    • に必ず受講しておかなければならない講義や演習があるので、注意が必要だ。
    Before obtaining a teaching license, there are prerequisite lectures and seminars that must be completed prior to embarking on practice-teaching at a partner school. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4461/1
      飛行機に乗るとき、機内に持ち込まずカウンターで
    • あず預ける
    • あずけにもつ預け荷物
    • のことを
    • じゅたくてにもつ受託手荷物
    • といい、重量を超過すると超過料金がかかるので注意が必要だ。
    Checked baggage refers to a suitcase which is not carried on board the plane but is checked in at the counter. One must be careful not to exceed the weight limit for checked baggage in order to avoid excess baggage charges. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4464/1
      自分の意見をはっきり主張することが
    • にがて苦手な
    • 日本人は多いと言われてきたが、時代の流れとともに、
    • どうどう堂々と
    • 意見を主張するタイプの
    • ひと
    • も見られるようになってきた。
    When trying to persuade someone, it is important to listen to the other person’s points, rather than just proffering your own points alone. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4466/1
    • コロナかコロナ禍
    • で自宅で過ごす時間が長くなり、
    • 住まい
    • えいせい衛生
    • を意識する
    • ひと
    • も増えた。そのおかげで、
    • くうきせいじょうき空気清浄器
    • やエアコンなどの
    • しろものかでんせいひん白物家電製品
    • にせんんびじゅうねん2020年
    • こくないしゅっかがく国内出荷額
    • せんきゅうひゃくきゅうじゅうしちねん/せんきゅうひゃくきゅうじゅうななねん1997年
    • いこう以降
    • 最高を記録した。
    Because of the COVID-19 crisis, people have been spending more time at home, and more people are now mindful of hygiene in their living spaces. As a result, the domestic shipment value of white goods appliances, such as air purifiers and air conditioners, hit a record high in 2020, the highest since 1997. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4470/1
      出産を
    • ひか控えた
    • ひと
    • のために、
    • しちょうそん市町村
    • では
    • にんしんちゅう妊娠中
    • の食生活についての注意や、赤ちゃんの
    • もくよく沐浴
    • のしかたなどを学ぶクラスが
    • ひら開かれて
    • いる。
    Municipalities offer classes for expectant mothers where they can learn about dietary precautions during pregnancy and how to bathe babies. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4475/1
    • おっと
    • は「
    • しゅっせ出世
    • してたとえ給料が増えたとしても、忙しさで
    • しんしん身心
    • をすり減らすようなことになっては意味がない」と言っている。
    • しゅっせ出世
    • よりも自分らしい
    • いきかた生き方
    • だいじ大事に
    • したい
    • ようす様子
    • だ。
    My husband says, “Even if I get a promotion and increased salary, it will be meaningless if my body and soul become exhausted from the busyness.” He seems to value his own lifestyle above promotion and career advancement. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4477/1
      中学や高校の入試問題には、問題ごとに「情報を整理する
    • ちから
    • があるか」「
    • すじみち筋道
    • を立てて考えることができるか」などの
    • しゅつだいいと出題意図
    • がある。その
    • しゅつだいいと出題意図
    • をつかんで、問題に取り組むことが大切だ。
    Each junior high school and high school entrance examination question has its own purpose; for example, to test whether the student has the ability to organize information or whether the student can think in a logical manner. This being the case, it is important for students to grasp the meaning of the question before answering it. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4481/2
    • かんさいべん関西弁
    • では「しゅっとした顔」は
    • おとこまえ男前
    • 、ハンサムという意味で使われる。「しゅっとした
    • ひと
    • 」は服装がかっこいい人、スタイリッシュな人という意味で使われる。
    In the Kansai dialect, “shuttoshita” face is used to describe a handsome face. “Shuttoshita” person in the Kansai dialect refers to a person who has a cool sense of clothing style, or someone stylish. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4486/1
    • とうきょう東京
    • から
    • しゅときのう首都機能
    • を移転させようという
    • あん
    • には、移転すれば住宅問題や交通問題が解決されるという賛成意見と、移転には多額の費用がかかり、
    • とうきょう東京
    • の活気がなくなるという反対意見がある。
    There are competing views on the issue of relocating capital functions from Tokyo. One view, in favor of the idea, is that relocation would solve housing and transportation problems. The contrary view is that relocation would cost a great deal of money and would detract from Tokyo’s vitality. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4507/2
