Sentences — 2981 found
-
jreibun/679/2
-
パソコンのフォルダとは、ファイルをまとめたり整理したりする
- いれもの入れ物 だと考えればよい。
You can think of a folder in a computer as a container in which files can be grouped and organized. — Jreibun -
jreibun/698/1
-
いよいよ
- ていねん定年 を迎える
- とし年 となったが、
- きゅうゆう旧友 の中にはすでに
- いなか田舎 に引っ越して
- いんきょぐ隠居暮らし をしている
- もの者 もいる。
It is finally my year of retirement. Some of my old friends have already retired to the countryside to start a new chapter in their lives. — Jreibun -
jreibun/700/2
-
よい印刷会社が見つかったので、
- はんそく販促 のための
- みせ店 のチラシはそこに印刷を注文することにした。
Having found a good printing company, we decided to place an order for prints of our store’s sales promotion flyer. — Jreibun -
jreibun/702/1
-
就職活動で学生たちは、面接官に少しでもよい印象を持たれるよう、
- もちもの持ち物 や態度、
- はなしかた話し方 についてもよく研究している。
To make as good an impression as possible in an interview, students often pay attention to their belongings, attitude, and speaking style while job hunting. — Jreibun -
jreibun/721/1
-
「
- ごくろうさまご苦労様 です」は
- めうえ目上 から
- めした目下 にかける
- ねぎら労い の
- ことば言葉 だと考えられるため、
- めうえ目上 に対しては使わないほうがよいとされる。かといって、学生が先生に「
- おつかお疲れさま です」と言ったりするのも
- てきとう適当 ではないと考えられるため注意が必要だ。
Because “gokurõ-sama desu” (“thank you for your hard work”) is considered to be an expression of gratitude spoken from someone higher in status to someone lower, it is said that it is best not to use it towards someone of higher status. However, it’s also not particularly appropriate for students to say “Otsukare-sama desu” (Thank you for your hard work”) to their teachers, so care should be taken. — Jreibun -
jreibun/732/2
-
散歩をしたり、
- かじ家事 をしたりするなど、
- べつ別 のことをしている
- とき時 に、
- しごとじょう仕事上 のよいアイディアが浮かぶことが多い。
Good ideas for work often come to me while I am engaged in something other than work, such as taking a walk or doing housework. — Jreibun -
jreibun/737/2
- かわ川 や
- うみ海 に落ちてしまった時には、できるだけ
- たいりょく体力 を使わないように、浮いて救助を待つのがよいとされる。
If you fall into a river or the sea, it is better to stay afloat and wait for rescue so that you can preserve as much physical strength as possible. — Jreibun -
jreibun/771/2
- ゆぶね湯船 の
- おんせん温泉 が
- あつ熱い 場合は、
- まど窓 を
- あ開け
- つめ冷たい
- がいき外気 と
- ゆめん湯面 とが
- ひろ広く 接触するようにすることで、
- ゆ湯 の温度を
- さ下げる ことができる。もちろん、
- はや早く 温度を下げたい場合は水で
- うす薄めて もよい。
If the hot spring water in the bathtub is too hot, the temperature of the water can be lowered by opening a window so cold air from outside will cool the surface of the hot water. If you want to lower the temperature quickly, you can, of course, dilute the hot water with cold water. — Jreibun -
jreibun/1425/2
-
海の好きな夫は、
- なみうちぎわ波打ち際 で
- かたち9のよい、きれいな(貝殻;かいがら形 をいくつか拾うと、きれいに砂を払い落としてポケットに入れた。思い出として持ち帰り、海から離れた私たちの家の小さなリビングに飾っておくということだ。
My husband, who loves the ocean, picked up a few well-shaped, beautiful shells at the edge of the surf, neatly dusted off the sand and put them in his pocket. He would take them home as a memento and display them in our small living room far away from the ocean. — Jreibun -
jreibun/2432/1
- おや親 なら誰でも自分の子どもには良い教育を受けさせたいと思うだろう。
Every parent would want his or her child to have a good education. — Jreibun -
jreibun/2501/1
-
専門教育も大事だが、学問の
- わく枠 にとらわれず、複数の学問分野を学び、教養を
- み身 につけることがもっと重視されてもよいのではないだろうか。
While specialized education is important, shouldn’t more emphasis be placed on flexibility in learning across multiple fields of study and the acquisition of a liberal arts education without being restricted by boundaries of the field? — Jreibun -
jreibun/2518/1
- さばく砂漠 の気温は、
- きょくたん極端 から
- きょくたん極端 へと言ってよいぐらい
- よる夜 と
- ひる昼 とでは
- さ差 がある。
Temperatures in the desert vary so much from night to day that they can be described as going from one extreme to another. — Jreibun -
jreibun/2521/1
-
秋になり、日本のプロ野球の
- ゆうしょうあらそ優勝争い がいよいよ最終局面を迎えた。
It is autumn and the Japanese professional baseball championship has entered its final phase. — Jreibun -
jreibun/2525/1
-
広告には商品の良い点だけを強調するものもある。それが
- かど過度 になると
- こだいひょうじ誇大表示 になったり、
- じつぞう実像 とは
- こと異なる
- きょぞう虚像 を作り上げることにつながっていく。
Some advertisements overly emphasize the positive aspects of a product. When this becomes excessive, it can lead to fraudulent advertising and the creation of a false image that differs from reality. — Jreibun -
jreibun/2543/2
-
この植物は
- ふゆば冬場 の水やりは少なめでよい。ときどき葉に
- きり霧 をかけるようにするだけでも十分である。
This plant needs little watering in winter. An occasional misting of the leaves is sufficient. — Jreibun -
jreibun/2564/1
-
「誰とも
- あらそ争わない 」と言う人がいるが、それはきれいごとではないのだろうか。
- ましょうめん真正面 から意見を戦わせ、ともにより良い解決を
- めざ目指す ということから逃げているだけなのではないか。
Some people say, “I don’t fight with anyone,” but isn’t that just a superficial, idealistic notion? Aren’t they simply avoiding engaging in a direct exchange of opinions and striving for better solutions together? — Jreibun -
jreibun/2575/2
-
この
- まち街 は観光地として特に
- きわだ際立った 特徴はないが、静かに
- とき時 を過ごすのにはよい、落ち着いたところだ。
The city has no outstanding tourist attractions, but it is a nice, quiet place to visit. — Jreibun -
jreibun/3213/1
-
紅茶の
- かお香り は、お
- ゆ湯 の温度で変わると言われている。
It is said that the aroma of black tea changes depending on the temperature of the hot water. — Jreibun -
jreibun/3279/1
-
成績の
- ていめい低迷 していた選手は、思い切ってコーチを変更し、練習内容も変えたことが
- こう功 を
- そう奏し 、
- よくたいかい翌大会 では良い結果を残すことができた。
The underperforming athlete took the bold step of changing her coach and altering her training regimen, which paid off, allowing her to achieve good results in the following tournament. — Jreibun -
jreibun/3342/2
- さかな魚 の
- ご焦げた ところは
- からだ体 によくないので、
- そぎお削ぎ落として から食べることにしてる。
The charred parts of fish are not healthful to eat, so I usually scrape them off before eating fish. — Jreibun