Sentences — 7 found
-
jreibun/8187/1
- おうべい欧米 では
- がんけんしんがん検診 の
- じゅしんりつ受診率 が高いのに
- ひ比し 、日本では
- じゅしんりつ受診率 は
- の伸びて いるもののまだ(50%ごじゅっパーセント/ごじっパーセント)にも
- たっ達して いない。
Compared to the high cancer screening rates in Europe and the United States, the screening rate in Japan has not yet reached 50%, although this is increasing. — Jreibun -
142802
- せいかつすいじゅん生活水準
- の
- めん面
- で
- は 、
- その
- きょうわこく共和国
- は
- おうべいしょこく欧米諸国
- に
- お追い付いた 。
As for the standard of living, the republic has caught up with the West. — Tatoeba -
150548
- じかん時間
- を
- げんしゅ厳守
- する
- こと
- は 、
- おうべい欧米
- で
- は
- とうぜん当然のこと
- と
- かんがえ考えられている 。
Punctuality is thought to be a matter of course in Europe and America. — Tatoeba -
124248
- とうきょう東京
- に
- す住んでいる
- がいこく外国
- の
- ビジネスマン
- たち
- は 、
- ゆにゅう輸入
- おうべい欧米
- しょくりょうひん食料品
- の
- こう高
- かかく価格
- に
- しばしば
- もんく文句
- を
- い言う 。
Foreign businessmen living in Tokyo often complain of the high prices for imported western food. — Tatoeba -
188509
- おうべい欧米
- で
- は
- じかんげんしゅ時間厳守
- は
- とうぜん当然の事
- と
- かんがえ考えられている 。
In Europe and America, people regard punctuality as a matter of course. — Tatoeba -
188510
- おうべい欧米
- で
- は
- いぬ犬
- を
- かぞく家族
- の
- いちいん一員
- と
- みなす 。
In Europe and America they regard the dog as a member of the family. — Tatoeba -
190960
- いがく医学
- で
- は
- にほん日本
- は
- おうべい欧米
- に
- お追いつきました 。
Japan has caught up with Europe and America in medicine. — Tatoeba