Jisho

×

Sentences — 1032 found

  • jreibun/6028/1
      日本の典型的な
    • かおく家屋
    • では、
    • ゆか
    • から
    • ひと一つ
    • だん
    • 下がった
    • ところに玄関があり、そこで靴を脱いでから
    • 上がる
    • ことになっている。
    In a typical Japanese house, the entrance is one step down from the floor, where one takes off one’s shoes before going in. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6051/1
      高校の文化祭のステージで、私たちダンス部は、ブレイクダンスを踊ることにした。
    We, the dance club, decided to perform break dancing onstage at the high school cultural festival. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6055/1
    • ぶんぴつか文筆家
    • やまだせんせい山田先生
    • のところの
    • おじょうお嬢さん
    • は、
    • おさな幼い
    • ころから
    • にんぎょう人形
    • のような
    • たんせい端正な
    • かおだ顔立ち
    • で、近所でも有名な
    • びしょうじょ美少女
    • だった。
    The writer, Mr Yamada, has a beautiful daughter who has had a doll-like face with clear-cut features since she was a child; she is a famous beauty in her neighborhood. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6077/1
    • つま
    • もんく文句
    • を言っている
    • よこ
    • で、
    • おっと
    • さき先ほど
    • からずっとだんまりを決め込んでいる。
    While the wife continues to complain, her husband, next to her, adamantly remains silent. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7291/2
      自分と
    • こと異なる
    • 文化や価値観を
    • なな斜めに
    • 見るのではなく、知って理解しようとすることが大切だ。
    It is important to try to be aware and understand cultures and values that are different from our own, rather than looking at them condescendingly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8037/1
    • きぞくしゃかい貴族社会
    • はんえい繁栄した
    • へいあんじだい平安時代
    • には、
    • すぐ優れた
    • じょりゅうぶんがく女流文学
    • が多く誕生した。
    During the Heian period, when aristocratic society flourished, many works of excellent women’s literature were created. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8209/1
    • いっぱんじょうしきしけん一般常識試験
    • しょうろんぶん小論文
    • などの
    • ひっきしけん筆記試験
    • おこな行わず
    • めんせつしけん面接試験
    • だけで社員の選考を
    • おこな行う
    • 企業もあるそうだ。
    Some companies select employees based on interviews only and do not conduct written tests such as general knowledge tests or essays. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8222/1
    • ほか
    • の問題にてこずって時間が足りなくなり、最後の
    • ぶんしょうだい文章題
    • の「
    • ひっしゃ筆者
    • の考えを
    • ひゃくじていど100字程度
    • でまとめなさい。」という
    • 問い
    • には答えが
    • いちもじ1文字
    • も書けなかった。
    I ran out of time on the exam because I spent too much time on each question. That being the case, I could not write a single word for the last essay question which was: “Summarize the author’s thoughts in about 100 words.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8245/1
    • ていねい丁寧な
    • メールの
    • ぶんめん文面
    • から、
    • あいて相手
    • ひとがら人柄
    • 良さ
    • が伝わってきた。
    The polite tone of the e-mail I received conveyed the pleasant personality of the sender. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8321/2
    • がめん画面
    • もじ文字
    • びょうが描画する
    • ため、フォント、
    • いろ
    • 、サイズなどを
    • してい指定する
    • ソースコードを書いて、プログラミングをする。
    Programming for drawing text on the computer screen is implemented by writing source code to specify a font, color, size, and so on. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8323/1
      たまたま
    • 留まった
    • スニーカーは
    • ゆうめい有名ブランド
    • との
    • コラボしょうひんコラボ商品
    • で、
    • こんき今期
    • げんてい限定
    • はんばい販売
    • もじ文字
    • につられ、いつもの悪い病気が出て、
    • ごまんえん5万円
    • もするのについ買ってしまった。
    The sneakers that caught my eye were a collaborative product developed with a famous brand. As usual, I was hooked by the marketing ploy: “limited time only for this season” and purchased it even though it costs me 50,000 yen. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8343/1
      難しい文学作品を理解するために、その作品に関するいくつかの評論を読み
    • くら比べて
    • みることにした。
    In order to understand a difficult piece of literature, I decided to read and compare several critiques of the work. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8347/1
    • ぼんさい盆栽
    • なら、
    • みき
    • ほそなが細長く
    • ひょろりとしていて、その高い
    • いち位置
    • えだは枝葉
    • をつけた
    • ぶんじんぎ文人木
    • この好み
    • だ。
    For bonsai (a dwarfed potted plant), I prefer the bunjin style, which has a slender, spindly trunk with branches and leaves on its crown. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8349/1
    • ぶんかさいとうじつ文化祭当日
    • 、クラスの
    • だしもの出し物
    • せんでん宣伝
    • のために
    • こうもんまえ校門前
    • てづく手作り
    • のビラを配った。
    On the day of the school festival, I handed out handmade leaflets in front of the school gate to advertise our class’s performance. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8350/1
      小学校で
    • もじ文字
    • を習う際、「し」や「つ」など簡単に書ける
    • ひらがな平仮名
    • から習う。
    When students learn Japanese characters in elementary school, they start with hiragana, which can be written easily, such as し (shi) and つ (tsu). Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9040/1
    • にゅうりょく入力した
    • ぶんしょ文書
    • ファイルは、
    • ほぞんけいしき保存形式
    • を選べば、
    • ピーディーエフPDF
    • として
    • ほぞん保存する
    • こともできる。 
    By choosing the save format option, the inputted document file can be saved as a PDF file. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9054/1
      コーヒーショップのカウンターでコーヒーを
    • ちゅうもん注文する
    • と、必ず「ホットですか、アイスですか」と確認される。
    When ordering coffee at the counter of a coffee shop, you are always asked if you want it hot or cold with ice. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9086/1
      みんなの
    • まえ
    • で先生に作文をほめてもらって、恥ずかしかったがとても
    • うれ嬉しかった
    I was embarrassed, but very happy when the teacher praised my composition in front of everyone. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9102/1
    • マヤぶんめいマヤ文明
    • ほろ滅んだ
    • 理由は、気候変動、環境破壊、戦争など
    • さまざま様々な
    • せつ
    • 上がって
    • いる。
    Various theories have been raised as to why the Mayan civilization died out, including climate change, environmental destruction, and war. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9109/1
      論文では、序論の部分で「
    • ほんけんきゅう本研究
    • では以下の
    • てん
    • あき明らか
    • にする」と論文の目的を簡潔に述べる。
    In the introduction section of the paper, the purpose is briefly stated: “The purpose of the present study is to clarify the following points: ….” Jreibun
    Details ▸
More Sentences >