Sentences — 211 found
-
jreibun/12/1
-
花屋の店員は、
- あいそ愛想よく
- きゃく客 の要望を聞くと、てきぱきと
- はなたば花束 を作った。
The florist clerk listened to the customer’s request in an amiable manner and quickly arranged a bouquet of flowers. — Jreibun -
jreibun/5229/1
- かいすいよくきゃく海水浴客 でにぎわう海岸でテロが発生し、
- おさな幼い 子どもを含む
- じゅうめい10名 の
- とうと尊い
- せいめい生命 が犠牲になった。
As many as 10 precious lives, including those of young children, were lost in a terrorist attack that occurred on a beach crowded with sea bathers. — Jreibun -
jreibun/7/2
-
ソムリエは
- きゃく客 の好みや予算を聞きながら、その日の料理と
- あいしょう相性 のいいワインを提案してくれる。
A sommelier listens to customers’ tastes and budgets and suggests wines that go well with the dishes of the day. — Jreibun -
jreibun/718/2
- きょう今日 の売り上げを考えるとどうしても売りたいが、
- きゃく客 がこちらが考えている以上の
- ねび値引き を要求してきて、どうしたものかと思わず「うーん」とうなってしまった。
Regarding today’s sales, I really wanted to sell, but the customer demanded a bigger discount than I was willing to offer. While wondering what to do, I could not help mumbling “Hmmm….” — Jreibun -
jreibun/742/2
-
近くのスーパーの「ご意見・ご要望を
- うけたまわ承ります 。」と書かれた
- けいじ掲示 コーナーには、
- きゃく客 の要望と
- みせ店 からの
- かいとう回答 が書かれた
- かみ紙 がたくさん貼られている。
At a nearby supermarket, a notice that says, “Your comments and requests are welcome” is posted on the bulletin board. Below it, many pieces of paper are displayed containing customer requests with answers from the store. — Jreibun -
jreibun/1417/2
- へいじつ平日
- ひる昼 の美術館は
- おとず訪れる 客で混み合うこともなく、美術学校の生徒らしき若者が、
- かいが絵画 の前で静かに
- もしゃ模写 を
- おこな行って いる。
The museum was not crowded with visitors in the afternoon on weekdays, and young people who appeared to be art school students were quietly copying the art works. — Jreibun -
jreibun/1446/1
- じょうこうきゃく乗降客 の多い駅では、「エキナカ」といって、駅の
- かいさつない改札内 に
- さまざま様々な
- みせ店 が並んでいる場所が見られる。乗り換えの客も
- かいさつ改札 を出ずに買い物を楽しむことができる。
At stations serving a large volume of passengers, places where various stores are lined up inside the station’s ticket gates called ekinaka (“on the station premises”) can be found. In this way, transit passengers can enjoy shopping without passing through the ticket gates. — Jreibun -
jreibun/2488/1
- さんさい山菜 を使った
- きょうどりょうり郷土料理 が評判を呼び、
- みせ店 には
- きんりん近隣 の
- けん県 からも
- きゃく客 が集まるようになった。
The restaurant’s local cuisine prepared with edible wild plants gained a good reputation, and customers began to visit from neighboring prefectures. — Jreibun -
jreibun/2528/1
-
自動車には
- しゃりょう車両 の
- きょどう挙動 が乱れたときに、それを安定させるシステムがある。
Automobiles have automatic stabilizing systems. — Jreibun -
jreibun/3308/1
- まえ前 を走る友だちに追いつこうと、全力で自転車のペダルを
- こ漕いだ 。
I pedaled my bicycle as fast as I could, trying to catch up with my friend who was running ahead of me. — Jreibun -
jreibun/3308/2
- すいごう水郷 として知られる観光地では、
- せんどう船頭 が
- きゃく客 を乗せて
- ふね舟 を
- こ漕ぎ 、観光客は
- かわ川 を行く
- ふね舟 から
- まち街 の
- ようす様子 を見ることができる。
At tourist spots known as waterside villages, boat workers row passengers in their boats, and the sightseers can view the streets as they travel down the river. — Jreibun -
