Jisho

×

Sentences — 1477 found

  • jreibun/6149/1
    • よる
    • しちじ7時
    • のニュース番組に出ているニュースキャスターは、
    • めがね眼鏡
    • をかけた落ち着いた雰囲気といい、知的で
    • どうさつりょく洞察力
    • のあるコメントといい、番組の看板としてまさにふさわしい。
    The news anchor on the 7:00 p.m. newscast is perfect as the show’s lead, because of the calm attitude he displays behind his glasses and his intelligent, insightful comments. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7341/1
    • せんぞ先祖
    • だいだい代々
    • しゅりょう狩猟
    • なりわい生業
    • としてきたが、私は町に出て会社員になった。
    For generations my forebears were hunters, but I went to the town and became a white-collar worker. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7376/2
    • かんとく監督
    • じき次期
    • キャプテンに
    • しめい指名された
    • が、キャプテンとしてチームをまとめるのは私には
    • おも重すぎる
    The manager nominated me to be the next team captain but this role is too daunting for me. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8015/2
      スマートフォンを落としてしまい、画面がばりばりに割れてしまった。
    I dropped my smartphone and the screen cracked into pieces. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8037/2
    • えどじだい江戸時代
    • おおさか大阪
    • は、
    • にほんさいだい日本最大
    • しょうぎょうとし商業都市
    • として
    • はんえい繁栄
    • をきわめた。
    During the Edo period, Osaka prospered as the largest city of commerce in Japan. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8038/3
    • むなかたしこう棟方志功
    • はんがか版画家
    • として知られているが、
    • あぶらえ油絵
    • も多く残している。
    Munakata Shikō is best known as a woodblock printmaker, but he also produced many oil paintings. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8050/2
    • しょうわこうき昭和後期
    • の日本では、
    • おとな大人
    • に反抗する
    • わかもの若者
    • しょうちょう象徴
    • として、フォークソング歌手が
    • ぜつだい絶大な
    • 支持を得た。
    In Japan during the late Shōwa period, folk song singers gained tremendous popularity as a symbol of the youth rebellion against adults. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8187/2
    • こじんしょうひ個人消費
    • は、
    • ぜんねんど前年度
    • 比し
    • ひかくてき比較的
    • かいふく回復
    • が見られるものの、
    • こようじょうせい雇用情勢
    • いぜん依然として
    • きび厳しい
    • ままである。
    Personal consumption showed a relative recovery compared to the previous year, but the employment situation still presents a challenge. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8191/1
      子どもの頃、
    • おに
    • に見つからないように
    • いき
    • ひそ潜めて
    • じっとしているのが
    • にがて苦手で
    • 、かくれんぼは
    • きら嫌いだった
    As a child, I disliked hide-and-seek because I was not good at holding my breath and staying still so as not be found by “it.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8195/1
      うちの犬は、家族が出かけてしまうと、エサも食べず
    • げんかん玄関
    • でじっとして、誰かが帰ってくるのをただひたすら待っている。
    When the family goes out, my dog sits still at the door without eating, just waiting for someone to come back. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8218/2
    • すうねんまえ数年前
    • まで
    • こっかいぎいん国会議員
    • として活躍していた
    • そふ祖父
    • だが、今は、
    • いなか田舎
    • に引っ込んで静かに
    • いんきょせいかつ隠居生活
    • を送っている。
    My grandfather was an active member of the Diet until a few years ago, but now he has retreated to the countryside to live a quiet, retired life. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8223/1
    • さくねんど昨年度
    • ひっしゅうかもく必修科目
    • たんい単位
    • 落として
    • しまったので、
    • こんねんど今年度
    • さいりしゅう再履修しなければ
    • ならない。
    I failed to earn the required course credits last year and will have to take it again this year. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8227/1
    • はんざい犯罪
    • トリックが
    • ひつぜんせい必然性
    • 欠け
    • はなし
    • の展開に
    • むり無理
    • があるようでは、
    • すいりしょうせつ推理小説
    • として
    • しっかく失格
    • だ。
    If the crime trick lacks logic and the plot seems to be impossible to follow, a mystery novel will fail. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8231/1
    • こっかざいせい国家財政
    • ひっぱく逼迫して
    • いる原因として、
    • しょうしこうれいか少子高齢化
    • による
    • しゃかいほしょうひ社会保障費
    • の増加があると言われている。
    It is said that one of the reasons for the tight national finances is the increase in social security expenses due to the declining birthrate and growing aging population. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8252/2
    • えどじだい江戸時代
    • だいみょう大名
    • つま
    • ばくふ幕府
    • への
    • ひとじち人質
    • として
    • えど江戸
    • だいみょうやしき大名屋敷
    • に住まわせなければならなかった。
    During the Edo period, feudal lords called “daimyō” were required to have their wives and children live in the daimyo’s mansion in Edo as hostages to the shogunate. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8256/1
      小学校の同級生が、今度歌手としてデビューするらしいと
    • ひと人づて
    • に聞いた。
    I heard from someone that a classmate of mine from elementary school is going to make his debut as a professional singer. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8260/2
      音楽大学を卒業したとしても、プロの
    • おんがくか音楽家
    • として活躍できる人はほんの
    • ひとにぎ一握り
    • にすぎない。
    Even if students graduate from a music college, only a handful of them will be able to make it as professional musicians. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8289/1
    • しろじ白地
    • あかまる赤丸
    • の、
    • ぞく俗に
    • ひのまる日の丸
    • 」と呼ばれるデザインが
    • せいしき正式に
    • 日本の
    • こっき国旗
    • として認められたのは、
    • せんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅうねん.せんきゅうひゃくきゅうじゅうくねん1999年
    • のことだ。
    It was in 1999 that the design commonly known as “The Rising Sun,” with the red circle on a white background, was officially recognized as the national flag of Japan. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8308/2
    • にんきこやく人気子役
    • として有名だった彼女だが、主演した映画が高く評価され
    • じつりょくは実力派
    • じょゆう女優
    • へと大きな
    • ひやく飛躍
    • 遂げた
    She gained her fame as a popular child actress; however, she has made a great leap forward to become a talented actress through starring in movies that have received high acclaim. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8310/4
      ちょっと
    • を離した
    • すき
    • じゅっかげつ/じっかげつ10か月
    • の子どもが落ちていたボタン
    • がた
    • でんち電池
    • くち
    • 入れよう
    • としていて、
    • きも
    • 冷やした
    A chill ran to my core when I looked away for a moment, then saw my 10-month-old child trying to put a button battery, that has fallen on the floor, into his mouth. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >