Sentences — 896 found
-
jreibun/7389/1
-
父と母は生まれ育った環境が
- にかよ似通って いたので、すぐに
- なかよ仲良く なり、結婚したそうだ。
My father and mother were born and raised in similar environments, so they hit it off immediately and got married. — Jreibun -
jreibun/8030/1
-
子どもの頃好きだったアニメの
- じっしゃばんえいが実写版映画 が公開されたので、
- しゅうまつ週末 見に行くつもりだ。
A live-action version of an anime program that I loved as a child has been released, so I plan to go see it this weekend. — Jreibun -
jreibun/8030/2
-
世界各地に伝わる
- みんわ民話 を集めた絵本シリーズは、
- にじゅういっせいき21世紀 になってもなお
- はん版 を
- かさ重ね 、多くの子どもたちに読まれている。
The picture book series of folk tales from around the world is still in print and has been read by many children even in the 21st century. — Jreibun -
jreibun/8185/1
-
日本で生まれ育った
- ぼく僕 は、ピストルなんて
- さわ触った こともない。
As I was born and raised in Japan, I have never even touched a handgun. — Jreibun -
jreibun/8236/4
-
生活するうえで特に必要性を感じないので、
- エスエヌエスSNS は利用していない。
I don’t use an SNS because I don’t feel any particular need for it in my life. — Jreibun -
jreibun/8236/5
-
生まれたばかりの
- あかんぼう赤ん坊 は
- ひとり一人 では
- なに何 もできないので、
- せわ世話 をしてくれる存在を必要とする。
A newborn baby cannot do anything on his/her own, so he/she needs someone to take care of him/her. — Jreibun -
jreibun/8247/4
-
「洗濯する」と
- ひとこと一言 で言っても、その中には、洗濯表示を確認する、
- よご汚れ のひどいものを
- したあら下洗いする 、洗濯機を回す、
- かたち形 を
- ととの整えて
- ほ干す 、取り込む、たたむなど
- いろいろ色々な
- さぎょう作業 が含まれる。
The word “washing” includes a variety of tasks, such as checking laundry labels, pre-washing heavily soiled items, running the washing machine, shaping and drying on a drying rack, taking in, and folding. — Jreibun -
jreibun/8277/1
-
今年の
- さんがつみっか3月3日 は娘が生まれてから初めての
- ひなまつ雛祭り なので、
- りょうけ両家 の
- そふぼ祖父母 を呼んで
- はつぜっく初節句 の
- おいわお祝い をする。
This March 3 is the first Girls’ Festival since my daughter was born, so I will invite grandparents from both sides of the family to celebrate her first Girls’ Festival. — Jreibun -
jreibun/8318/1
-
トマトが美容にいいと言われるのは、トマトに含まれるリコピンに
- はだ肌 をきれいにする
- さよう作用 があるからである。
Tomatoes are said to be good for beauty because the lycopene they contain has skin-clearing properties. — Jreibun -
jreibun/8333/1
- めいっこ姪っ子 はまだ生まれて
- さんかげつ3か月 だが、泣いたり笑ったり
- おこ怒ったり
- ひょうじょうゆた表情豊かで 見ていて飽きない。
My niece is only three months old, but I never tire of watching her cry, laugh, and get angry because she is very expressive. — Jreibun -
jreibun/8336/3
- ほんにん本人 の努力ではどうすることもできない「生まれ」によって
- しょとくかくさ所得格差 や
- きょういくかくさ教育格差 が
- しょう生じる ことは、
- ふびょうどう不平等
- いがい以外 の
- なに何もの でもない。
Income and educational disparities caused by “birth” that are irreversible by the efforts of the individual are the height of inequality. — Jreibun -
jreibun/8346/2
- しょくば職場 の
- はばつ派閥
- あらそ争い に巻き込まれたくないので、
- ひよ日和った ままでいる。
I don’t want to get caught up in the factional strife at work, so I just remain uncommitted and see which way the wind is blowing. — Jreibun -
jreibun/8361/1
- いちがい一概 にノンアルコール飲料といっても
- いっパーセントみまん1%未満 の
- びりょう微量 のアルコールが含まれているものもあるので、
- くるま車 を運転する場合は注意が必要だ。
Some non-alcoholic beverages contain trace amounts of alcohol of less than 1%, so caution should be exercised when driving a car after drinking them. — Jreibun -
jreibun/9015/3
-
教師に
- そうだんしつ相談室 へ行くことを
- うなが促された
- せいと生徒 は
- じぼうじき自暴自棄な
- たいど態度 で、「自分は
- ふこう不幸な
- ほし星 の
- もと下 に生まれたから
- なに何 をしても
- むだ無駄 なんだ」とカウンセラーに
- うった訴えた 。
When the teacher ordered the student to go to the counselor’s office, the student became desperate and complained to the counselor that he was born under an unfortunate star and that there was nothing he could do to help himself. — Jreibun -
jreibun/9018/2
- きのう昨日 のテストは
- もんだいりょう問題量 が多く、ゆっくり考える時間が
- ぜんぜん全然 なかった。もっと時間が欲しかった。
Yesterday’s test had so many questions that I had no time to think about my answers. I needed more time. — Jreibun -
jreibun/9055/1
-
スマホをカフェに置き忘れたことに気づき、
- ぬす盗まれて いたらどうしようと不安に思いながらカフェに戻ると、
- てんいん店員 が
- あず預かって くれていたことがわかり、ホッと
- むね胸 をなでおろした。
Realizing that I had left my smartphone at the café, I went back, worried that it had been stolen, and was relieved to find that a server had kept it safe for me. — Jreibun -
jreibun/9082/2
-
私の生まれた
- まち町 は
- ぼんち盆地 のほぼ中央に位置し、
- なつ夏 は
- むしあつ蒸し暑く
- ふゆ冬 はとても寒いところだ。
The town where I was born is located almost in the center of a basin, where summers are hot and humid, and winters are very cold. — Jreibun -
jreibun/9111/2
-
日本は
- にせんさんじゅうねん2030年
- いこう以降 本格的な高齢化社会を迎えることが想定され、今後見込まれる
- ろうどうしゃぶそく労働者不足 への
- たいさく対策 が
- きっきん喫緊 の課題となっている。
Japan is expected to become a full-scale aging society after 2030, and measures to address the expected shortage of workers require urgent consideration. — Jreibun -
jreibun/9771/1
-
優勝したテニス選手は試合の
- ちゅうばん中盤 苦しい状況に追い込まれたが、
- もちまえ持ち前 の
- ねばりづよ粘り強さ で
- たえぬ耐え抜き 、勝利をつかみ取った。
The tennis player who claimed the title was forced into a difficult situation in the middle of the match, but she persevered with her natural tenacity, and snatched victory. — Jreibun -
jreibun/9788/2
- いま今 見ているドラマシリーズでは、もつれた人間関係から生まれる
- あいぞうげき愛憎劇 が、
- おやこにだい親子二代 にわたって繰り広げられる。
In the drama series I am watching now, a love-hate relationship involving tangled connections unfolds between parents and their children. — Jreibun