Sentences — 29 found
-
218754
- これ
- で
- ほうりつ法律
- を
- まも守ら
- なければならない
- こと事
- を
- さと悟る
- だろう 。
This will teach that he must obey the law. — Tatoeba -
222155
- この
- けん件
- について
- は
- かれ彼
- が
- まちが間違っている
- と
- いう
- こと
- を 、
- わたし私
- は
- かれ彼
- に
- はっきり
- さと悟らせ
- ねばならない 。
I must bring home to him the fact that he is wrong in this case. — Tatoeba -
229006
- いつかは
- きみ君
- も
- ちょちく貯蓄
- の
- じゅうよう重要さ
- を
- さと悟る
- ようになる
- だろう 。
Some day you will come to realize the importance of saving. — Tatoeba -
234097
- あなた
- が
- けっこん結婚し
- こども子供
- を
- も持ったら 、
- ことば言葉
- より
- じっせん実践
- という
- こと
- を
- さと悟る
- でしょう 。
When you get married and have kids, you'll realize that actions speak louder than words. — Tatoeba -
111749
- かれ彼
- は
- ドイツごドイツ語
- で
- じぶん自分
- の
- い言い
- たい
- こと
- を
- つた伝える
- の
- は
- むずか難しい
- と
- さと悟った 。
He found it difficult to make himself understood in German. — Tatoeba -
120992
- かれ彼
- が
- この
- けん件
- で
- は
- まちが間違っている
- という
- じじつ事実
- を
- はっきり
- さと悟らせ
- ねばならない 。
I must bring home the fact that he is wrong in this case. — Tatoeba -
158316
- わたし私
- は
- えいご英語
- の
- しけん試験
- で C
- を
- と取った
- こと
- を
- りょうしん両親
- に
- さと悟られない
- ようにした 。
I didn't let on to my parents that I got a C on the English test. — Tatoeba -
191781
- わたし
- は
- かれ彼
- に
- かれ彼
- の
- あやま誤り
- を
- さと悟らせる
- こと事
- が
- できなかった 。
I could not convince him of his mistake. — Tatoeba -
160388
- わたし私
- は
- その
- ことわざ
- の
- いみ意味
- を
- ほねみ骨身
- に
- とお徹して
- さと悟った 。
The proverb's message struck me to the core. — Tatoeba