Sentences — 72 found
-
jreibun/17/1
-
新商品の開発会議では、まず社員それぞれが自由にアイディアを出し合い、
- そのごその後
- じょじょ徐々に 構想をまとめていった。
At a new product development meeting, each employee first freely shared ideas in a brainstorming session and then the concepts were gradually put together. — Jreibun -
jreibun/2444/1
-
兄は学生時代に
- りくじょうきょうぎ陸上競技 に
- うちこ打ち込んで いた。
- そのごその後 、高校の教師になり、今は
- ぶかつどう部活動 の
- こもん顧問 をしている。
My older brother was deeply involved in track and field during his student days. He later became a high school teacher and is now an advisor for extracurricular activities. — Jreibun -
jreibun/2448/1
- のうさくもつ/のうさくぶつ農作物 は
- てんこう天候 によって供給量が変動する。
The supply of agricultural products fluctuates in response to the weather. — Jreibun -
jreibun/2456/2
-
かつて輸出により海外進出に成功したメーカーも、
- そのごその後 、価格のより安い現地メーカーとの競合が激化したため、
- かいがいしじょう海外市場 からの撤退を
- よぎ余儀なく された。
Some manufacturers that were successful in expanding their markets overseas have been forced to withdraw from foreign trading due to increased competition from local manufacturers that offer lower priced products. — Jreibun -
jreibun/3742/1
- しょたいめん初対面 の
- ひと人 と話すのは
- にがて苦手だ 。天気の話など、
- さしさわ差し障り のない話しかできず、
- そのあとその後
- なに何 を話せばいいのかわからない。
I am not good at talking to strangers. I can only talk about the weather or other trivial things, but beyond that point, I struggle to proceed with conversation. — Jreibun -
jreibun/4492/2
- せんぎょうしゅふ専業主婦
- せたい世帯 とは、男性の
- こようしゃ雇用者 と
- むしょく無職 の
- つま妻 から成る
- せたい世帯 のことだが、日本では
- せんきゅうひゃくきゅうじゅうしちねん/せんきゅうひゃくきゅうじゅうななねん1997年 に
- ともばたら共働き
- せたいすう世帯数 がこれを
- うわまわ上回り 、
- そのごその後 その
- さ差 は
- ひら開いて いる。
A stay-at-home wife household refers to one composed of a male employee and his unemployed wife. In Japan, the number of dual-income households surpassed those of stay-at-home wife households in 1997, and the gap has been widening ever since. — Jreibun -
jreibun/4585/1
- そうごうしょうしゃ総合商社 に就職した
- ゆうじん友人 は、何年か
- こくない国内 で働いたら、
- そのあとその後
- かなら必ず
- かいがいてんきん海外転勤 があると言っていた。
A friend of mine who jot a job with a general trading company said that, after working in Japan for a few years, he would surely then be transferred to the overseas office. — Jreibun -
jreibun/4637/1
- おじ叔父 は、若い頃に始めた
- べんとうや弁当屋 が
- はんじょう繁盛し 、
- そのごその後 、
- きっさてん喫茶店 、
- わしょく和食レストラン 、
- やきにくや焼肉屋 と
- てびろ手広く 商売をしている。
When he was young, my uncle started a bentō (Japanese-style box lunch) shop, which became thriving. Later, he expanded his business to include a coffee shop, a Japanese restaurant, and a Korean barbecue restaurant. — Jreibun -
jreibun/5357/1
- ぶそうせいりょく武装勢力 がクーデターを起こし、「
- こくないぜんど国内全土 を制圧した」と宣言したが、その
- ご後 、政府軍に
- ちんあつ鎮圧 された。
An armed group staged a coup d’état and declared that they had “overturned the entire country,” but the group was later suppressed by government forces. — Jreibun -
jreibun/5686/3
- きょうりょく強力 な
- たいふう台風 や
- だいじしん/おおじしん大地震 などの自然災害の
- ちょくご直後 に、政府や
- じちたい自治体 が被害を受けた住民に対してどれだけ
- じんそく迅速な 対応を取ることができたかが、その
- ご後 の復興を大きく
- さゆう左右 する。
Immediately after a natural disaster such as a powerful typhoon or a major earthquake, how quickly a national or local government is able to respond to the affected residents will greatly determine the outlook of the subsequent recovery. — Jreibun -
jreibun/6140/1
-
宇宙空間では
- じゅうりょく重力 から解放されるため、
- うちゅうひこうし宇宙飛行士 の
- しんちょう身長 が
- すう数センチ 伸びるという。
- そのごその後 、地球に戻るとまた
- すう数センチ
- ちぢ縮む のだそうだ。
In space, astronauts grow several centimeters taller as they become freed from gravity. Then, when they return to earth, they shrink back. — Jreibun -
jreibun/8335/1
-
海岸に
- ひょうちゃく漂着 した
- こびん小瓶 の
- なか中 には、
- さんねんまえ3年前 に
- うみ海 の向こうの
- くに国 で書かれた手紙が
- はい入って いた。
A letter written overseas three years earlier was found inside a small bottle that washed ashore. — Jreibun -
jreibun/8352/7
-
トップ集団から飛び出した
- さとうせんしゅ佐藤選手 はその
- ご後
- どくそう独走 を続け、
- さんじゅっキロ/さんじっ30キロ (地点:ちてん)では
- にい2位 の選手と
- いっぷん1分 の
- さ差 が
- ひら開いて いた。
Sato sprinted away from the leading pack and continued to run on alone. By the 30 km mark, she was a minute ahead of the second-place runner in the race. — Jreibun -
jreibun/9001/1
- じゅうきゅうせいきまつ19世紀末 に、
- つうやく通訳 として
- かつやく活躍した
- ジョンまんじろうジョン万次郎 (
- せんはっぴゃくにじゅうななねん1827年 -
- せんはっぴゃくきゅうじゅうはちねん1898年 )は、
- もと元 は
- りょうし漁師 だったが、
- りょう漁 に出た
- さい際 に
- そうなん遭難し 、
- ひょうりゅう漂流して いるところをアメリカの
- ほげいせん捕鯨船 に
- きゅうじょ救助された 。これが
- そのごその後 の
- ジョンまんじろうジョン万次郎 の
- じんせい人生 を
- おお大きく
- か変える こととなった。
At the end of the 19th century, John Manjirō (1827-1898), a Japanese fisherman who later served as an English-Japanese interpreter, was thrown into the sea from a sinking ship during a fishing expedition and was later rescued by an American whaling ship. This incident completely transformed the course of John Manjirō’s life. — Jreibun -
jreibun/9025/1
-
いい大学に
- はい入った からといって、
- そのごその後 いい
- じんせい人生 が送れるという保証はどこにもない。
Getting into a good university is no guarantee that you will have a good life afterwards. — Jreibun -
jreibun/9805/3
- にんき人気 サプリメントのモニターに応募すると、簡単なアンケートに答えるだけで
- やくさんじゅうにちぶん約30日分 のサプリが無料で
- ため試せる というが、
- そのごその後 しつこく購入を
- せま迫られ ないかがちょっと心配だ。
When you apply to take part in a trial for a popular dietary supplement, participants are offered a free 30-day supply of the dietary supplement just by answering a simple questionnaire. However, I am a little worried that I will be forced to purchase the product through a persistent sales pitch. — Jreibun -
jreibun/9880/1
-
大学時代の友人は
- そつぎょうご卒業後
- おおて大手 の企業に
- にゅうしゃ入社し 、
- そのごその後 順調に昇進を
- かさ重ねて
- いま今 では重要な役職に
- つ就いて いる。
A friend of mine from college joined a major company after graduation, and she has been steadily promoted since then. Today, she holds an important managerial position in the company. — Jreibun -
jreibun/13/1
- やっきょく薬局 で
- めぐすり目薬 を
- しょほう処方して もらった際、
- めぐすり目薬 はコンタクトレンズを
- はず外して から
- さ差し 、
- そのごその後
- ごふんいじょう5分以上
- あいだ間 を
- あ空けて からコンタクトレンズをするようにと指示を受けた。
When I was prescribed eye drops at the pharmacy, I was instructed to remove my contact lenses before applying the drops and then wait at least 5 minutes before putting my contact lenses back in. — Jreibun -
jreibun/2448/2
-
日本は、かつて牛肉の供給量の
- やくきゅうじゅっパーセント約90% が
- こくないさん国内産 だったことがあるが、牛肉をめぐって
- にちべい日米 で
- ぼうえきこうしょう貿易交渉 が
- おこな行われ 、
- そのごその後 輸入牛肉の
- わりあい割合 が増えた。
Japan once produced around 90% of its beef supply, but trade negotiations between Japan and the U.S. over beef led to a subsequent increase in the percentage of imported beef. — Jreibun -
jreibun/8320/2
-
「
- そうたいひょうか相対評価 」では
- しゅうだん集団 の
- なか中 で
- そうたいてき相対的 に
- ゆうれつ優劣 をつける。
- いっぽう一方 、「
- ぜったいひょうか絶対評価 」ではあらかじめ
- さだ定められた
- もくひょう目標 への
- とうたつど到達度 で評価を
- き決める 。つまり、
- こうしゃ後者 は
- たしゃ他者 との
- ひかく比較 ではなく、
- ひとりひとり一人一人 の
- のうりょく能力 や
- せいちょう成長 によって
- ひょうか評価 を
- おこな行う ものであると言える。
In a “relative evaluation,” a group is ranked higher or lower in relation to others. In “absolute evaluation,” on the other hand, evaluation is based on the degree of achievement toward a defined standard. In other words, the latter process is an evaluation determined by each group’s ability and growth, not by comparisons to others. — Jreibun