Jisho

×

Sentences — 200 found

  • jreibun/2499/2
    • ほうしゃせんいがくしょ放射線医学書
    • には、
    • エムアールアイMRI
    • じききょうめいがぞうそうち磁気共鳴画像装置
    • とう
    • による
    • がぞう画像
    • の例とともに、
    • かくしゅ各種
    • がぞうしんだん画像診断
    • についての
    • しょうさい詳細
    • な解説が
    • 載って
    • いる。
    Radiology books contain detailed explanations of various diagnostic imaging techniques, along with examples of images from magnetic resonance imaging (MRI) and other devices. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3301/1
      目撃者の証言によると、
    • じんじゃ神社
    • さいせんばこ賽銭箱
    • から
    • さいせん賽銭
    • を盗んでいったのは、
    • めがね眼鏡
    • をかけた
    • こがら小柄
    • おんな
    • だったということだ。
    According to eyewitnesses, it was a petite woman wearing glasses who stole money from the Shinto shrine’s offertory box. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3324/1
    • こくないがい国内外
    • で高く評価されている
    • がか画家
    • による
    • こんしん渾身
    • いちまい1枚
    • を購入した。
    • せんさい繊細な
    • ふでづか筆遣い
    • がいくら眺めても飽きない。
    I purchased one of the best works by a painter who is highly acclaimed both in Japan and abroad. I never get tired of looking at the delicate brushwork no matter how often I look at it. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3328/1
    • たいへいようせんそう太平洋戦争
    • が始まると、天気予報の放送は
    • おこな行われなく
    • なった。
    • きしょうじょうほう気象情報
    • てきこく敵国
    • ぼうじゅ傍受
    • されると、晴れている都市が攻撃の対象になりやすいという
    • こくぼうじょう国防上
    • の理由によるものである。
    When the Pacific War began, weather forecasts were no longer broadcast. This measure was taken for national defense reasons, as sunny cities were easy targets for attack if weather information was intercepted by a hostile nation. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4449/2
    • けが)による(主軸選手;しゅじくせんしゅ怪我
    • ふざい不在
    • がシーズンを
    • とお通して
    • 続き、チームは
    • れんぱい連敗
    • をなかなか
    • そし阻止
    • できず、
    • ゆうしょうあらそ優勝争い
    • から
    • だつらく脱落
    • した。
    With the absence of key players due to injury throughout the season, the team found it hard to halt its losing streak and eventually dropped out of contention for the championship. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4426/1
      サッカーやバレーボールなどのスポーツの試合で、
    • しんぱん審判
    • しゅかんてき主観的
    • な判断による
    • ごしん誤審
    • ふせ防いだり
    • はんそく反則
    • みきわ見極めたり
    • するため、ビデオ
    • はんてい判定
    • が導入されるようになった。
    Instant replay has been introduced in soccer, volleyball, and other sports to prevent errors due to subjective judgments by referees and to identify fouls. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4449/1
    • げんじものがたり源氏物語
    • 』は
    • へいあんじだい平安時代
    • きぞくしゃかい貴族社会
    • ものがたり物語
    • しゅじく主軸
    • として
    • えが描いた
    • ちょうへんしょうせつ長編小説
    • である。
    The Tale of Genji is a full-length novel based around the aristocratic society during the Heian period at the core of the plot. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4453/1
      手術室で使用されているライトは
    • むえいとう無影灯
    • と呼ばれ、
    • や医療器具を
    • ひかり
    • した
    • にかざしても
    • かげ
    • ができないようになっている。
    The lights used in an operating room are called shadowless lamps, which means that no shadows are cast when a hand or medical instrument is held up under the light. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4573/1
    • もくげきしゃ目撃者
    • の証言によると、コンビニの
    • ごうとうじけん強盗事件
    • の犯人は
    • ぜんしん全身
    • くろ黒ずくめ
    • で、黒い
    • ニットぼうニット帽
    • をかぶり、サングラスをかけていたそうだ。
    According to the testimony given by eyewitnesses, the convenience store robber was dressed all in black, with a black knitted cap and sunglasses. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4595/1
      海外から輸入している
    • げんゆ原油
    • こくもつ穀物
    • ねあ値上げ
    • に伴い、
    • にほんこくない日本国内
    • の電気代や食料品など物価の上昇が続いている。
    Prices for electricity, food, and other commodities in Japan have continued to rise as prices of crude oil and grains imported from overseas increase. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4595/2
    • おおゆき大雪
    • あと
    • 、気温が上昇すると
    • 積もって
    • いた
    • ゆき
    • 解ける
    • ため、
    • やね屋根
    • からの
    • らくせつ落雪
    • による事故には十分な注意が必要だ。
