Sentences — 9 found
-
jreibun/5677/1Details ▸
- おおみそか大晦日 の
- めいぶつばんぐみ名物番組 である
- エヌエイチケーNHK
- こうはくうたがっせん紅白歌合戦 は、
- かしゅ歌手 の
- せいべつ性別 に基づいて
- あかぐみ紅組
- たい対
- しろぐみ白組 の
- たいこうせん対抗戦 という形式を取ってきたが、
- きんねん近年 、ジェンダー
- かん観 の変化から、このままでよいのかと
- ぎもんし疑問視 する
- こえ声 も上がっている。
NHK’s Kōhaku Uta Gassen (Red & White Singing Contest), a famous TV program broadcast on New Year’s Eve, has taken the format of a competition between the red and white teams based on the gender of the professional singers, but in recent years, changing views on gender have raised some questions regarding whether this is the right format. — Jreibun -
jreibun/5690/2Details ▸
-
ワールド・カップというのはスポーツの世界的な
- たいかい大会 で、バレーボールやラグビーなどの
- たいかい大会 もあるが、
- よねん4年 に
- いちど一度
- ひら開かれる サッカーの
- たいかい大会 が特に有名だ。
- にせんにねん2002年 には日本と韓国の
- きょうどうかいさい共同開催 という
- かたち形 で、アジアで初めてサッカーワールドカップが
- おこな行われた 。
The World Cup is a global sporting event that includes volleyball and rugby, but the quadrennial soccer tournament is particularly famous. The year 2002 was the first time that a soccer World Cup was held in Asia, jointly hosted by Japan and South Korea. — Jreibun -
jreibun/6055/1Details ▸
- ぶんぴつか文筆家 の
- やまだせんせい山田先生 のところの
- おじょうお嬢さん は、
- おさな幼い ころから
- にんぎょう人形 のような
- たんせい端正な
- かおだ顔立ち で、近所でも有名な
- びしょうじょ美少女 だった。
The writer, Mr Yamada, has a beautiful daughter who has had a doll-like face with clear-cut features since she was a child; she is a famous beauty in her neighborhood. — Jreibun -
jreibun/6063/1Details ▸
- ちょめい著名 な俳優が自宅で死亡しているのが見つかったが、
- いえ家 の
- なか中 には
- あらそ争った
- けいせき形跡 がなく
- ほんにん本人
- じひつ自筆 の
- いしょ遺書 が残されていたことから、警察は自殺と断定した。
A well-known actor was found dead in his home. The police concluded that it was a suicide because there were no signs of a struggle in the house, and he left a suicide note in his own handwriting. — Jreibun -
75622Details ▸
- かよいづま通い妻
- とは
- なまえ名前
- の
- とお通り 、
- つま妻
- が
- おっと夫
- の
- 元
- に
- かよ通う
- けっこん結婚
- けいたい形態
- の
- こと事
- である 。
A 'commuting wife' is just what the name says, it's a form of marriage where the wife travels to her husband's side. — Tatoeba -
76751Details ▸
- このように 、
- めいし名詞
- の
- へんか変化
- の
- パターン
- が
- ある
- ほか他
- に 、
- どうし動詞
- の
- ごけいへんか語形変化
- も
- げんだいえいご現代英語
- よりも
- いろいろな
- しゅるい種類
- が
- ありました 。
Accordingly, besides noun declension patterns, there also existed a greater variety of verb conjugation patterns than in Modern English. — Tatoeba -
76332Details ▸
- えいご英語
- には
- やっ8つ
- の
- おも主な
- ひんし品詞
- が
- あります :
- めいし名詞 、
- どうし動詞 、
- けいようし形容詞 、
- ふくし副詞 、
- だいめいし代名詞 、
- ぜんちし前置詞 、
- せつぞくし接続詞
- そして
- かんたんし感嘆詞 。
In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection. — Tatoeba -
227741Details ▸
- おじいさん
- は
- その
- き木
- の
- にんぎょう人形
- を ピノキオ
- と
- なづ名づけました 。
The old man named the wooden doll Pinocchio. — Tatoeba -
75290Details ▸
-
「-osity」
- は
- ごび語尾
- が 「-ous」
- の
- けいようし形容詞
- から
- つく作られる
- ちゅうしょうめいし抽象名詞
- の
- ごび語尾 。
'-osity' is an abstract noun word ending created from the ending of an '-ous' adjective. — Tatoeba