Sentences — 1540 found
-
138466
- たほう他方 、
- なに何も
- する
- こと
- も
- なく
- ちょうじかん長時間
- ひとり1人
- に
- ほっておく
- と 、
- こども子供
- は
- にぶ鈍くて
- おろ愚かな
- こども子供
- になり
- やすい 。
If, on the other hand, children are left alone a great deal with nothing to do, they are likely to become dull and unintelligent. — Tatoeba -
139153
- むら村
- まで
- なが長い
- 道のり
- だ 。
It is a long way to the village. — Tatoeba -
139199
- むら村
- の
- そんちょう村長
- せんきょ選挙
- は
- えんき延期
- になった 。
The election of the village headman had been postponed. — Tatoeba -
139949
- むすこ息子
- は
- もう
- わたし私
- と
- おな同じ
- しんちょう身長
- だ 。
My son is now as tall as I am. — Tatoeba -
140213
- いきのなが息の長い
- しごと仕事
- になり
- そう
- だ 。
This is going to require a long steady effort. — Tatoeba -
140298
- くさ草
- の
- なが長く
- のび伸びている
- ところ所
- を
- ゆびさ指さして
- いいました 。
And he pointed to a bunch of high grass. — Tatoeba -
140484
- はやねはやお早寝早起き
- を
- する
- ひと人
- は
- ながい長生き
- する 。
People who go to bed early and get up early live a long time. — Tatoeba -
140499
- はやねはやお早寝早起き
- する
- ひと人
- は
- ながい長生き
- する
- もの
- だ 。
One who keeps good hours will live long. — Tatoeba -
140600
- そうほう双方
- が
- こうさん降参
- しようとしなかった
- ので 、
- なが長い
- せんそう戦争
- となった 。
It was a long war because neither side would give in. — Tatoeba -
140635
- すばや素早い
- けってい決定
- を
- せつぼう切望
- していた
- ので 、
- ぎちょう議長
- は
- とうひょう投票
- を
- ようきゅう要求
- した 。
Anxious for a quick decision, the chairman called for a vote. — Tatoeba -
140681
- そぼ祖母
- の
- ふるどけい古時計
- は
- ながねん長年
- その
- ひきだ引き出し
- の
- なか中
- に
- ある 。
My grandmother's old watch has been lying in the drawer for years. — Tatoeba -
140832
- ぜんいん全員
- が
- せんご戦後 、
- れんごうぐん連合軍
- によって
- とうごく投獄
- され 、
- そのあとその後
- せんぱん戦犯
- として
- しけい死刑
- か
- ちょうき長期
- の
- けいき刑期
- を
- せんこく宣告
- された 。
All were imprisoned by the Allies after the war and later sentenced to death or given long prison terms for war crimes. — Tatoeba -
141058
- せんちょう船長
- は
- むせんつうしんし無線通信士
- に
- そうなんしんごう遭難信号
- を
- う打つ
- ように
- めいれい命令
- した 。
The ship's captain ordered the radio operator to send a distress signal. — Tatoeba -
141059
- せんちょう船長
- は
- つかれ疲れている
- のりくみいん乗組員
- に
- あら新たな
- かつりょく活力
- を
- ふきこ吹き込んだ 。
The captain breathed new life into his tired crew. — Tatoeba -
141060
- せんちょう船長
- は
- あたま頭にきて 、
- のりくみいん乗組員
- に
- じょうりく上陸
- の
- きょか許可
- を
- あた与えなかった 。
The captain was so angry he refused to give the crew shore leave. — Tatoeba -
141061
- せんちょう船長
- は
- しず沈んで
- いく
- ふね船
- を
- ご後にした
- さいご最後
- の
- ひと人
- であった 。
The captain was the last person to leave the sinking ship. — Tatoeba -
141062
- せんちょう船長
- は
- ふね船
- の
- すべて
- を
- とうせい統制
- する 。
The captain controls the whole ship. — Tatoeba -
141063
- せんちょう船長
- は
- ふね船
- の
- すべて
- を
- しはい支配
- する 。
The captain controls the whole ship. — Tatoeba -
141064
- せんちょう船長
- は
- ふね船
- と
- のりくみいん乗組員
- を
- とうそつ統率
- する 。
A captain controls his ship and its crew. — Tatoeba -
141065
- せんちょう船長
- は
- じょうきゃく乗客
- の
- あんぜん安全
- にたいに対して
- せきにん責任
- が
- ある 。
The captain is responsible for the safety of passengers. — Tatoeba