Jisho

×

Sentences — 4129 found

  • jreibun/2424/1
      仕事の契約交渉の
    • とちゅう途中
    • に「
    • けいやく契約
    • できない」と
    • とつぜん突然
    • 言われ、私は
    • きょ
    • 突かれて
    • 沈黙してしまった。
    In the middle of a contract negotiation for a job, I was told by the company that they could not sign the contract there and then. I was caught so off guard that I was lost for words. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2426/2
    • せんきょうんどうきかんちゅう選挙運動期間中
    • 、どの
    • とう
    • こうほしゃ候補者
    • も、自分の
    • とう
    • に「
    • きよ清き
    • いっぴょう一票
    • を」と
    • れんこ連呼
    • している。
    During the election campaign period, candidates of all parties are repeatedly calling on voters to give their “one clean vote” to their party. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2428/1
      資格試験の
    • なか
    • には、
    • ごうかくりつ合格率
    • わずか
    • じゅっパーセントきょう10%強
    • と言われる
    • なんかん難関
    • の試験もある。
    Some of the certification exams are so difficult that the pass rate is said to be just over 10%. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2429/2
    • しんぶんしじょう新聞紙上
    • れんさいちゅう連載中
    • の小説では、
    • しゅじんこう主人公
    • よわた世渡り
    • へた下手で
    • ぶきよう不器用な
    • ひと
    • として
    • えが描かれて
    • いる。
    In a serialized novel in the newspaper, the protagonist is portrayed as a socially clumsy person who is not very good at getting around in the world. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2434/2
      地域の
    • こうりてん小売店
    • なか
    • には、
    • おおがたりょうはんてん大型量販店
    • とやみくもに競争するだけでなく、
    • きょうぞんきょうえい/きょうそんきょうえい共存共栄
    • はか図ろう
    • と考えるところも出てきた。
    Some local retailers have begun to think about the way to coexist and prosper with the giant, mass merchandisers, rather than just blindly competing with them. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2449/1
      小説の
    • しゅじんこう主人公
    • の境遇が、自分と重なるような気がして、
    • むちゅう夢中で
    • 読んだ。
    I was engrossed in reading the novel because I felt that the circumstances of the novel’s protagonist seemed to overlap with my own. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2449/2
      どんな境遇にあっても花は自然の中で美しく咲く。
    No matter what the environments, flowers bloom beautifully in nature. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2457/1
    • きょうこく強国
    • と呼ばれる国はいつの時代にもある。
    • きげんぜん紀元前
    • を例にとれば、ローマ
    • ていこく帝国
    • もその
    • ひと1つ
    • だろう。
    • さいせいき最盛期
    • には
    • しょう
    • アジア、イベリア
    • はんとう半島
    • 、アフリカの
    • ちちゅうかいえんがんぶ地中海沿岸部
    • 、イギリスにまで領土が及んだ。
    Throughout history, there have always been countries referred to as powerful countries. Before the Common Era, for example, the Roman Empire was one such example. At its peak, its territory extended over Asia Minor, the Iberian Peninsula, the Mediterranean coast of Africa, and even Britain. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2459/1
    • えどじだい江戸時代
    • あくてんこうとう悪天候等
    • のうさくぶつ/のうさくもつ農作物
    • みの実らず
    • きょうさく凶作
    • が続くと、農村を中心に
    • くに国じゅう
    • たびたび度々
    • しんこく深刻な
    • ききん飢饉
    • みま見舞われた
    During the Edo period (1603-1867), when bad weather and other factors caused harvests to fail, the entire country, especially farming villages, frequently suffered from severe famines. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2463/1
      日本にはいろいろな
    • ねんちゅうぎょうじ年中行事
    • がある。
    • たと例えば
    • すすはらすす払い
    • をしたり、
    • かどまつ門松
    • かがみもち鏡餅
    • などを飾ったりするのは、「
    • としがみさま年神様
    • 」を迎えるための
    • しょうがつ正月
    • の大切な行事だ。
    Japan has a variety of annual events. For example, the New Year’s rituals of thorough housecleaning and decorating kadomatsu (decorative pine trees) and kagamimochi (double-stacked round mochi with a bitter orange on top) are important events for welcoming toshigami-sama (the New Year’s Deity). Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2472/1
