Sentences — 459 found
-
jreibun/3660/1
- つま妻 の
- がん癌 は
- かんかい寛解 したが、再発の可能性がないわけではないので、今後も定期的な検査が必要だ。
My wife’s cancer has gone into remission, but there is a possibility of recurrence, so she will still need regular checkups. — Jreibun -
jreibun/6121/1
- しんそう深層
- がくしゅう学習 、いわゆるディープラーニングとは、大量のデータの
- ちくせき蓄積 から、コンピューターが知識を獲得することを意味している。
Deep learning, or so-called dīpu rāningu, means that a computer acquires knowledge from the accumulation of a large amount of data. — Jreibun -
jreibun/21/1
-
デジタル技術の進歩といわゆる「
- はたらきかた働き方 改革」によるリモートワークの
- すいしょう推奨 が
- あい相まって 、
- きんねん近年 は
- ざいたく在宅 でも仕事が
- ふつごう不都合なく
- おこな行える ようになってきた。
Advances in digital technology coupled with the promotion of remote work has enabled so-called “work style reforms,” where we are now able to work from home without inconvenience. — Jreibun -
jreibun/92/1
- つうこうちゅう通行中 の
- くるま車 にわざとぶつかり、交通事故に
- あ遭った ふりをして
- いんねん因縁 をつけ、
- ろじょう路上 で治療費や賠償金を要求してくる、いわゆる「
- あたりや当たり屋 」がいる。なんとも、あこぎなことをする
- れんちゅう連中 がいるものだ。
There are so-called “car accident fakers” who deliberately get hit by moving cars, fein injuries, and then create a dispute on the road, extorting medical expenses and compensation for damages. What a bunch of crooks! — Jreibun -
jreibun/659/1
-
昼休みに
- どうりょう同僚 たちとおいしいランチを食べに行き、わいわい盛り上がってオフィスに戻ると、「若い人たちは
- きらく気楽 でいいね。午後はやること
- やまづ山積み なんだから、眠くなったりしないでね。」と
- せんぱいしゃいん先輩社員 に
- いや嫌み を言われた。
My colleagues and I were rather noisy when we returned to the office after a convivial lunch break. One of our senior colleagues made a snide remark along the lines of: “Young people are so carefree. We have a pile of work to do this afternoon, so try not to doze off.” — Jreibun -
jreibun/688/1
- どしゃくず土砂崩れ により大きな
- いわ岩 で
- みち道 をふさがれ、
- むら村 は孤立状態になってしまった。
A landslide blocked the road with large rocks, leaving the village isolated. — Jreibun -
jreibun/688/2
-
私の
- こきょう故郷 は、
- ひとびと人々 が
- にゅうしょく入植した 頃は
- いわ岩 が多く、
- かいこん開墾 は困難を
- きわ極めた と聞いている。
My hometown was a rocky area when people first settled there, and I heard that clearing land for cultivation at that time had been extremely difficult. — Jreibun -
jreibun/691/1
-
私が
- いま今 住んでいる
- へや部屋 は、いわゆる
- じこぶっけん事故物件 と言われる
- いわくつ曰く付き の
- へや部屋 だが、
- やちん家賃 が
- はかく破格 の安さだったので借りることにした。
The apartment I am currently living in is what is called a “stigmatized property,” which has acquired an undesirable reputation, but I decided to rent it anyway because the rent was unbelievably cheap. — Jreibun -
jreibun/694/1
-
いわゆる暗号資産とはどのようなものか、よく理解してから
- とりひき取引 を
- おこな行う 必要がある。
Regarding so-called crypto assets, it is necessary to have a good understanding of what exactly crypto assets are before trading them. — Jreibun -
jreibun/694/2
-
日本では、
- せんきゅうひゃくきゅうじゅうねんだい1990年代 の
- はじ初め にいわゆるバブル経済が
- ほうかい崩壊し 、
- ふきょう不況 の時代に
- はい入った 。
In Japan, the so-called bubble economy collapsed in the early 1990s and the country entered a period of recession. — Jreibun -
jreibun/724/2
-
いわゆる
- だいがくぜんにゅうじだい大学全入時代 が到来すれば、
- かず数 の
- うえ上 では、大学進学希望者は全員大学に
- はい入れる ことになる。
If the so-called era of universities accepting all applicants arrives, then numerically, all university aspirants will be able to enter a university. — Jreibun -
jreibun/746/1
-
政府が「
- だれひとり誰一人 取り残さない」デジタル化社会を
- めざ目指す としている
- とお通り 、現状においては、インターネットでしか情報が受け取れないシステムに
- なに何もかも 全面的に移行するというのは
- じきしょうしょう時期尚早 であり、情報の
- うけてがわ受け手側 の事情を考慮していないと
- い言わざる を
- え得ない 。環境整備やリテラシーの向上などその前にやるべきことは多いはずだ。
