Sentences — 41 found
-
jreibun/7324/1
-
猫が
- からだじゅう体中 を
- ていねい丁寧 に
- な舐めて
- け毛づくろい をしている。
The cat is carefully licking its fur and grooming itself. — Jreibun -
jreibun/65/2
-
野菜や
- にく肉 を
- にこ煮込む とき、
- なべ鍋 が
- ふっとう沸騰 すると
- ちゃいろ茶色く
- にご濁った
- あわじょう泡状 の
- あく灰汁 が浮かんでくるので、
- たま玉じゃくし などで丁寧にすくい取って捨てたほうがいい。このひと
- てま手間 をかけることで料理がきれいに
- しあ仕上がり 、
- あじ味 もよくなる。
When simmering vegetables or meat, as the pot comes to a boil, a brown, cloudy, foamy scum will float to the surface. This scum should be carefully scooped out with a ladle and discarded. This step will make the dish look and taste better. — Jreibun -
jreibun/650/1
- ひゃっかてん百貨店 の
- しなもの品物 は
- そう総じて 価格は高めだが、
- ひんしつ品質 は
- よ良い というイメージがあり、
- ぞうとうひん贈答品 などを選ぶ
- さい際 に利用されることも多い。
Although items sold in a department store are generally higher in price, they are perceived to be of higher quality and as a result are often selected for gifts. — Jreibun -
jreibun/650/2
-
日本人は
- ていねい丁寧に
- あいさつ挨拶 をすることや公共の場所で比較的マナーを守ることなどから、
- れいぎただ礼儀正しい というイメージを持たれることが多い。
Japanese people often give the impression of being polite because they usually greet each other courteously and demonstrate relatively good manners in public places. — Jreibun -
jreibun/652/2
- どうりょう同僚 は頼まれたら
- いや嫌 と言えない性格のため、
- ひきうけて引き受け手 のいない仕事を押しつけられてしまうことも多い。
My colleague has the kind of personality that makes it hard for him to say “no.” So, he is often forced to take on work which no one wants to do. — Jreibun -
jreibun/3213/1
-
紅茶の
- かお香り は、お
- ゆ湯 の温度で変わると言われている。
It is said that the aroma of black tea changes depending on the temperature of the hot water. — Jreibun -
jreibun/3251/1
- ちち父 の誕生日のために買ったケーキが
- はこ箱 の
- なか中 でつぶれてしまわないよう、
- くるま車 の
- こうぶざせき後部座席 に
- ていねい丁寧に 置いてゆっくり運転して帰った。
I drove home slowly, after carefully placing the cake I had bought for my father’s birthday on the back seat of the car so that it would not get squashed in the box. — Jreibun -
jreibun/3256/1
-
指導のつもりで注意をしても、
- ぶか部下 は自分は悪くないとばかりに抗弁してくる。
Even when I criticise my subordinate with the intention of giving him guidance, he contradicts me as if to say that he is not at fault. — Jreibun -
jreibun/4509/2
-
機械の
- そうさ操作 に慣れていない
- しんにゅうしゃいん新入社員 には、
- そうさほうほう操作方法 を
- じゅん順 を追って丁寧に説明したほうがいい。
For new employees who are not familiar with the operation of the machine, it is better to explain the operation fully, in a step-by-step manner. — Jreibun -
jreibun/9871/1
-
日曜日の
- あさ朝 は、いつもより
- ていねい丁寧に コーヒーを
- い淹れ 、こんがりと焼いた厚いトーストにバターを塗って食べる。
On Sunday mornings, I brew coffee more carefully than usual and eat thick, golden-brown toast with butter. — Jreibun -
jreibun/652/3
-
会社の
- せんぱい先輩 は、新入社員の私がわからないことがある
- たび度 に質問しても、
- いや嫌な
- かお顔
- ひと一つ せずに
- ていねい丁寧に 答えてくれる。
The senior employee at my company is always happy to help, and she responds graciously when I, a new hire, ask questions about something that I don’t understand. — Jreibun -
jreibun/3213/2
-
日曜日の午後のひととき、香りのよい紅茶を
- ていねい丁寧に
- い入れ 、
- おきにいお気に入り のティーカップでゆっくり
- あじ味わう のが私の楽しみである。
On Sunday afternoons I enjoy carefully brewing a cup of fragrant tea and sipping it slowly from my favorite teacup. — Jreibun -
jreibun/3256/2
- じょうし上司 にもっと
- ていねい丁寧に 仕事をするよう言われ、
- しめきり締切 を守るために急いでいるのだと伝えたところ、
- こうべん抗弁 するなと注意された。
When my supervisor told me to work more carefully, I responded that I was trying to meet the deadline. Then, he scolded me, telling me not to talk back. — Jreibun -
144667
- ひと人
- に
- ドア
- を
- あ開けて
- あげる
- の
- は
- ていねい丁寧な
- こと
- です 。
It is polite to open doors for people. — Tatoeba -
146047
- じょうほう情報
- の
- しゅっしょ出所
- を
- いわないで 、
- ある
- じじつ事実
- を
- し知っている
- と
- もらす
- ていねいな
- いい
- かた
- は 、「
- ことり小鳥
- が
- し知らせて
- くれた 」
- と
- いう
- こと
- である 。
A polite way to reveal knowledge of a fact without telling the source of the information is to say, "a little bird told me". — Tatoeba -
151743
- わたし私達
- は
- できる限り
- の
- ていねい丁寧な
- たいど態度
- で
- かれ彼
- を
- とりあつか取り扱った 。
We treated him in the politest manner possible. — Tatoeba -
89266
- かのじょ彼女
- は
- わたし私
- を
- み見る
- と 、
- ていねい丁寧
- に
- おじぎ
- を
- した 。
She bowed to me with courtesy when she saw me. — Tatoeba -
89463
- かのじょ彼女
- は
- わたし私
- に
- ていねい丁寧
- に
- あたま頭
- を
- さ下げた 。
She bowed to me politely. — Tatoeba -
89464
- かのじょ彼女
- は
- わたし私
- に
- ていねい丁寧
- に
- おじぎ
- を
- した 。
She made a polite bow to me. — Tatoeba -
93279
- かのじょ彼女
- は
- いつ
- わたし私
- に
- あ会って
- も
- ていねい丁寧
- に
- おじぎ
- する 。
Whenever she sees me, she greets me politely. — Tatoeba