Sentences — 1226 found
-
jreibun/4488/2
-
会社で自分から進んで仕事をせず指示された仕事しかしない
- じゅどうてき受動的な 態度をとっていたら、
- じょうし上司 に「
- しじまちにんげん指示待ち人間 」と言われてしまった。
When I was passive at work, doing only the work I had been told to do without taking any initiative, my boss called me “a person who waits for directions.” — Jreibun -
jreibun/4519/2
- とりひきさき取引先 とのトラブルに対して、会社では
- ぜんれい前例 に
- じゅん準じた 対応をとった。
The company responded to a problem with a business partner in accordance with established precedent. — Jreibun -
jreibun/4530/1
-
ピアノの英才教育を受けた
- めい姪 は、
- こくないがい国内外 のコンクールで
- かずかず数々 の賞をとった。
My niece, who was educated in piano as a gifted child, won many prizes at national and international competitions. — Jreibun -
jreibun/4567/1
-
「飲みに行こう」という
- せんぱい先輩 の
- さそ誘い に対していつも
- しょうきょくてき消極的な 態度をとっていたら、そのうち
- さそ誘われなく なった。
As I was always reluctant to accept invitations to go out for a drink from my senior colleagues, they eventually stopped asking me. — Jreibun -
jreibun/4568/1
-
私の
- どうりょう同僚 に、お酒を飲むと道路で
- おおさわ大騒ぎして 、知らない人に
- けんか喧嘩 を売ったり、
- くるま車 に向かって
- とっしん突進しよう としたりして
- じょうき常軌 を
- いっ逸した 行動をとる人がいる。
I have a colleague who, when he drinks, acts out of character showing wildly aberrant behavior, such as making a big scene on the street, fighting with strangers, and trying to charge at cars. — Jreibun -
jreibun/4582/3
-
カンニングをした生徒が、カンニングをしなかった生徒よりテストでいい点を取るなんて、「
- しょうじきもの正直者 はバカを見る」
- よのなか世の中 だ。そんなの
- まちが間違って いる。
It is wrong for a student who cheated to receive a better exam result than a student who did not cheat; we cannot allow a society where “honest people draw the short straw.” — Jreibun -
jreibun/5256/1
-
大統領は
- こくない国内 に経済危機を
- まね招いた 責任をとって辞任した。
The President resigned, taking responsibility for causing the economic crisis in the country. — Jreibun -
jreibun/5267/1
-
「
- たんすいかぶつ炭水化物 を
- と摂る と
- ふと太る 」とする
- せつ説 があるが、
- たんすいかぶつ炭水化物 も主食に含まれる大事な
- えいようそ栄養素 だから、そう単純な
- はなし話 ではないと思う。
There is a theory that claims that carbohydrates make you fat, but I don’t think it’s that simple, considering the fact that carbohydrates are also important nutrients found in staple foods. — Jreibun -
jreibun/5686/3
- きょうりょく強力 な
- たいふう台風 や
- だいじしん/おおじしん大地震 などの自然災害の
- ちょくご直後 に、政府や
- じちたい自治体 が被害を受けた住民に対してどれだけ
- じんそく迅速な 対応を取ることができたかが、その
- ご後 の復興を大きく
- さゆう左右 する。
Immediately after a natural disaster such as a powerful typhoon or a major earthquake, how quickly a national or local government is able to respond to the affected residents will greatly determine the outlook of the subsequent recovery. — Jreibun -
jreibun/7338/2
- とし年 をとると
- だい大なり
- しょう小なり
- あしこし足腰 が弱り、耳が聞こえにくくなる。
As we age, our legs and feet become weaker to a greater or lesser degree, and we may also experience difficulty hearing. — Jreibun -
jreibun/8033/4
- しやくしょ市役所 に
- こくみんねんきん国民年金 のことで相談に来た。
- ばんごうふだ番号札 をとってしばらく待つと、「
- うけつけばんごう受付番号
- にじゅうろくばん26番 の
- かた方 、
- さんばん3番 の
- まどぐち窓口 へどうぞ。」と、私の
- ばんごう番号 が呼ばれた。
I went to City Hall to consult about my national pension. After I took a numbered ticket and waited for a while, I heard my number called. “If you hold reception number 26, please come to Window 3.” — Jreibun -
jreibun/8034/2
- へいじつ平日 はいつもパンとコーヒーだけで
- ちょうしょく朝食 を
- す済ませて しまうので、
- ひる昼 と
- よる夜 に
- せっきょくてき積極的 に
- タンパクしつタンパク質 を
- と摂る ようにしている。
Since I usually only have bread and coffee for breakfast on weekdays, I consciously choose food rich in protein for lunch and dinner. — Jreibun -
jreibun/8975/1
-
カメラマンは、モデルにいろいろなポーズをとるように指示した。
The photographer directed the models to strike various poses. — Jreibun -
jreibun/9021/1
- とし年 をとると、リスクを取らず
- げんじょういじ現状維持 を
- ゆうせん優先させる など、
- ほしゅてき保守的に なりがちだ。
As we get older, we tend to become more conservative, not taking risks, and prioritizing the status quo over change. — Jreibun -
jreibun/9136/1
- しょくば職場 に着く
- まえ前 に、近くの
- コーヒーチェーンてんコーヒーチェーン店 の
- まどぎわ窓際 に
- せき席 をとり、
- あたま頭 をからっぽにしてぼんやりと
- そと外 を
- なが眺める のが最近の
- にっか日課 になっている。
Before arriving at work, my daily routine now is to take a seat by the window of a nearby chain coffee shop, and to gaze out of the window in a daze with no thoughts in my head. — Jreibun -
jreibun/9803/1
-
美術館で長い時間を過ごした
- あと後 、
- たいざいさき滞在先 のホテルに戻り、
- ひとやす一休み してから夕食をとりに
- まち街 に出た。
After spending a long time at the museum, I returned to the hotel where I was staying, took a rest, and then went out for dinner in the town. — Jreibun -
jreibun/9808/1
- いもうと妹 は
- あわてもの慌て者 で、
- ひと人 の
- はなし話 を最後まで聞かずに分かった気になり
- けんとうちが見当違い の行動をとることがある。
My sister is a hasty person and sometimes acts before listening to the whole story, which often ends up in a miscalculated action on her part. — Jreibun -
jreibun/9840/2
- せ背 の低い私は
- いす椅子 に乗るのが
- めんどう面倒 だったので、
- おとうと弟 に頼んで、
- とだな戸棚 の
- いちばんうえ一番上 にある
- なべ鍋 をとってもらった。
I’m short, and I found it bothersome to climb onto a chair, so I asked my younger brother to get the pot from the top shelf of the cupboard for me. — Jreibun -
jreibun/9912/1
- いとこ従妹 は一生懸命働き続けてきた自分への
- ごほうびご褒美 に、
- とおかかん10日間 休みを取って海外旅行に出かけるそうだ。
My cousin is rewarding herself for all the hard work she has continued to put in, by taking 10 days off to travel abroad. — Jreibun -
jreibun/9927/1
-
初めて
- おとず訪れた ウィーンでは、
- きゅうしがい旧市街 から少し離れたところに
- やど宿 をとった。
On my first visit to Vienna, I stayed at a hotel a little way from the old town. — Jreibun