Words — 20 found
しょうじん
精進
1. concentration; diligence; devotion
- てんさい天才
- は 1
- パーセント
- が
- れいかん霊感
- であり 、99
- パーセント
- は
- しょうじん精進
- である 。
3. adherence to a vegetarian diet
4. Shouji
精進 【そうじん】、精進 【しょうじ】、精進 【そうじ】
そうじん: Out-dated or obsolete kana usage. しょうじ: Out-dated or obsolete kana usage. そうじ: Out-dated or obsolete kana usage.
しょうしん
昇進
1. promotion; advancement; rising in rank
昇進 【しょうじん】、陞進 【しょうしん】、陞進 【しょうじん】
しょうじん: Out-dated or obsolete kana usage. 陞進: Rarely-used kanji form. しょうじん: Out-dated or obsolete kana usage. 陞進: Rarely-used kanji form.
なまみ
生身
1. living flesh; flesh and blood
2. physical body of Buddha or a bodhisattvaBuddhism, Only applies to しょうじん
生身 【しょうじん】
- エスエヌエスSNS で、
- げいのうじん芸能人 に対して
- ひぼうちゅうしょう誹謗中傷 の投稿が
- おこな行われる ことが問題となっている。
- げいのうじん芸能人 も
- なまみ生身 の人間であるということを意識し、
- ひと人 を傷つける行為は
- おこな行う べきではない。
しょうじん
小人
1. person of little importance; insignificant person
2. narrow-minded person
3. child
4. dwarf
しょうじんりょうり
精進料理
1. vegetarian cuisine originally derived from the dietary restrictions of Buddhist monks
しょうじんもの
精進物
精進物 【そうじもの】、精進もの 【しょうじんもの】、精進もの 【そうじもの】
そうじもの: Out-dated or obsolete kana usage. そうじもの: Out-dated or obsolete kana usage.
しょうじんお
精進落とし
1. allowing oneself meat, fish or alcohol after a period of abstaining
精進落し 【しょうじんおとし】
しょうじんけっさい
精進潔斎
1. purifying oneself (religiously) by abstaining from eating meatYojijukugo (four character compound)
しょうじんかんきょ
小人閑居
1. a small-minded person being idle (tends to do evil)Proverb, Yojijukugo (four character compound), See also 小人閑居して不善をなす
しょうじんかんきょふぜん
小人閑居して不善をなす
1. an idle brain is the devil's shopProverb
小人閑居して不善を為す 【しょうじんかんきょしてふぜんをなす】
ショウジンガニ
1. cleft-fronted bait crab (Guinusia dentipes); shore crabUsually written using kana alone
精進蟹 【しょうじんがに】