    • では、教職経験のある人や教員免許を持っている人を対象に、
    • しない市内
    • しょうちゅうがっこう小・中学校
    • で教育活動を支援するボランティアの募集を始めた。
    The city has begun recruiting volunteers with teaching experience or teaching licenses to assist with educational activities at elementary and junior high schools in the city. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2482/1
      私は
    • さんにんきょうだい3人兄弟
    • まんなか真ん中
    • で、子どものころはよく兄と弟と
    • さんにん3人
    • で一緒に騒いでいたので、
    • きんじょ近所
    • ではさぞかしうるさい
    • いえ
    • だと思われていただろう。
    I am the middle child of three siblings, and as a child I used to make a lot of noise with my two brothers, so the neighbors must have thought we were such a noisy family. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2487/1
      高齢者の
    • こりつ孤立
    • が問題になる
    • なか
    • と地域の大学が協定を結んで、大学生と高齢者の
    • せだいかんこうりゅう世代間交流
    • をはかる事業が計画された。
    With the isolation of senior citizens becoming an issue, the city and a local university entered into an agreement and planned a project to promote intergenerational interactions between university students and senior citizens. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2510/2
      日本の漁業はもともと家族を中心として
    • おこな行われて
    • きたものであったが、生活や仕事に対する価値観の
    • たようか多様化
    • にともない
    • こうけいしゃぶそく後継者不足
    • が問題となっている。
    The Japanese fishing industry was originally a family-oriented business, but a lack of successors has become a problem as people’s lifestyles and work values have diversified. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2511/1
    • しんじん新人
    • マラソン選手が
    • はつ
    • レースを
    • とちゅうきけん途中棄権
    • することとなってしまった。
    • とうじつ当日
    • 、予想以上に気温が高くなり、
    • おりかえしてん折り返し点
    • を過ぎたあたりで疲労が
    • きょく
    • たっ達して
    • しまったらしい。
    A rookie marathon runner had to withdraw halfway through his first race. The temperature was higher than expected on the day, and he seemed to hit the wall shortly after the turnaround point. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2523/1
      中学生の娘は英語が
    • にがて苦手
    • で、教科書を見ると
    • きょぜつはんのう拒絶反応
    • が起こると言っている。
    • おお大げさに
    • 言っているだけだといいが。
    My daughter, who is in junior high school, is not good at English and says that she has a strong aversion when she looks at the textbook. I hope she is just exaggerating. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2539/1
    • しょうわ昭和
    • なかごろ中頃
    • まで、
    • がいこくりょこう外国旅行
    • というのは
    • こうか高価
    • で準備も大変なもので、
    • しょみん庶民
    • きらく気楽に
    • 行けるようなものではなかった。
    Until the mid-Showa period, foreign travel was expensive and preparation for a journey was difficult; it was not something that the average person could easily consider doing. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2554/1
    • じゅうりょうへんせい10両編成
    • れっしゃ列車
    • だが、
    • とちゅう途中
    • の駅で
    • よんごうしゃ4号車
    • ごごうしゃ5号車
    • きりはな切り離され
    • 、それぞれが
    • べつ
    • ゆくさき行く先
    • に向かう。
    Although the train consists of 10 cars, the number 4 car and number 5 car are uncoupled from each other at the station halfway through the journey, and each half goes to a different destination from there. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2556/2
    • つる
    • わたりどり渡り鳥
    • いっしゅ一種
    • だが、
    • なか
    • にはアジア
    • ちゅうおうぶ中央部
    • から上昇気流に乗ってヒマラヤ山脈を越えるものもある。
    Cranes are a type of migratory bird. Some cranes ride the ascending air current from central Asia and cross the Himalaya Mountains. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2562/1
      それほど広い家でもないのだが、
    • いえじゅう家中
    • を掃除すると時間がかかる。それでもきれいになると気分がすっきりして気持ちがいい。
    Even though my house is not a large one, it takes time to clean it. Still, I feel much better when the house is clean. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >