Words — 18 found
いたずら
悪戯
1. mischief; prank; trick; practical jokeUsually written using kana alone
- しょうねん少年
- たち
- は
- ときどき時々
- せんせい先生
- に
- いたずら
- した
- もの
- だった 。
2. mischievous; naughtyUsually written using kana alone
- わたし私
- は
- いたずらな
- こども子供
- を
- おおめ大目に
- み見る
- こと事
- が
- できない 。
3. pastime; hobbyUsually written using kana alone, Humble (kenjougo) language
4. playing with (e.g. a lighter); fooling around with; messing around with; amusing oneself with; tampering withUsually written using kana alone
- こども子供
- に
- ほうちょう包丁
- を
- いたずら
- させて
- は
- ダメ
- だ
- よ 。
5. lewd behaviour; sexual misconduct; sexual assault; molestation; rapeUsually written using kana alone, Euphemistic
イタズラ
いたずら: Gikun (meaning as reading) or jukujikun (special kanji reading).
いたずら
徒
1. useless; vain; aimless; idleUsually written using kana alone, usu. as いたずらに
徒ら 【いたずら】
こ
いたずらっ子
1. mischievous child; scamp; rascal
- その
- いたずらっこいたずらっ娘
- は
- なにくわぬかお何食わぬ顔
- を
- した 。
2. elf; imp
悪戯っ子 【いたずらっこ】、悪戯子 【いたずらっこ】
もの
いたずら者
1. mischief-maker; trickster; prankster
2. lascivious person (esp. a loose woman)Dated term
3. mouse; ratArchaic
悪戯者 【いたずらもの】、徒者 【いたずらもの】
徒者: Rarely-used kanji form.
が
いたずら書き
1. scribbling; doodling; graffiti
悪戯書き 【いたずらがき】、悪戯書 【いたずらがき】、徒書き 【いたずらがき】
悪戯書: Irregular okurigana usage.
いたずら
徒に
1. uselessly; pointlessly; in vain; to no purpose; for nothing; idlyUsually written using kana alone
徒らに 【いたずらに】