Jisho

×

Sentences — 3955 found

  • jreibun/2430/1
    • さくねんど昨年度
    • おこな行った
    • 調査の結果を、大学の
    • けんきゅうきよう研究紀要
    • に発表することにした。
    I have decided to publish the results of the survey conducted last year in the university’s research bulletin. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2439/2
    • とくしゅほうじん特殊法人
    • にっぽんほうそうきょうかい日本放送協会
    • は、
    • ほうそうほう放送法
    • に基づき
    • せんきゅうひゃくごじゅうねん1950年
    • に設立された。
    The Japan Broadcasting Corporation, a special public corporation, was established in 1950 under the Broadcast Law. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2442/1
    • ぼつご没後
    • なんねん何年
    • 経つ
    • のに共感する読者が多いという作家がいる。どんなところに
    • 惹きつけられる
    • のだろうか。
    Some authors’ writing has timeless appeal which continues to resonate with readers many years after the author’s death. What is it about their writing that continues to attract readers regardless of the passage of time? Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2455/1
    • せんきゅうひゃくにじゅうきゅうねん/せんきゅうひゃくにじゅうくねん1929年
    • 、ニューヨーク
    • かぶしきしじょう株式市場
    • での
    • かぶか株価
    • の暴落から世界恐慌が始まった。
    In 1929 the Great Depression began with a crash in the New York stock market. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2463/1
      日本にはいろいろな
    • ねんちゅうぎょうじ年中行事
    • がある。
    • たと例えば
    • すすはらすす払い
    • をしたり、
    • かどまつ門松
    • かがみもち鏡餅
    • などを飾ったりするのは、「
    • としがみさま年神様
    • 」を迎えるための
    • しょうがつ正月
    • の大切な行事だ。
    Japan has a variety of annual events. For example, the New Year’s rituals of thorough housecleaning and decorating kadomatsu (decorative pine trees) and kagamimochi (double-stacked round mochi with a bitter orange on top) are important events for welcoming toshigami-sama (the New Year’s Deity). Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2492/1
    • しんじん新人
    • ころ
    • は、毎日忙しく働かないといけないという
    • なか半ば
    • きょうはくかんねん強迫観念
    • しば縛られて
    • 、なかなか
    • じょうず上手に
    • 休みをとることもできなかった。入社
    • ごねんめ5年目
    • いま
    • は、カフェで
    • ひといき一息
    • 入れて
    • えいき英気
    • やしな養う
    • など、気分転換もうまくできるようになった。
    When I was just beginning my career, I was obsessed with the idea that I had to work hard every day, and it was difficult for me to even take rest breaks. Now, in my fifth year with the company, I am able to take a break at a café and relax enough to be refreshed. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2510/1
      日本における
    • のうりんぎょぎょう農林漁業
    • じゅうじしゃ従事者
    • せんきゅうひゃくごじゅうねん1950年
    • には就業者全体の
    • ごじゅっパーセント/ごじっパーセント50%
    • ちか近く
    • を占めていたが、高度経済成長期に
    • おおはば大幅に
    • 減少し、
    • にせんじゅうねん2010年
    • には
    • やくよんパーセント約4%
    • となった。
    The number of people engaged in agriculture, forestry, and fisheries in Japan was almost 50% of all workers in the 1950s, but this figure significantly declined during Japan’s period of rapid economic growth, falling to about 4% in 2010. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2530/1
      去年の夏は暑かった。エアコンを長時間使ったので電気料金がいつもの
    • にばい2倍
    • くらいかかってしまった。
    Last summer was hot. I used the air conditioner for a long time, so my electricity bill was about double the usual price. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2530/2
      私の趣味は
    • えんげい園芸
    • で、
    • きょねん去年
    • バラの
    • なえ
    • を買った。
    • ことし今年
    • の花の季節が楽しみだ。
    My hobby is gardening and last year I bought a rose seedling. I am looking forward to this year’s flower season. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2534/2
    • とし
    • 暮れ
    • には
    • おおそうじ大掃除
    • をして
    • いちねん一年
    • ちり
    • はら払い
    • きよ清らかな
    • 気持ちで
    • しんねん新年
    • を迎えたいという人は多い。
    At the end of the year, many people clean their houses of the dust that has accumulated throughout the year so that they can welcome in the New Year feeling clean and refreshed. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2544/1
