Sentences — 29 found
-
191135
- いじん偉人
- というもの
- は
- わかいころ若い頃
- に
- くろう苦労
- した
- ひと人
- が
- おお多い 。
Many great men went through hardship during their youth. — Tatoeba -
150504
- とけい時計
- というもの
- は
- なに何よりもまず
- せいかく正確
- でなければ
- だめ
- だ 。
A clock must be above all correct. — Tatoeba -
174616
- ふる古い
- ちき知己
- というもの
- は 、
- わすれさ忘れ去られ 、
- また
- いちど一度も
- こころ心
- に
- おもいだ思い出されなく
- とも
- よい
- の
- であろう
- か 。
Should old acquaintance be forgot, And never brought to mind? — Tatoeba -
192834
- よき
- りろん理論
- というもの
- は 、
- かんさつ観察
- によれば
- だいたい
- の
- ところ
- あやま誤り
- や
- ふせいかく不正確
- である
- と
- される
- ような
- おお多く
- の
- よげん予言
- を
- うみだ生み出す
- という
- じじつ事実
- によって
- とくちょうづけ特徴づけられる 。
A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation. — Tatoeba -
121638
- うま馬
- というもの
- は
- ひじょう非常に
- やくにた役に立つ 。
Horses are useful animals. — Tatoeba -
83281
- べんごし弁護士
- というもの
- は 、
- くきょう苦境
- を
- きりぬ切り抜ける
- ために 、
- ささいな
- てん点
- について
- も
- てってい徹底
- して
- しら調べ 、
- おな同じ
- こと
- を
- 反覆
- して
- しら調べて
- みる
- こと
- が
- たいせつ大切
- である 。
It is important that a lawyer should leave no stone unturned even on minor points and harp on the same subject to achieve a break through in an impasse. — Tatoeba -
184696
- がい概して 、
- きしゃ記者
- というもの
- は
- こじん個人の
- プライバシー
- を
- しんがい侵害
- する
- こと
- に
- ためらい
- を
- かん感じない 。
By and large, reporters don't hesitate to intrude on one's privacy. — Tatoeba -
143159
- せいふ政府
- というもの
- は
- テロリスト
- の
- ようきゅう要求
- に
- くっぷく屈服
- する
- か
- に
- み見られてならない 。
The government cannot be seen to give in to terrorists' demands. — Tatoeba -
202966
- チャンス
- というもの
- は
- いずれにしても 、
- まれに
- しかない 。
Chances come rarely in any case. — Tatoeba