Although the government is aiming for a digitalized society where “no one is left behind,” it is premature to make a complete shift to a system where all information can only be received via the Internet. Such a drastic shift does not consider the circumstances under which our citizens currently live. Many issues must first be resolved, such as improving the computing environment and increasing computer literacy. — Jreibun -
jreibun/2400/2
-
学校給食では、
- じもと地元 でとれた野菜、いわゆる「
- じばやさい地場野菜 」を積極的に取り入れている。
School lunch programs actively incorporate locally grown vegetables, so-called “home-grown vegetables.” — Jreibun -
jreibun/2478/1
-
オンライン化が進み、
- ぎょうせいきかんとう行政機関等 への
- てつづ手続き の
- なか中 にはインターネットを利用して
- おこな行う ことができるものも増えている。
With the increasing trend toward online transactions, a greater number of procedures involved with government agencies and other organizations can be performed via the Internet. — Jreibun -
jreibun/3316/1
- くに国 の財政は
- こくみん国民 からの税金のほか、
- こくさい国債 という
- くに国 が
- はっこう発行 する
- さいけん債券 によっても
- まかな賄われる が、
- こくさい国債 の
- はっこう発行 はいわば
- くに国 の
- しゃっきん借金 でもあるため、その
- るいせき累積
- ざんだか残高 が問題になっている。
In addition to general taxation, public finances are funded by government loan bonds. Since the issuing of government loan bonds is, in effect, contributing to the national debt, the accumulated balance of such bonds has become a problem. — Jreibun -
jreibun/5683/1
- しょうちゅうがっこう小中学校 の
- たいいく体育 の授業は以前は
- きゅうぎ球技 や
- りくじょう陸上 、
- すいえい水泳 などいわゆるスポーツ中心だったが、
- にせんはちねん2008年 に
- もんぶかがくしょう文部科学省 が発表した
- がくしゅうしどうようりょう学習指導要領 により、
- ひょうげんうんどう表現運動 ・リズムダンスという
- めいしょう名称 でヒップホップダンスなども導入されるようになった。
Physical education classes in elementary and junior high schools used to focus on sports such as ball games, track and field, and swimming, but in 2008 the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology announced new courses of study, which introduced hip-hop dancing under the name of expressive movement and rhythm dance. — Jreibun -
jreibun/5713/1
-
妹や弟が生まれたなど大きな環境変化が起こった時に、
- ようじ幼児 がいわゆる
- あかちゃんがえ赤ちゃん返り をする
- たいこうげんしょう退行現象 は
- おや親 にとっては大変なことだが、子どもの
- ぼうえいほんのう防衛本能 から来るもので、精神的に安定すれば自然と
- なお治る ことが多い。
The regression phenomenon, in which an infant turns back into a baby when a major environmental change occurs, such as the birth of a younger sister or brother, is difficult for parents. However, this phenomenon arises from the child’s defensive instincts and often naturally goes away once the child becomes mentally stable. — Jreibun -
jreibun/6061/1
- ゆうじん友人 は、
- せんきゅうひゃくななじゅうねんだい1970年代 の高度経済成長期に建てられた、
- ひゃくせたいあま100世帯余り を収容するいわゆる「マンモス
- だんち団地 」に住んでいる。
My friend lives in a so-called “mammoth housing complex” that was built during the high economic growth period of the 1970s, and which accommodates about 100 households. — Jreibun -
jreibun/6079/1
- きんねん近年 問題となっているニホンジカの増加を食い止めるために
- てんてき天敵 であるオオカミを輸入すればいいという意見があるが、これは
- せいたいけい生態系 への影響を
- むし無視 した
- たんらくてき短絡的な 考えだと
- い言わざる を
- え得ない 。
Some people have suggested that wolves, the natural enemy of the Japanese deer, should be imported to stop the recent problematic growth in deer numbers. I think this is shortsighted as it ignores the impact on the ecosystem. — Jreibun -
jreibun/8238/4
- じっか実家 に保管されていたビデオテープの
- なかみ中身 が気になり、再生専用のビデオデッキを買ってきた。
I was curious about the contents of the videotapes stored at my parents’ house, so I bought a VCR solely for the purpose of playing back those videos. — Jreibun