      弟は
    • ながねん長年
    • ゆうじん友人
    • が重い病気で手術を受けるという知らせを受けて、「えっ」と言ったきり次の言葉が出てこなかった。
    When my younger brother received the news that his longtime friend was seriously ill and undergoing surgery, he said, “What?!” and was lost for words. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2566/1
    • ことし今年
    • の夏休みに海外旅行をする計画を立てている。さっきホテルの予約をしたところだ。久しぶりの旅行なので、夏休みが待ちきれない。
    I am planning to travel abroad during the coming summer break. I have just booked my hotel. It’s been a long time since I’ve been able to travel, so I can’t wait for my summer break to begin. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2570/1
      冷蔵庫にあまり
    • しょくひん食品
    • つめこみす詰め込み過ぎず
    • ちょっと
    • せつでん節電
    • こころ心がける
    • だけでも、
    • いちねんかん1年間
    • なんキロ何㎏
    • もの
    • にさんかたんそ二酸化炭素
    • はいしゅつりょう排出量
    • を減らすことができる。
    Even a little energy conserved by not overloading the refrigerator with too much food can reduce carbon dioxide emissions by many kilograms per year. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2572/1
    • ことし今年
    • の夏も暑かった。最高気温
    • さんじゅうごどいじょう35度以上
    • もうしょび猛暑日
    • は、
    • はちがつ8月
    • にまた
    • れんぞくにっすう連続日数
    • の記録を
    • こうしん更新
    • した。
    This summer was hot again. The number of consecutive days of extreme heat of 35 degrees Celsius or above broke the record again in August. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2573/1
    • せいぎ正義
    • について考えることは、
    • てつがく哲学
    • において
    • ながねん長年
    • 議論されてきた課題の
    • ひと1つ
    • である。
    Pondering over justice is one of the long-debated themes in philosophy. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2573/2
      地方経済を活性化するため、
    • とうきょういっきょくしゅうちゅうがた東京一極集中型
    • から
    • ぶんさんがたしゃかい分散型社会
    • へと移行する必要性があることが
    • なんねん何年
    • も前から議論されてきた。
    In order to revitalize regional economies, the need to transfer a centralized economy solely based in Tokyo to a new system of economy diversified across the regions has been a topic of discussion for some years. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3187/1
      (近年;きんねん)、地球規模の気候変動の影響により、(気象庁;きしょうちょう)の言う「これまでに経験したことのないような(大雨;おおあめ)」の(頻度;ひんど)が高まり、各地;かくち)で
    • かせん河川
    • はんらん氾濫
    • どしゃくず土砂崩れ
    • こうずいとう洪水等
    • の危険性が高まっている。
    In recent years, due to the effect of global climate change, the frequency of what the Japan Meteorological Agency calls “torrential rainfall on an unprecedented scale” has increased. Consequently, the risk of rivers breaking their banks, landslides, floods, etc., has risen in many regions. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3203/2
    • えきまえ駅前
    • を再開発する構想は
    • じゅうねんまえ10年前
    • からあるものの、
    • じもと地元
    • しょうてんがい商店街
    • の理解がなかなか
    • 得られず
    • 、計画は実現に
    • いた至って
    • いない。
    Although the concept of redeveloping the area in front of the station has been in the planning stage for 10 years; it has not been realized due to the challenge of gaining the approval of the local shopping district. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3208/2
    • にせんはちねん2008年
    • にアメリカで
    • はっせい発生した
    • リーマン・ショックによって世界規模の金融危機が起こり、世界経済は景気後退に
    • おちい陥った
    • 。 
    The global financial crisis triggered by the Lehman Brothers collapse in the United States in 2008 led to an economic recession worldwide. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3214/1
    • わがしゃ我が社
    • の新商品がテレビ番組で取り上げられ問い合わせが
    • さっとう殺到した
    • ため、
    • こんねんど今年度
    • うりあげだか売上高
    • さくねんひ昨年比
    • ひゃくごじゅっパーセントぞう/ひゃくごじっパーセントぞう150%増
    • と、好調な伸びを示している。
    Our new product was featured on a TV program, and we were inundated with enquiries, resulting in a 150% increase in sales this fiscal year compared to last year. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >