Sentences — 69 found
-
jreibun/3604/4
-
育児や介護を理由に退職した
- ひと人 が再就職を望む時、
- ぎょうせい行政 にはそれを支援する
- しく仕組み をぜひ
- ととの整えて もらいたい。
When people who have terminated employment, owing to childcare or nursing care reasons, wish to become re-employed, we would like the government to have a system in place to support them. — Jreibun -
74280
- かれ彼
- は
- せんさいこじ戦災孤児
- を
- ひきとって
- ようじょ養女
- として
- そだ育てています 。
He adopted a war orphan and is bringing her up as a foster daughter. — Tatoeba -
74608
- よちよちあるよちよち歩きの
- ようじ幼児
- でも
- できる
- の
- だ
- から
- かぞく家族
- で
- たの楽しんで
- いただき
- たい 。
Even toddlers can do it, so I'd like you to enjoy yourselves as a family. — Tatoeba -
78062
- りょうしん両親
- が
- な亡くなった
- こども子供
- は
- こじ孤児
- と
- よ呼ばれる 。
A child whose parents are dead is called an orphan. — Tatoeba -
78909
- ようちえんじ幼稚園児
- たち
- は
- 手をつないで
- こうえん公園
- の
- なか中
- を
- ある歩いていた 。
The kindergarten children were walking hand in hand in the park. — Tatoeba -
78911
- ようじ幼児
- を
- 子供部屋
- に
- とじこ閉じ込めて
- おく
- の
- は
- ざんこく残酷な
- おこな行い
- である 。
It is an act of cruelty to lock a small child in his room. — Tatoeba -
78912
- ようじ幼児
- は
- ははおや母親
- が
- そだ育てて
- くれる
- こと
- を
- しんじ信じている 。
The infant has faith in his mother taking care of him. — Tatoeba -
78913
- ようじ幼児
- は
- びょうき病気にかかり
- やすい 。
Infants are subject to diseases. — Tatoeba -
78914
- ようじ幼児
- は
- しゃべる
- ことができない
- ので 、
- ほしい
- もの
- が
- てにはい手に入る
- まで
- なきさけ泣き叫ぶ 。
An infant is not capable of speaking, so it just screams until it gets what it wants. — Tatoeba -
80827
- むすめ娘
- は
- みじゅくじ未熟児
- でした 。
My daughter was premature. — Tatoeba -
84976
- ふうふ夫婦
- は
- こじ孤児
- を
- ようじょ養女
- に
- する
- こと
- を
- けっしん決心
- した 。
The couple decided to adopt an orphan. — Tatoeba -
87111
- かのじょ彼女
- は
- ひこうき飛行機
- じこ事故
- で
- りょうしん両親
- を
- うしな失い
- こじ孤児
- になった 。
She was an orphan who lost her parents in a plane crash. — Tatoeba -
89188
- かのじょ彼女
- は
- じどうしんりがく児童心理学
- せんこう専攻
- だ 。
She majors in child psychology. — Tatoeba -
92503
- かのじょ彼女
- は
- その
- こじ孤児
- に
- どうじょう同情
- して 、
- おかねお金
- を
- すこ少し
- あげた 。
She sympathized with the orphan and gave him some money. — Tatoeba -
96065
- かれ彼ら
- は
- ようじ幼児
- の
- しぼうりつ死亡率
- の
- ひく低
- さ
- は
- いがく医学
- の
- しんぽ進歩
- の
- ゆえ
- と
- かんが考えた 。
They attributed the low death rate of infants to the progress of medicine. — Tatoeba -
97428
- かれ彼ら
- は
- われわれ我々
- を
- もんだいじ問題児
- と
- よ呼ぶ 。
They call us problem children. — Tatoeba -
97946
- かれ彼ら
- は
- その
- こじ孤児
- を
- ようし養子
- に
- した 。
They adopted the orphan. — Tatoeba -
103011
- かれ彼
- は
- せんさいこじ戦災孤児
- だ 。
He is a war orphan. — Tatoeba -
107379
- かれ彼
- は
- こううんじ幸運児
- であった
- といと言われる
- の
- も
- もっとも
- だ 。
He may well be said to have been a fortunate man. — Tatoeba -
107503
- かれ彼
- は
- ご五
- さい歳
- の
- とき時
- に
- しょうに小児
- まひ麻痺
- に
- かかった 。
He was struck with polio when he was five. — Tatoeba