Sentences — 741 found
-
jreibun/9897/1
- だいどころ台所 からパンの焼ける
- こう香ばしい
- にお匂い がしてきた。
The savory smell of baked bread swirled from the kitchen. — Jreibun -
jreibun/8018/9
-
スタジアムにいるほとんどの観客が
- あいて相手チーム のファンだったが、私たちも
- ま負けじと
- いっしょうけんめい一生懸命
- こえ声 を
- は張って 応援した。
Most of the spectators in the stadium were fans of the opposing team, but we cheered loudly and shouted as hard as we could to lift our spirits. — Jreibun -
jreibun/8030/5
- けんちじ県知事 による女性に対する差別発言は、
- ちほうし地方紙 や
- ぜんこくし全国紙 の
- ちほうばん地方版 では取り上げられたが、
- ぜんこくばん全国版 ではほとんど扱われなかったため、国民の注目が集まらなかった。
The prefectural governor’s discriminatory remarks against women were covered in the local and regional editions of national newspapers. However, the incident did not attract the attention of the citizens because the story was hardly mentioned in the national edition of the leading newspapers. — Jreibun -
jreibun/8050/3
- さんさい3歳 の
- むすめ娘 は
- はんこうき反抗期 を
- むか迎え 、私たち
- おや親 が何を言っても「やだ!」と
- おこ怒って
- あばれまわ暴れ回る 。
My 3-year-old daughter is undergoing a rebellious phase, and no matter what we parents say, she says, “No!” She gets angry and has tantrums. — Jreibun -
jreibun/9073/2
- あさ朝 から
- かわ川 で
- つ釣り をしていて、
- ごひき5匹 も
- さかな魚 が
- つ釣れた ので、さっそく
- かわ川 のほとりで
- つ釣った
- さかな魚 を
- や焼いて 食べた。
I was fishing in the river in the morning and caught as many as five fish, which I immediately grilled and ate by the river. — Jreibun -
jreibun/9074/1
- にじゅうねん20年ぶり に小学校の同窓会に出たのだが、クラスメートの
- かお顔 には
- みな皆 、
- みおぼ見覚え があるものの、名前がほとんど思い出せない。
- ゆいいつ唯一 すぐ思い出せたのは
- たんにん担任 の先生の名前だった。
I went to my elementary school reunion for the first time in twenty years. Although I was able to recognize all of my classmates’ faces, I struggled to remember their names. The only name I could immediately recall was that of my homeroom teacher. — Jreibun -
jreibun/9897/2
- さき先 の
- たいせん大戦 の
- さい際 、母が住んでいた地域は
- せんか戦火 でほとんどの
- いえ家 が焼けてしまったという。
During the last World War, most of the houses in the area where my mother lived were burned down by the fires of war. — Jreibun -
140636
- すば素晴らしく
- と富んだ
- きこう気候
- の
- おかげお陰で
- がっしゅうこく合衆国
- は
- ほとんど
- の
- あらゆる
- しゅるい種類
- の
- スポーツ
- の
- てんごく天国
- になっている 。
The United States is a paradise for almost every kind of sports, thanks to its wonderfully varied climate. — Tatoeba -
140670
- そぼ祖母
- は
- いぜん以前
- ほとんど
- まいにち毎日
- さんぽ散歩
- に
- で出かけていた
- が 、
- いま今
- は
- めったに
- がいしゅつ外出
- し
- なくなった 。
My grandmother used to go out for a walk almost every day, but now she seldom, if ever, goes out. — Tatoeba -
140757
- ぜんぶ全部
- でない
- にしても
- ほとんど
- の
- ばあい場合 、
- かれ彼
- が
- かいしゃ会社
- の
- じゅうよう重要
- けってい決定
- を
- している 。
He makes most, if not all, of the important decisions for his company. — Tatoeba -
140820
- ぜん全
- かいしゃいん会社員
- の
- ほとんど
- さんぶんのいち3分の1
- の
- ひと人
- が 、
- 眼鏡をかけている 。
Almost one-third of all office workers wear spectacles. — Tatoeba -
141073
- ふなの船乗り
- は
- ほとんど
- の
- あいだ間
- こうかい航海
- に
- で出ている 。
A sailor is at sea much of the time. — Tatoeba -
141271
- せんそう戦争
- は
- ほとんど 10
- ねんかん年間
- つづ続いた 。
The war lasted nearly ten years. — Tatoeba -
141329
- せんご戦後
- こくどう国道
- の
- ほとんど
- が
- ほしゅう補修
- を
- きんきゅう緊急に
- ひつよう必要
- とされた 。
After the war most of the highways were in urgent need of repair. — Tatoeba -
141863
- せんしゅう先週 、
- わたし私
- は
- ほとんど
- ほん本
- を
- よ読まなかった 。
I read few books last week. — Tatoeba -
142617
- せいよう西洋
- の
- ほとんど
- の
- くに国
- で
- は
- わかもの若者
- は 18
- さい歳
- か 21
- さい歳
- で
- せいじん成人
- になる 。
In most Western countries, young people come of age at 18 or 21. — Tatoeba -
142659
-
セントヘレンズ
- さん山
- が
- ばくはつ爆発
- した
- の
- は 、
- ほとんど 10
- ねん年
- まえ前 、
- つまり 1980
- ねん年
- の
- 5月
- 8日
- の
- こと
- であった 。
It was almost a decade ago, on May 8th, 1980, that Mount St. Helens erupted. — Tatoeba -
142799
- せいかつひ生活費
- が
- きゅう急に
- あ上がった
- ので
- わたし私たち
- の
- しゅうにゅう収入
- で
- やりくり
- する
- の
- は
- ほとんど
- ふかのう不可能
- だ 。
The cost of living has risen so quickly that it is almost impossible for us to make both ends meet. — Tatoeba -
143172
- せいじかつどう政治活動
- は
- ほとんど
- の
- しょくば職場
- で
- やめ止めさせられる
- けいこう傾向
- に
- ある 。
Political activity tends to be discouraged in most work places. — Tatoeba -
143376
- せかいじゅう世界中
- ほとんど
- どこ
- の
- ホテル
- でも
- えいご英語
- が
- つか使える 。
You can use English at most hotels anywhere in the world. — Tatoeba