Sentences — 34 found
-
jreibun/6023/1
- らいげつ来月 から学内で交換留学の募集が始まるが、私の
- まわ周り で応募する人は誰もいないようだ。
Applications for exchange students will open on campus next month, but no one around me seems to be applying. — Jreibun -
jreibun/2478/1
-
オンライン化が進み、
- ぎょうせいきかんとう行政機関等 への
- てつづ手続き の
- なか中 にはインターネットを利用して
- おこな行う ことができるものも増えている。
With the increasing trend toward online transactions, a greater number of procedures involved with government agencies and other organizations can be performed via the Internet. — Jreibun -
jreibun/4519/1
-
高齢者施設の
- ちょうりば調理場 で働いているが、衛生管理についてはマニュアルに
- じゅん準じて 対応するように言われている。
I work in a kitchen at an elderly care facility and have been told to follow the manual regarding hygiene management. — Jreibun -
jreibun/4523/1
-
私の転勤にともない転校しなければならなくなった
- むすめ娘 のことを心配していたが、
- むすめ娘 は
- じゅんのう順応 がはやく引っ越してすぐに友だちができ学校生活を楽しんでいるようだ。
I was worried about my daughter who had to change schools when I was transferred. Despite my concern, she adapted quickly to the new environment and made friends right away. She seems to be enjoying life at her new school. — Jreibun -
jreibun/4523/2
- じゅんのうりょく順応力 がある
- ひと人 は、転職して環境が変わっても、変化に
- じゅんのう順応し 、自分の行動や
- こころ心 の
- ありかたあり方 を自然にまわりに合わせることができるようになる。
People who are adaptable will be able to change and naturally adjust their behavior and mentality to their surroundings, even if they change jobs or careers and their environment is transformed. — Jreibun -
jreibun/7355/1
-
非常事態は
- いつなんどきいつ何時 起こるかわからないので、いざという
- とき時 に対応できるよう、しっかり準備しておくことが必要だ。
You never know when an emergency may arise, so you need to be well prepared to respond when it does. — Jreibun -
jreibun/8236/1
- にもつ荷物 が重くなるのは
- いや嫌な ので、
- さいふ財布 や
- けいたい携帯 などどうしても必要なものだけをバッグに入れるようにしている。
I don’t want my bag to be too heavy, so I try to put only what I really need in it, such as my wallet and cell phone. — Jreibun -
jreibun/8253/3
-
応募した全社で不採用になり落ち込んでいたが、その中の
- いっしゃ1社 から
- あらた改めて 選考したいと連絡があり、
- ひとすじ一筋 の
- ひかり光 が見えたような気がした。
I was depressed because I had been rejected by all the companies I had applied to. However, one of them contacted me after re-evaluating my application, and I felt as if I had seen a ray of light. — Jreibun -
jreibun/10556/1
- みせ店 のサービスに
- なに何か 不満があったとき、
- みせ店 に直接クレームを言うだけではなく、
- あと後から
- くち口コミ サイトに
- みせ店 の評判を
- おとし貶める ようなコメントを書き入れる客がおり、
- みせがわ店側 も対応に
- くりょ苦慮 している。
When dissatisfied with a restaurant’s service, some customers not only complain directly to the restaurant, but also later post comments on word-of-mouth websites that discredit the restaurant’s reputation, and the restaurant ends up having a hard time recovering from bad reviews. — Jreibun -
jreibun/2478/2
-
子どもをめぐる課題には教育、
- ぎゃくたい虐待 、
- ひんこん貧困 など
- たほうめん多方面 にわたるものが指摘されるが、対応する
- ぎょうせいきかん行政機関 がそれぞれに
- こと異なり 、いわゆる「
- たてわ縦割り
- ぎょうせい行政 」の
- へいがい弊害 で
- しょうちょうかん省庁間 の
- れんけい連携 は悪く、対応もまちまちであった。政府はこのような問題を解消するため新しい組織の設置を考えることとなった。
Issues concerning children include education, abuse, poverty, and many others. However, the administrative agencies that deal with these issues differ from one another, and the so-called “vertically-divided administration” has resulted in poor coordination among ministries and agencies, and their responses have been rather inconsistent. As a result, the government decided to establish a new organization to oversee the solution to these problems. — Jreibun -
jreibun/4501/1
-
私が応援しているサッカーチームでは、主要メンバーが
- けが怪我 で
- けつじょう欠場し
- くせん苦戦 が続いていたが、
- ぎゃく逆に サブメンバーの活躍はチームに大きな刺激を与えたようだ。
On the soccer team I root for, key players were sidelined due to injuries, and the team was struggling. However, the strong performance of the substitute players seems to have given the team a great boost. — Jreibun -
jreibun/4502/1
-
日本では
- あすかじだい飛鳥時代 から
- ぶっきょうじいん仏教寺院 が
- つぎつぎ次々と
- こんりゅう建立され 、
- ぶっきょうぎょうじ仏教行事 が
- おこな行われる ようになり、
- ぶっきょう仏教 が受容されていった。
In Japan, many Buddhist temples were built from the time of the Asuka period, and Buddhist events started to be held as Buddhism was increasingly accepted. — Jreibun -
jreibun/8253/2
-
特に趣味もなく
- よんじゅうねんかん40年間
- しごと仕事
- ひとすじ一筋 だった
- ちち父 だが、
- ていねんご定年後 は社交ダンスやら
- おんせんめぐ温泉巡り やら
- いろいろ色々と 楽しめる趣味を見つけ、
- だいに第二 の
- じんせい人生 を
- おうか謳歌して いる。
My father, who had no particular hobbies and had devoted 40 years of his life solely to his work, has found a variety of hobbies to enjoy in retirement, including ballroom dancing and visiting hot springs. He is now fully enjoying this second phase of his life. — Jreibun -
jreibun/9912/2
- ほんしょう本省 の
- どうりょう同僚 を
- たず訪ねる と、
- かれ彼 の
- ぶか部下 が「課長は
- てつやあ徹夜明け のため、
- いま今
- べっしつ別室 で
- おやすみちゅうお休み中 です。
- いちじかん1時間 ほど
- かみん仮眠 をとるとおっしゃっていました。」と応対に出た。
When I visited a colleague at the head office, his subordinate informed me: “The department chief is resting in another room after an all-nighter right now. He told me that he was going to take a nap for about an hour.” — Jreibun -
75996
- しん信じていた
- かどうか
- は
- ともかく 、
- ちょうじょうてき超常的な
- わだい話題
- に
- きょぜつはんのう拒絶反応
- が
- ある
- ということはない
- ようだ 。
I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural. — Tatoeba -
83705
- ぶんそうおう分相応
- の
- く暮らし
- を
- する
- ように
- つと努め
- なさい 。
Try to live within your income. — Tatoeba -
83706
- ぶんそうおう分相応
- の
- く暮らし
- を
- する
- ように
- すべき
- だ 。
You should try to live within your income. — Tatoeba -
98971
- かれ彼
- は
- りょうしん両親
- の
- きたい期待
- に
- こた応えよう
- と
- けんめい懸命
- に
- どりょく努力
- した 。
He tried very hard to live up to his parents expectations. — Tatoeba -
103823
- かれ彼
- は
- あたら新しい
- かんきょう環境
- に
- てきおう適応
- しよう
- と
- どりょく努力
- した 。
He tried to adapt himself to his new surroundings. — Tatoeba -
113155
- かれ彼
- は
- その
- ニュース
- に
- どのように
- はんのう反応
- しました
- か 。
How did he respond to the news? — Tatoeba