Jisho

×

Sentences — 3924 found

  • jreibun/2525/1
      広告には商品の良い点だけを強調するものもある。それが
    • かど過度
    • になると
    • こだいひょうじ誇大表示
    • になったり、
    • じつぞう実像
    • とは
    • こと異なる
    • きょぞう虚像
    • を作り上げることにつながっていく。
    Some advertisements overly emphasize the positive aspects of a product. When this becomes excessive, it can lead to fraudulent advertising and the creation of a false image that differs from reality. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2527/1
    • こだいし古代史
    • の本を読んであれこれ想像していたが、ギザのピラミッドは実際に
    • 行って
    • みると想像よりずっと巨大なものだった。
    I had expanded my imagination by reading books on ancient history, but when I actually visited the pyramids at Giza, I found them to be even bigger than I had imagined. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2530/1
      去年の夏は暑かった。エアコンを長時間使ったので電気料金がいつもの
    • にばい2倍
    • くらいかかってしまった。
    Last summer was hot. I used the air conditioner for a long time, so my electricity bill was about double the usual price. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2533/1
      どんなものでも
    • きょようりょう許容量
    • を超えて無理にものを詰め込めば、入れ物が壊れてしまうのは当然だ。
    If you overpack a container, it will inevitably break regardless of what it is made of. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2539/1
    • しょうわ昭和
    • なかごろ中頃
    • まで、
    • がいこくりょこう外国旅行
    • というのは
    • こうか高価
    • で準備も大変なもので、
    • しょみん庶民
    • きらく気楽に
    • 行けるようなものではなかった。
    Until the mid-Showa period, foreign travel was expensive and preparation for a journey was difficult; it was not something that the average person could easily consider doing. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2540/1
    • やまみち山道
    • はいつもの
    • まち
    • を歩くのとは違う。
    • さか
    • を登っていくのでみんな息を切らしている。
    Walking on a mountain path is different from a city walk. Everyone runs out of breath on the incline. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2550/2
      才能のある
    • さっか作家
    • が独自の
    • きりくち切り口
    • えが描く
    • と、見慣れた日常の風景も
    • べつ
    • のものに見えてくる。
    When a talented writer writes from his/her own unique perspective, even familiar everyday scenes can take on an extraordinary meaning. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2556/2
    • つる
    • わたりどり渡り鳥
    • いっしゅ一種
    • だが、
    • なか
    • にはアジア
    • ちゅうおうぶ中央部
    • から上昇気流に乗ってヒマラヤ山脈を越えるものもある。
    Cranes are a type of migratory bird. Some cranes ride the ascending air current from central Asia and cross the Himalaya Mountains. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2570/1
      冷蔵庫にあまり
    • しょくひん食品
    • つめこみす詰め込み過ぎず
    • ちょっと
    • せつでん節電
    • こころ心がける
    • だけでも、
    • いちねんかん1年間
    • なんキロ何㎏
    • もの
    • にさんかたんそ二酸化炭素
    • はいしゅつりょう排出量
    • を減らすことができる。
    Even a little energy conserved by not overloading the refrigerator with too much food can reduce carbon dioxide emissions by many kilograms per year. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2575/1
      私の両親の
    • いえ
    • は小さなものだが、
    • せんぜん戦前
    • に建てられた
    • こみんか古民家
    • で、この
    • いっかく一角
    • では
    • きわだ際立って
    • いる。
    My parents’ house is small, but it is an old farmhouse built before the war and stands out in this corner of the town. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3191/1
      論文やレポートは最初からいきなり書き始めるのではなく、
    • じぜん事前
    • に資料をよく検討し、全体の構成をよく考えてから書くものである。
    Theses and reports should not be started abruptly from the beginning; instead, one should carefully review the materials in advance and think through the overall structure before starting to write. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3191/3
      子どもの小学校の提出書類に
    • かぞくこうせい家族構成
    • きにゅう記入する
    • らん
    • があり、「
    • ちち
    • はは
    • ほんにん本人
    • 」と記入した。
    On the form submitted to our child’s elementary school, there was a space to fill in the family structure, so I wrote: “Father, mother, and child.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3199/1
      ヘイトスピーチというのは、特定の民族、あるいは特定の国籍や宗教を持つ
    • ひとびと人々
    • に対し、それを
    • はいじょ排除する
    • ような
    • さべつてき差別的
    • げんどう言動
    • こうぜん公然と
    • おこな行われる
    • ことを
    • 指し
    • けっ決して
    • ゆる許される
    • ものではない。
    Hate speech refers to the public use of derogatory language and actions that exclude people of a certain ethnic group, nationality, or religion; hate speech should never be tolerated. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3203/2
    • えきまえ駅前
    • を再開発する構想は
    • じゅうねんまえ10年前
    • からあるものの、
    • じもと地元
    • しょうてんがい商店街
    • の理解がなかなか
    • 得られず
    • 、計画は実現に
    • いた至って
    • いない。
    Although the concept of redeveloping the area in front of the station has been in the planning stage for 10 years; it has not been realized due to the challenge of gaining the approval of the local shopping district. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3242/1
      ファストフードの
    • シーエムCM
    • は、食欲をそそる
    • みせかた見せ方
    • をしているものが多く、消費者の購買意欲をかき立てるものになっている。
    Many fast food commercials are presented in a way that whets the appetite, thereby stimulating consumer demand. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3261/1
    • さぎ詐欺
    • をはたらく
    • もの
    • はありとあらゆる巧妙な
    • てぐち手口
    • で騙そうとしてくるので、気をつけなければならない。
    One must be careful because scammers will try to deceive you with all kinds of cunning tactics. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3290/3
      それぞれが好きなものを買ってきて
    • てがる手軽に
    • 食べられるし、
    • たしょう多少
    • 子どもたちがうるさくしてもあまり
    • きび厳しい
    • で見られないので、
    • どにち土日
    • のフードコートは多くの
    • かぞくづ家族連れ
    • にぎ賑わって
    • いる。
    The food court is crowded with many families on weekends because each family can buy and eat their favorite food, and even when the children are a little noisy, they are not glared at. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3302/1
      子どもの脳の発達のためには、赤ちゃんのうちからなるべく
    • ごかん五感
    • を豊かに刺激するようなおもちゃで遊ばせたほうがいい。
    To develop a child’s brain, it is advisable to let children, as much as possible from the time they are babies, play with toys that stimulate their five senses. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3322/1
      国定公園とは自然公園法に
    • もと基づいて
    • 環境大臣が指定した公園で、東京都内では代表的なものとして
    • しんじゅくぎょえん新宿御苑
    • がある。
    National parks are designated by the Minister of the Environment based on the Natural Parks Law, and in Tokyo, Shinjuku Gyoen National Garden is a typical example. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3328/1
    • たいへいようせんそう太平洋戦争
    • が始まると、天気予報の放送は
    • おこな行われなく
    • なった。
    • きしょうじょうほう気象情報
    • てきこく敵国
    • ぼうじゅ傍受
    • されると、晴れている都市が攻撃の対象になりやすいという
    • こくぼうじょう国防上
    • の理由によるものである。
    When the Pacific War began, weather forecasts were no longer broadcast. This measure was taken for national defense reasons, as sunny cities were easy targets for attack if weather information was intercepted by a hostile nation. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >