Jisho

×

Sentences — 1300 found

  • jreibun/7357/1
    • コロナかコロナ禍
    • で、大学の多くの授業がオンラインで行われるようになったが、なかなか慣れない。
    • ほか
    • の学生から
    • たいめんじゅぎょう対面授業
    • にしてほしいという要望が出たと聞き、同じような考えの人がいたことが分かって、
    • なん何だか
    • 安心した。
    With the COVID-19 crisis, many universities’ classes moved online, which was not easy to get used to. When I heard that other students had requested that the classes be held in person, I was somewhat relieved to know I was not alone. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8033/1
    • あいて相手
    • の話を聞くのは好きだが、自分が話す
    • ばん
    • になると緊張してうまく言葉が出てこなくなる。
    I like to listen to others, but when it is my turn to speak, I get nervous and cannot get the words out properly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8204/2
    • すば素晴らしい
    • さくひん作品
    • だったので、映画館を
    • 出た
    • あと
    • もしばらくその映画の
    • よいん余韻
    • ひた浸って
    • いた。
    It was such a great movie that I remained immersed in its afterglow for a while after I left the movie theater. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8218/1
    • ノックしきノック式
    • ボールペンは
    • あたま
    • の部分を押すと、
    • しん
    • が出たり引っ込んだりする。
    In a knocking-type ballpoint pen, the nib gets extended or retracted with a push on the head. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8244/2
    • たいふう台風
    • が接近しているせいだろうか、残業して会社を出ると、いつもは
    • にぎ賑やかな
    • 駅までの道は
    • ひとかげ人影
    • もまばらだった。
    Perhaps it was because of the approaching typhoon that, when I left the office after working late, there were few people on the usually busy street to the station. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8264/1
      私は
    • ひとみし人見知り
    • なので、よく知っている
    • ひと
    • とは普通に話せるが、
    • しょたいめん初対面
    • だと何を話したらいいのか分からず言葉が出てこない。
    Being shy, I can talk normally with people I know well, but when I meet someone for the first time, I don’t know what to say and words fail me. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8268/1
    • じねんど次年度
    • ピーティ−エーPTA会長
    • りっこうほしゃ立候補者
    • がおらず困っていたら、
    • かお
    • の広い
    • やまもと山本さん
    • ひとやく一役
    • 買って出て、
    • しりあ知り合い
    • ほごしゃ保護者
    • はなし
    • をつけてくれた。
    When we were having trouble finding a candidate for the next year’s PTA president, Ms. Yamamoto, a woman of many connections, stepped up to the plate and talked to some of the parents she knew who might be interested. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8285/1
      お茶が名産の
    • しずおかけん静岡県
    • には、
    • じゃぐち蛇口
    • をひねると
    • りょくちゃ緑茶
    • が出てくる学校があるらしい。
    I hear there is a school in Shizuoka Prefecture, famous for its green tea, in which green tea comes out when you turn on the tap. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8305/2
      車を
    • うんてんちゅう運転中
    • に急に自転車が飛び出してきてぶつかりそうになり、
    • ひやあせ冷や汗
    • が出た。
    While I was driving a car, a bicycle suddenly swerved out and almost hit my car, causing me to break out in a cold sweat. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8323/1
      たまたま
    • 留まった
    • スニーカーは
    • ゆうめい有名ブランド
    • との
    • コラボしょうひんコラボ商品
    • で、
    • こんき今期
    • げんてい限定
    • はんばい販売
    • もじ文字
    • につられ、いつもの悪い病気が出て、
    • ごまんえん5万円
    • もするのについ買ってしまった。
    The sneakers that caught my eye were a collaborative product developed with a famous brand. As usual, I was hooked by the marketing ploy: “limited time only for this season” and purchased it even though it costs me 50,000 yen. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8331/3
      学校の
    • おんがくかんしょうかい音楽鑑賞会
    • で、
    • かわ
    • げんりゅう源流
    • から
    • たいが大河
    • に流れ出るまでの
    • じょうけい情景
    • びょうしゃ描写して
    • いる
    • きょく
    • を聴いた。