    As the temperature rises after a heavy snowfall, the accumulated snow melts, so caution must be taken to prevent accidents caused by snow falling from roofs. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5263/1
    • こようけいたい雇用形態
    • による
    • たいぐうかくさ待遇格差
    • ぜせい是正
    • もと求める
    • デモには、
    • ぜんこく全国
    • から
    • ひせいき非正規
    • で働く
    • ろうどうしゃ労働者
    • おおぜい大勢
    • 集まった。
    A large number of workers in non-regular positions from all over the country gathered at the demonstration to demand the end of discrimination arising from their employment status. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5363/2
      私が住む町でもペットへのマイクロチップ
    • そうちゃく装着
    • ぎむか義務化
    • された。法令によると、犬または猫を取得した日から
    • さんじゅうにちいない30日以内
    • そうちゃく装着しなければ
    • ならず、「
    • ぜんこう前項
    • に規定された
    • きかんない期間内
    • そうちゃく装着しなかった
    • 場合」にどうなるかというと、「
    • ばっきん罰金
    • 」が
    • 課される
    • ということだ。ペットを取り上げられるのかと思ってどきどきしながら規則を読んでいたので、少しほっとした。
    Microchipping of pets is now mandatory in the town where I live. According to the law, a microchip must be implanted into a dog or cat within 30 days from the date of acquisition of a pet, and if it is not implanted within the period specified in the preceding paragraph, a fine will be levied. I was a little relieved as I was nervously reading the regulation thinking that they would take my pet away from me. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5673/1
    • こうれいしゃ高齢者
    • おも主な
    • ターゲットとする
    • とくしゅさぎ特殊詐欺
    • ひがいしゃ被害者
    • は、警察やメディア
    • とう
    • による
    • さまざま様々な
    • 広報活動にもかかわらず、なかなか減らない。
    The number of victims of phone frauds, which mainly target older people, has been slow to decrease despite various public relations efforts made by the police and media. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5705/1
    • きんねん近年
    • 、スマートフォンを使ったフリマアプリやオークションアプリでの
    • こじんかん個人間
    • による
    • ぶっぴん物品
    • ばいばい売買
    • が可能になったが、
    • だいきん代金
    • の受け取りに関するトラブルを防止する対策が取られるようになったのがここまで
    • ふきゅう普及
    • した
    • おも主な
    • 要因であろう。
    In recent years, it has become possible to buy and sell goods between individuals via smartphone-based flea market and auction applications. The main reason for the spread of this service probably arises from the measures taken to prevent problems related to the receipt of payment. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5715/1
      今ではすっかり
    • しょうがつ正月
    • ふうぶつし風物詩
    • になった
    • かん
    • のある
    • はこねえいきでん箱根駅伝
    • だが、これは関東地方の大学による
    • えきでんたいこうせん駅伝対抗戦
    • いちがつ1月
    • ふつか2日
    • みっか3日
    • ふつかかん二日間
    • にかけて
    • おこな行われる
    The Hakone Ekiden, which has now become a New Year’s tradition, is a two-day relay marathon race between universities in the Kantō region, held on January 2 to 3. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6084/1
      古くからの
    • いいつた言い伝え
    • によると、
    • むかし
    • へいか平家
    • おちむしゃ落ち武者
    • がこの
    • に隠れ住み、
    • あれち荒れ地
    • かいこん開墾
    • していたそうだ。
    According to an old legend, fallen warriors of the Heike clan used to hide in this area and cultivate the wasteland. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6145/1
      統計によると、
    • にゅうようじ乳幼児
    • の死亡の原因は
    • ふりょ不慮
    • の事故が多く、特にタバコの
    • ごいん誤飲
    • や食品がのどに詰まったことによる
    • ちっそく窒息
    • めだ目立つ
    • という。
    Statistics show that most infant deaths are inadvertently caused by accidents, with choking due to accidental ingestion of cigarettes or food stuck in the throat, being particularly prominent cases. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8030/4
      研究書の
    • だいにはん第2版
    • はっこう発行
    • するにあたって、
    • しょはん初版
    • の内容を見直し、さらに
    • あら新たな
    • ちけん知見
    • も加えた。
    In publishing the second edition of the research book, we have reviewed the contents of the first edition and added information based on new findings. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8231/1
    • こっかざいせい国家財政
    • ひっぱく逼迫して
    • いる原因として、
    • しょうしこうれいか少子高齢化
    • による
    • しゃかいほしょうひ社会保障費
    • の増加があると言われている。
    It is said that one of the reasons for the tight national finances is the increase in social security expenses due to the declining birthrate and growing aging population. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >