Words — 662 found
      
        て
      
      
        手
      
    
        Common word JLPT N5 Wanikani level 2 Play audio Show 61 collocations  Links
      
  - 手が空く - to be free
 - 手が掛かる - to take a lot of dealing with
 - 手がすべる - to have one's hands slip (and drop something)
 - 手がない - not having enough workers
 - 手が上がる - to improve one's skill (esp. at calligraphy or drinking larger amounts of alcohol)
 - 手が出る - to jab
 - 手が切れる - to break off with (e.g. one's lover)
 - 手が利く - to be able
 - 手が塞がる - to be busy
 - 手が届く - to be able to reach
 - 手が悪い - being dealt a bad hand (in mahjong, card games, etc.)
 - 手が早い - to be a quick worker
 - 手が込む - to be intricate
 - 手が足りない - short of hands
 - 手が離れる - to become independent
 - 手を挙げる - to raise one's hand or hands
 - 手を下す - to do oneself
 - 手をこまねく - to fold one's arms
 - 手をつかえる - to place both hands on the ground (to express respect, apology or to present a request)
 - 手を突く - to place both hands on the ground (to express respect, apology or to present a request)
 - 手をつける - to set one's hand to
 - 手を繋ぐ - to join hands (with)
 - 手を引く - to withdraw from (a deal)
 - 手を回す - to make the necessary preparations in secret
 - 手を借りる - to accept help
 - 手を出す - to turn one's hand to
 - 手を切る - to cut off (a relationship)
 - 手を加える - to perform some process
 - 手を取る - to take someone's hand
 - 手を叩く - to clap
 - 手を変える - to resort to other means
 - 手を尽くす - to try all possible means
 - 手を差し伸べる - to lend a hand
 - 手を延べる - to extend one's arm
 - 手を打つ - to take measures (in face of events being anticipated)
 - 手を抜く - to ease up (on an opponent)
 - 手を振る - to wave one's hand
 - 手を掛ける - to lay hands on
 - 手を染める - to have a hand (in)
 - 手を汚す - to dirty one's hands
 - 手を焼く - not know what to do with
 - 手を煩わす - to cause a person trouble
 - 手を煩わせる - to cause a person trouble
 - 手を透かす - to make oneself available
 - 手を組む - to join hands together
 - 手を結ぶ - to join hands
 - 手を貸す - to lend a hand
 - 手を離れる - to become independent
 - 手に掛かる - to fall into someone's hands
 - 手にする - to hold (in one's hand)
 - 手に入る - to obtain
 - 手に乗る - to be fooled by something
 - 手に余る - to be beyond one's capacities
 - 手に入れる - to obtain
 - 手に取る - to take in one's hand
 - 手に手に - each (carrying)
 - 手に落ちる - to fall into (someone's) hands
 - 手のかかる - troublesome
 - 手の腹 - palm (of one's hand)
 - 手を入れる - to correct
 - 女の手 - feminine handwriting
 
- こちら
 - に
 - きた来る
 - ように
 - て手
 - で
 - あいず合図
 - した 。
 
3. handle
- ここ
 - に
 - て手
 - の
 - ない
 - ナベ
 - が
 - ある 。
 
4. hand; worker; help
5. trouble; care; effort
6. means; way; trick; move; technique; workmanship
- いい
 - て手
 - を
 - おも思いついた 。
 
7. hand; handwriting
8. kind; type; sort
- ほん本
 - は
 - げんざい現在
 - だれ誰
 - の
 - て手
 - にも
 - はい入る 。
 
11. hand (of cards)
- いい
 - て手
 - が
 - くば配られた 。
 
13. move (in go, shogi, etc.)
14. Te
      
        てまえ
      
      
        手前
      
    1. before oneself; in front of one; nearby
- てまえ手前
 - の
 - ガラスばガラス張りの
 - たてもの建物
 - は
 - 薔薇園
 - なんです 。
 - おんしつ温室
 - になっていて 、
 - いつも
 - ばら薔薇
 - を
 - かんしょう観賞
 - できるようになってる
 - んです
 - よ 。
 
2. a bit before reaching (a location); this side (of a location)
3. one's standpoint; one's appearance; face; honour
- じぶん自分
 - の
 - ちょっかん直感
 - が 、
 - いかに
 - たし確かな
 - もの
 - か
 - じまん自慢
 - した
 - てまえ手前 、
 - あてがはず当てがはずれた
 - とき時
 - は
 - くび首をやらなければならなく
 - なった 。
 
4. skill; dexterity; artistry; ingenuity
6. I; meHumble (kenjougo) language
7. youMale term or language, to one's inferior
      
        てじょう
      
      
        手錠
      
    1. handcuffs; manacles
2. confinement in chains (Edo-era judicial corporal punishment)Historical term, Only applies to 手鎖
手鎖 【てじょう】、手鎖 【てぐさり】
手鎖: Rarely-used kanji form. てぐさり: Irregular kana usage. 手鎖: Rarely-used kanji form.
      
        しゅじゅつ
      
      
        手術
      
    1. surgery; operation; procedure
2. skill with one's hands; sleight of handObsolete term
手術 【しゅずつ】
しゅずつ: Irregular kana usage.
      
        てつだ
      
      
        手伝い
      
    1. helper; assistant
- 4
 - ねんかん年間
 - は
 - かれ彼
 - は
 - さいしょ最初の
 - ねだん値段
 - で
 - しば芝
 - を
 - か刈って
 - くれた
 - が 、
 - その
 - ねん年
 - の
 - お終わり
 - に
 - かれ彼
 - は
 - しょっちゅう
 - てつだ手伝い
 - を
 - つれ連れている
 - こと
 - に
 - き気がついた 。
 
2. help; assistance
- だいどころ台所
 - で
 - おかあお母さん
 - の
 - てつだ手伝い
 - を
 - していた
 - の 。
 
      
        てもと
      
      
        手元
      
    1. at hand; on hand; nearby; close at hand
- わたし私
 - は
 - いつも
 - じてん辞典
 - を 3
 - さつ冊
 - てもと手元
 - に
 - お置いています 。
 
2. way of moving one's arms; skill
3. money at hand; pocket money
4. grip; handle
5. Temoto
手許 【てもと】、手もと 【てもと】
      
        てい
      
      
        手入れ
      
    1. care; looking after; repair; maintenance; tending; trimming; grooming
- あなた
 - に
 - にわ庭
 - の
 - てい手入れ
 - を
 - てつだ手伝って
 - いただ頂き
 - たい
 - のです
 - が 。
 
2. (police) raid; crackdown
- ほんてん本店
 - は
 - けいさつ警察
 - の
 - てい手入れ
 - を
 - う受けた 。
 
      
        て
      
      
        手ごろ
      
    1. handy; convenient
- この
 - じしょ辞書
 - は
 - おお大き
 - さ
 - が
 - て手ごろ
 - だ 。
 
2. suitable; reasonable; moderate
- ねだん値段
 - が
 - て手ごろ
 - なら 、
 - その
 - くるま車
 - を
 - か買い
 - たい 。
 
手頃 【てごろ】