    At a school music appreciation concert, I heard a piece of music that describes a scene in which water runs from the headwaters through to a large river. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8335/1
    • ひょうちゃく漂着ゴミ
    • とは、
    • かいがい海外
    • で捨てられ
    • ながれつ流れ着いた
    • ゴミだけでなく、
    • こくない国内
    • まち
    • で捨てられ
    • かわ
    • の流れに乗って
    • うみ
    • に出たゴミが、
    • そのごその後
    • ふたた再び
    • じこく自国
    • かいがん海岸
    • に流れ着いたというものも含む。
    Drifted litter includes not only litter that was discarded and washed ashore from overseas, but also litter that was discarded in domestic towns and washed out to sea on river currents and then washed back and returned to the shores of the home country. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8346/1
    • かげ
    • ではあんなに部長の
    • やりかたやり方
    • を批判していたのに、部長の
    • まえ
    • に出たとたん
    • ほしん保身
    • のために
    • ひよ日和る
    • なんて
    • なさ情けない
    Having criticized the director’s way of doing things so much behind his back, it was pitiful to watch his attempts to ingratiate himself with the director to save face. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8978/1
      夏のボーナスが出たら、新しいパソコンを買おうと思う。
    When I get my summer bonus, I will buy a new computer. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8999/1
    • はんにん犯人
    • は警察の
    • ききとりちょうさ聞き取り調査
    • を受けた
    • あと
    • 、警察が自分を
    • まった全く
    • うたが疑って
    • いないことがわかり、
    • とりしらべしつ取調室
    • を出て
    • ひとり一人
    • ほくそえほくそ笑んだ
    After being interviewed by the police, the perpetrator left the interrogation room, quietly gloating to himself as he realized that the police did not suspect him at all. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9001/1
    • じゅうきゅうせいきまつ19世紀末
    • に、
    • つうやく通訳
    • として
    • かつやく活躍した
    • ジョンまんじろうジョン万次郎
    • せんはっぴゃくにじゅうななねん1827年
    • -
    • せんはっぴゃくきゅうじゅうはちねん1898年
    • )は、
    • もと
    • りょうし漁師
    • だったが、
    • りょう
    • に出た
    • さい
    • そうなん遭難し
    • ひょうりゅう漂流して
    • いるところをアメリカの
    • ほげいせん捕鯨船
    • きゅうじょ救助された
    • 。これが
    • そのごその後
    • ジョンまんじろうジョン万次郎
    • じんせい人生
    • おお大きく
    • 変える
    • こととなった。
    At the end of the 19th century, John Manjirō (1827-1898), a Japanese fisherman who later served as an English-Japanese interpreter, was thrown into the sea from a sinking ship during a fishing expedition and was later rescued by an American whaling ship. This incident completely transformed the course of John Manjirō’s life. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9002/1
      ズボンのポケットから、
    • 失くした
    • と思ったコートのボタンが出てきた。
    In his pants pocket, he found a button from a coat he thought he had lost. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9004/1
    • はちじゅっさい/はちじっさい80歳
    • 超えた
    • ちち
    • いっかげつ1か月
    • にゅういんせいかつ入院生活
    • あたま
    • がボケてしまったようで、
    • いぜん以前
    • にもまして
    • もの
    • なまえ名前
    • がすぐ出てこなくなった。
    My father, who is over 80 years old, seems to have become senile after a month of hospitalization and can no longer name things as quickly as he used to be able to. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9015/1
    • やま
    • でキャンプをしたとき、暗くなってからテントの
    • そと
    • に出てみると、
    • そら
    • には
    • まんてん満天
    • ほし
    • またた瞬いて
    • いた。
    When I camped in the mountains, I stood outside my tent after dark and found the sky to be full of twinkling stars. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9024/2
      家庭で出る
    • なま生ごみ
    • を処理するために、「
    • かていよう家庭用
    • なま生ごみ
    • しょりき処理機
    • 」を購入する場合、
    • じちたい自治体
    • によっては
    • ほじょきん補助金
    • しきゅう支給
    • されることもある。
    Some municipalities provide subsidies to purchase a “household garbage disposal unit” to dispose of food waste generated at home. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >