Sentences — 247 found
-
jreibun/6115/1
-
インターハイでは
- お惜しくも 準決勝で
- やぶ敗れた ものの、その結束の強さに監督は
- ふゆ冬 の大会もこのメンバーで戦うとチームに
- つ告げ 、メンバーは
- ちからづよ力強く
- うなず頷いた 。
Although the team regrettably lost in the semifinals at the inter-high school athletic competition, but impressed by their strong unity, the coach told them that the team would remain unchanged for the winter tournament. The members responded by nodding vigorously in agreement. — Jreibun -
jreibun/6118/1
- ふゆ冬 の
- さかみち坂道 を自転車で
- いきお勢いよく
- くだ下って いくと、冷たい
- かぜ風 が当たって
- みみ耳 がちぎれそうになる。
As I cycled briskly down a winter slope, the cold wind hit me; it almost felt like my ears were being torn off. — Jreibun -
jreibun/8292/2
-
冬になると乾燥でかかとが
- ひびわひび割れ してしまうので、
- ほしつ保湿 クリームが欠かせない。
Moisturizing cream is essential during winter because, without it, the skin of my heels cracks from dryness. — Jreibun -
jreibun/8983/1
- とざん登山 では
- ちょうじょう頂上 で
- きゅうけい休憩 をすることが多いが、
- ふゆやま冬山 の
- ちょうじょう頂上 は非常に寒い。そのため、私はいつも
- ほおんせい保温性 が高い
- すいとう水筒 を持って行き、
- やま山 の
- うえ上 で熱いコーヒーを飲んで
- からだ体 を
- あたた温める ことにしている。
When climbing mountains, we often take a break at the summit; however, it can be very cold at the top in winter. For this reason, I always take a thermos with me and drink hot coffee at the top to warm myself up. — Jreibun -
jreibun/9082/2
-
私の生まれた
- まち町 は
- ぼんち盆地 のほぼ中央に位置し、
- なつ夏 は
- むしあつ蒸し暑く
- ふゆ冬 はとても寒いところだ。
The town where I was born is located almost in the center of a basin, where summers are hot and humid, and winters are very cold. — Jreibun -
jreibun/9121/1
- やまなしけん山梨県 は日本ワイン
- はっしょう発祥 の
- ち地 としても知られている。中心部に
- こうふぼんち甲府盆地 があり、
- ちゅうや昼夜 や
- なつふゆ夏冬 の
- きおんさ気温差 が大きく、さらに
- ねんかん年間 の
- こうすうりょう降水量 が少ないため、ワインの原料となるブドウなどの
- くだものさいばい果物栽培 に適しているからである。
Yamanashi Prefecture is also known as the place where Japanese wine originated. This is because the Kōfu Basin is located in the center of the prefecture, with its large temperature differences between day and night, summer and winter, and low annual precipitation, making it ideal for growing grapes and other fruits used to make wine. — Jreibun -
jreibun/9136/2
-
良く晴れた
- ふゆ冬 の
- ひ日 には、
- とうきょう東京 の高層ビルからでも
- ふじさん富士山 がはっきり見えるが、
- くも曇って いる
- ひ日 には、ぼんやりと見える程度だ。
Mt. Fuji is clearly visible even from high-rise buildings in Tokyo on a clear winter day, but on a cloudy day, it is only vaguely visible. — Jreibun -
jreibun/2494/2
- とうき冬季 スポーツのスキージャンプは高層ビルから飛び立つのと同じようなものだと言われるが、選手は恐怖を感じたりしないのだろうか。感じたとしてもどう
- こくふく克服 しているのだろうか。
It is said that the winter sport of ski jumping is like jumping from a skyscraper. One wonders whether the athletes ever feel fear. If they do, how do they overcome it? — Jreibun -
jreibun/4472/2
- かき夏季 と
- とうき冬季 どちらのオリンピックであれ、出場することは
- なみたいてい並大抵 の努力ではできないことだが、
- なか中 には、自転車競技とスピードスケートのように異なる競技で
- りょうほう両方 のオリンピックに出場を果たした選手もいる。
Whether it’s the Summer or Winter Olympics, participating in either requires an extraordinary level of effort. However, there are athletes who have managed to compete in both, participating in different sports such as cycling and speed skating. — Jreibun -
jreibun/6081/1
-
友人に勧められた基礎化粧品を試したところ、
- いっしゅうかん1週間
- た経った ころから、年齢のせいで
- うしな失われた と思っていた
- はだ肌 の
- だんりょく弾力 が戻ってきた。
After a week of trying a skincare product recommended by a friend, the elasticity of my skin, which I thought I had lost due to aging, began to recover. — Jreibun -
jreibun/9096/1
-
リスは
- ふゆ冬 に
- そな備えて どんぐりなどエサになる
- きのみ/このみ木の実 を取ってきてはせっせと
- あな穴 を掘って
- じめん地面 に埋めるというが、場所を忘れてしまうのか、掘り出すのを忘れてしまうのか、埋められたどんぐりが
- はる春 に
- め芽 を出すこともあるそうだ。
Squirrels are said to dig holes and bury acorns and other nuts in preparation for winter. However, they sometimes forget where they have stored their nuts or forget to dig them out, and the buried acorns can end up sprouting in spring. — Jreibun -
140980
- まえ前
- の
- ふゆ冬
- は
- ゆき雪
- が
- おお多かった 。
We had much snow last winter. — Tatoeba -
141966
- ゆき雪
- は
- ふゆ冬
- の
- とうらい到来
- を
- しめ示す 。
Snow indicates the coming of winter. — Tatoeba -
147278
- おんなごころ女心
- と
- ふゆ冬
- の
- かぜ風
- は
- しばしば
- か変わる 。
A woman's mind and winter wind change oft. — Tatoeba -
147599
- はる春
- は
- ふゆ冬
- の
- つぎ次
- です 。
Spring comes after winter. — Tatoeba -
147601
- はる春
- は
- ふゆ冬
- と
- なつ夏
- の
- あいだ間
- に
- おとず訪れる 。
Spring comes between winter and summer. — Tatoeba -
148175
- お終わりなき
- ふゆ冬
- の
- じかん時間
- の
- なか中
- で 。
Endless winter of our time. — Tatoeba -
148197
- あき秋
- は
- いつしか
- ふゆ冬
- となった 。
Autumn changed into winter. — Tatoeba -
151389
- わたし私達
- は
- ふゆ冬
- に
- しばしば
- スキー
- に
- いった 。
We often went skiing in winter. — Tatoeba -
151597
- わたし私達
- は
- きょねん去年
- の
- ふゆ冬 、
- ロンドン
- に
- いました 。
We were in London last winter. — Tatoeba