jreibun/4175/1
-
アルバイト
- さき先 で、
- ひとり一人 の客から接客に対する
- しつよう執拗 なクレームを受け、精神的に
- まい参って しまった。
At my part-time job, I received persistent complaints about service from one customer, which made me emotionally exhausted. — Jreibun -
jreibun/4183/1
- さけの酒飲み の
- ゆうじん友人 は酔っぱらうと
- なに何 をしでかすかわからない。
- せんじつ先日 も
- のみや飲み屋 で知らない客と
- けんかさわ喧嘩騒ぎ を起こした。本当に困ったものだ。
My friend who drinks can be unpredictable when he gets drunk. The other day he got into a fight with a stranger at a bar. He troubles me. — Jreibun -
jreibun/7354/1
- せっきゃくぎょう接客業 をしていると、
- てんいん店員 の態度が悪いなどと
- なんくせ難癖 をつけて、
- おわお詫び の
- しな品 を要求してくる客に遭遇することもある。
If you work in customer relations, you may encounter customers who are eager to complain and demand some free token in compensation for poor service. — Jreibun -
jreibun/9023/1
-
私がアルバイトをしているレストランは最近
- きゃく客 が増え、
- いま今 いるスタッフでは
- て手 が
- た足りなく なってきたため、店長によると、来週からアルバイトの募集を始める予定だということだ。
The restaurant where I work part-time has recently had an increase in customer numbers, which has resulted in us becoming short-staffed. So, according to the manager, they plan to start hiring more part-time workers next week. — Jreibun -
jreibun/9791/1
-
ホテルに着いてチェックインをすませると、庭を
- みお見下ろす テラスでウェルカムドリンクのもてなしを受けた。
After arriving at the hotel and checking in, we were treated to a welcome drink on the terrace overlooking the garden. — Jreibun -
jreibun/9876/1
-
旅館の
- へや部屋 の
- おしい押入れ には
- やぐ夜具 がしまってあり、
- ゆうがた夕方 になると
- きゃく客 が食事をしに
- い行って いる
- あいだ間 に旅館の従業員が
- やぐ夜具 を出して
- たたみ畳 の
- うえ上 に敷いておいてくれる。
In the closets of the ryokan rooms, bedding is stored, and in the evening, while guests are away for meals, the ryokan staff take out the bedding and lay it out on the tatami mats. — Jreibun -
jreibun/10556/1
- みせ店 のサービスに
- なに何か 不満があったとき、
- みせ店 に直接クレームを言うだけではなく、
- あと後から
- くち口コミ サイトに
- みせ店 の評判を
- おとし貶める ようなコメントを書き入れる客がおり、
- みせがわ店側 も対応に
- くりょ苦慮 している。
When dissatisfied with a restaurant’s service, some customers not only complain directly to the restaurant, but also later post comments on word-of-mouth websites that discredit the restaurant’s reputation, and the restaurant ends up having a hard time recovering from bad reviews. — Jreibun -
jreibun/2528/2
- てんない店内 で、むやみにきょろきょろしたりするのはやめたほうがいい。
- きょどうふしん挙動不審 な
- きゃく客 だと思われてしまう。
You should not look around nervously in a store. Such misleading behavior attracts unwanted attention as if you were a suspicious customer. — Jreibun -
jreibun/9791/2
- きょうと京都 の
- りょうてい料亭 のおもてなしは
- きゃく客 が
- みせ店 の
- しきち敷地 に
- あし足 を
- ふみい踏み入れた 時から始まる。庭の
- つく造り 、
- しきいし敷石 への
- うちみず打ち水 、玄関の
- はな花 、すべてに
- きゃく客 への
- きづか気遣い がある。
The hospitality of a ryōtei, or a high-end Japanese-style restaurant, in Kyoto begins the moment a guest steps onto the premises. The layout of the garden, water sprinkled on the paving stones, flower arrangements at the entrance—every little detail about the restaurant is designed with consideration for guests in mind. — Jreibun