      携帯電話の
    • ふきゅう普及
    • に伴い、固定電話の利用者が減り、固定電話に
    • にがていしき苦手意識
    • を持つ
    • おも主に
    • 若い
    • せだい世代
    • が会社で電話が鳴っても
    • じゅわき受話器
    • を取ろうとしないことが問題になっている。
    With the prevalence of cell phones, the number of landline phone users is decreasing. The problem with this trend is that, mainly younger generations, who are uncomfortable with landline phones, do not pick up the receiver when the phone rings at work. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4535/2
      チョコレートやケーキには
    • ようしゅ洋酒
    • が使用されていることもあるので、子どもに食べさせるときは注意が必要だ。
    Chocolates and cakes may contain alcohol from liquor, so be careful when feeding them to children. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4541/2
      使用電力を
    • かしか可視化し
    • 節電の意識を高めたり、太陽光発電を設置したりするなど、
    • しょう省エネ
    • に取り組んでいる企業が増えてきている。
    An increasing number of companies are working to save energy by raising awareness regarding power conservation by visualizing power consumption or installing solar power generation systems. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4544/1
      新学期のオリエンテーションで、
    • りしゅう履修
    • の決まりからゼミの選択、アルバイトの注意事項まで
    • いっき一気に
    • 説明されて、まだ全部消化しきれていない。
    At the orientation for the new semester, everything from course rules to seminar selection and part-time job precautions were explained at a stretch; I have yet to fully digest all the information. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4553/2
    • しょうがつ正月
    • に食べる特別な料理のことを
    • おせちりょうりお節料理
    • といい、
    • しそんはんえい子孫繁栄
    • を願う
    • かずのこ数の子
    • きんべん勤勉
    • と健康を願う
    • くろまめ黒豆
    • ごこくほうじょう五穀豊穣
    • を願う
    • たづく田作り
    • など、
    • おせちりょうりお節料理
    • のそれぞれには意味がある。
    Special dishes eaten over the New Year’s holidays are called osechi ryōri. Each osechi ryōri dish has its own meaning and wish embedded within it, such as herring roe for the prosperity of descendants, (black soybeans for diligence and good health, and tazukuri (small, dried sardines or anchovies cooked almost to dryness in soy sauce and sugar) for an abundant harvest. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4558/1
    • ごはんご飯
    • を炊くとき、
    • すいはんき炊飯器
    • から熱い蒸気が出てくるので、小さい子どもが
    • さわ触らない
    • ように注意が必要だ。
    When cooking rice, hot steam escapes from the rice cooker, so care should be taken to prevent small children from touching the rice cooker. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4560/2
    • かていよう家庭用
    • のごみ
    • しょうきゃくろ焼却炉
    • じたく自宅
    • の庭で使用する場合は、燃えやすいものを近くに置かないようにしたり、
    • きんりん近隣
    • とのトラブルに
    • じゅうぶん十分
    • 注意しなければならない。
    If you use a household waste incinerator in your yard, you must be very careful not to leave flammable items nearby and trouble your neighbors. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4580/3
    • かべ
    • みみ
    • あり
    • しょうじ障子
    • あり」と言うように、
    • ひみつ秘密
    • というのは
    • 漏れやすく
    • 、どこで誰が聞いているか、見ているかわからない。
    • ひみつ秘密
    • の話をするときは
    • じゅうぶん十分
    • 注意したほうがいいということだ。
    As the saying goes, “A wall has ears and a shōji (paper sliding door) has eyes,” secrets can easily be leaked, and you never know who is listening or watching nearby. Keeping this in mind, you should be very careful when talking about secrets. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4590/2
    • ぶんしょうちゅう文章中
    • で、前に述べた意見や理由などにもう
    • いちど一度
    • 触れる
    • 場合は「
    • じょうじゅつ上述
    • とお通り
    • 」「
    • じょうじゅつ上述
    • したように」と書く。
    In a sentence, when referring again to previously stated opinions, reasons, etc., write “as stated above” or “the aforementioned.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4595/1
    • おおゆき大雪
    • あと
    • 、気温が上昇すると
    • 積もって
    • いた
    • ゆき
    • 解ける
    • ため、
    • やね屋根
    • からの
    • らくせつ落雪
    • による事故には十分な注意が必要だ。
    As the temperature rises after a heavy snowfall, the accumulated snow melts, so caution must be taken to prevent accidents caused by snow falling from roofs. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >