Words — 329 found
た
立つ
1. to stand (up); to rise; to get to one's feet; to stand on end (e.g. of hairs); to stick up
- つぎつぎ次々に
- た立って
- で出ていった 。
2. to stand (in a position; of a person, tree, building, etc.); to be situated (in, on)
- だんがい断崖
- の
- てっぺん
- に
- ふる古い
- しろ城
- が
- た立っている 。
3. to be (in difficulties, the lead, etc.); to put oneself (in a position or situation); to take up (a position, post, etc.); to position oneself
- その
- だいじん大臣
- は
- ふせい不正
- とりひき取引
- によって
- きゅうち窮地
- に
- た立ちました 。
4. to leave (to do something)
- しつれい失礼
- します
- と
- いって
- せき席
- を
- た立った 。
5. to depart (on a journey, trip, etc.); to leave; to set off; to startoft. written as 発つ
- あのひとあの人
- は
- アメリカ
- へ
- た立った
- まま
- しょうそく消息
- が
- ない 。
6. to get stuck (into; of an arrow, thorn etc.); to pierce
7. to develop (of a haze, waves, etc.); to form (of steam, bubbles, etc.); to appear (of a rainbow, clouds, etc.); to rise (of smoke, waves, etc.); to begin to blow (of a wind, breeze, etc.)
- えんとつ煙突
- から
- けむり煙
- が
- た立っていた 。
8. to spread (of a rumour, reputation, etc.); to be become widely known
- その
- かげきは過激派
- が
- せいふ政府
- だとう打倒
- の
- いんぼう陰謀
- を
- くわだて企てている
- という
- うわさ噂
- が
- た立ってる 。
9. to stand (for election); to run
- かれ彼
- は
- こんど今度
- の
- せんきょ選挙
- には
- た立たない
- だろう 。
10. to take action; to act; to rise (up); to rouse oneselfalso written as 起つ
- かれ彼ら
- は
- あっせい圧制
- に
- はんこう反抗
- して
- た立った 。
11. to have an erection; to become erect (e.g. of nipples)Colloquial, also written as 勃つ
12. to be established (of a policy, plan, objective, etc.); to be formed
13. to be valid (of an argument, logic, etc.); to hold up; to hold water; to stand up (e.g. of evidence); to be logical; to be reasonable
14. to be sustained (of a living, business, etc.); to be maintained; to survive; to be preserved (of one's reputation, honour, etc.); to be saved
15. to start (of a season); to begin
16. to be held (of a market)
- いち市
- は
- げつよう月曜
- ごとに
- た立つ 。
17. to shut (of a door, shoji, etc.); to be shut; to be closed
18. to be (the result of a division)
ほし
星
1. star (usu. excluding the Sun); planet (usu. excluding Earth); heavenly body
- ゆうべ昨夜 、
- おくじょう屋上
- から
- ほし星
- を
- かんさつ観察
- した 。
2. star (glyph, symbol, shape); asterisk
- ドア
- には
- おお大きな
- きんいろ金色
- の
- ほし星
- が
- ついていました 。
3. star (actor, player, etc.)
4. dot; spot; fleck
5. bullseye
6. perp; perpetrator; culprit; offender; suspectSlang, police slang; oft. written as ホシ
8. point; scoreSumo
9. star point (intersection marked with a dot); hoshiGo (game)
10. (pyrotechnic) star
えんしゅつ
演出
1. direction (of a play, film, etc.); production
- その
- げき劇
- は
- かれ彼
- によって
- えんしゅつ演出
- された 。
2. organization (of an event); arrangement; staging (for effect); orchestration
- しょうめい照明
- は
- ツマミ
- ひと一つ
- で
- こうりょう光量
- を
- かえ変えられる
- ようになっていて
- す好きな
- あか明る
- さ
- を
- えんしゅつ演出
- でき出来る
- ようになっている 。
など
等
1. et cetera; etc.; and the like; and so forthUsually written using kana alone
- 2、4、6
- など
- は
- ぐうすう偶数
- です 。
2. or somethingUsually written using kana alone, after an approximate quote or vague suggestion
3. the likes ofUsually written using kana alone, lessening the significance or value of the previous word
- わたし私
- は
- じょうだん冗談
- など
- い言う
- き気がしない 。
4. for example; for instance; for oneUsually written using kana alone
抔 【など】
しせつ
施設
1. facility; facilities; institution; establishment
- きょういく教育
- しせつ施設
- を
- かくじゅう拡充
- する
- かね金
- を
- もっと
- おお多く
- と
- のぞ望んでいる 。
2. home (for the elderly, orphans, etc.)
はつ
発
- 6
- じ時
- はつ発
- の
- ニューヨーク
- い行き
- の
- れっしゃ列車
- に
- の乗り
- たい
- のです 。
2. sent from ...; (a letter, etc.) dated ...; datelined ...
3. counter for engines (on an aircraft)
4. counter for gunshots, bursts of gas, etc.; counter for bullets, bombs, etc.; counter for blows (punches); counter for jokes, puns, etc.; counter for ideas, thoughts or guesses
- かれ彼
- は 3
- はつ発
- う撃った 。
5. counter for ejaculations or sexual intercourseVulgar expression or word
はん
版
1. edition; version; printing; impression; implementation (of software)ばん when a suffix
2. plate; block; castPrinting, also written 板
3. counter for editions of a publication
版 【ばん】
たてまえ
建前
- しょうすうみんぞく少数民族
- の
- こよう雇用
- そくしん促進
- せいさく政策
- と
- は
- いって
- も 、
- たてまえ建前
- に
- すぎず 、
- げんじょう現状
- は
- マイノリティー
- が
- しょく職
- に
- つ就ける
- チャンス
- など
- ほとんどない 。
2. ceremony for the erection of the framework of a houseOnly applies to 建前, Only applies to 建て前
建て前 【たてまえ】、立前 【たてまえ】、立て前 【たてまえ】
しおづ
塩漬け
1. pickling in salt; food preserved in salt
- しおづ塩漬け
- キャベツ
- を
- こま細かく
- き切る 。
2. holding on to (shares, land, etc.) for an extended period until its value increases; leaving unsold; leaving unused; mothballing
塩漬 【しおづけ】
1. matter; affair; case; item; subject
- わたし私
- は
- この
- けん件
- にかんに関して
- は 、
- あなた
- に
- さんせい賛成
- です 。
2. counter for (received) emails, text messages, voicemail messages, etc.
- しぼう死亡
- じれい事例
- が 19
- けん件
- と
- ぜんたい全体
- の 20%
- を
- こ超えて
- おり 、
- かろうし過労死
- の
- しんこく深刻な
- じったい実態
- が
- うきぼ浮き彫りになった 。
3. counter for accounts (on a website, email service, etc.)
かり
仮に
1. supposing; even if; granting that; for argument's sake
2. temporarily; provisionally; for the time being
えんせい
遠征
1. (military) expedition; campaign
- かれ彼
- は
- エベレスト
- とうちょう登頂
- の
- えんせい遠征
- たい隊
- の
- いちいん一員
- であった 。
2. expedition (for exploration, research, etc.); travelling (a long way); tour (by a sports team, performer, etc.); visit
しゅつば
出馬
1. running (for election); coming forward as a candidate
2. going on horseback (to a battle)Historical term
3. going in person
- かれ彼
- は
- だいとうりょうせんきょ大統領選挙
- に
- しゅつば出馬
- しない
- こと
- に
- き決めた 。
4. letting out a horse; taking out a horseArchaic
かき
貸し切り
1. reserving (for exclusive use); (full) booking; chartering; block reservation
貸切り 【かしきり】、貸切 【かしきり】
えいかいわ
英会話
1. English conversation
- どなた
- が
- あなたがた
- に
- えいかいわ英会話
- を
- おし教えて
- くれる
- のです
- か 。
2. school for English conversationAbbreviation
しょうじん
精進
1. concentration; diligence; devotion
- てんさい天才
- は 1
- パーセント
- が
- れいかん霊感
- であり 、99
- パーセント
- は
- しょうじん精進
- である 。
3. adherence to a vegetarian diet
4. Shouji
精進 【そうじん】、精進 【しょうじ】、精進 【そうじ】
そうじん: Out-dated or obsolete kana usage. しょうじ: Out-dated or obsolete kana usage. そうじ: Out-dated or obsolete kana usage.
ほんまつてんとう
本末転倒
1. putting the cart before the horse; mistaking the means for the end; getting one's priorities backwardsYojijukugo (four character compound)
本末顛倒 【ほんまつてんとう】、本末顚倒 【ほんまつてんとう】
本末顛倒: Rarely-used kanji form. 本末顚倒: Rarely-used kanji form.