Jisho

×

Sentences — 3671 found

  • jreibun/615/1
      移住して
    • いちねん1年
    • 経ち
    • いなかぐ田舎暮らし
    • にもずいぶん慣れてきた。
    It has been a year since I moved here, and I have become quite accustomed to rural life. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/617/1
    • きんねん近年
    • せかいじゅう世界中
    • の異常気象に地球温暖化が影響していることは
    • いな否めない
    It is undeniable that global warming has contributed to the abnormal weather conditions around the world in recent years. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3224/1
      日本では
    • せんきゅうひゃくきゅうじゅうよねん1994年
    • までは
    • こうていぶあい公定歩合
    • の引き下げによる金利政策を
    • おこな行って
    • いた。
    In Japan, until 1994, the interest rate policy was based on a reduction of the official discount rate. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3608/1
    • せんきゅうひゃくじゅうよねん1914年
    • に建てられた
    • とうきょうえき東京駅
    • まるのうちえきしゃ丸の内駅舎
    • は、歴史的価値が高い
    • けんちくぶつ建築物
    • として、国の重要文化財に指定されている。
    The Marunouchi Station Building of Tokyo Station, built in 1914, is of great historical value and is designated as a National Important Cultural Property. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3612/1
      兄は大学
    • さんねん3年
    • の時、つまり
    • だいがくざいがくちゅう大学在学中
    • に、自分の
    • ちから
    • きぎょう起業
    • した。
    While still in college, my brother started his own business during his junior year. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3613/1
      大学を卒業して
    • いちにねん1、2年
    • は、大学時代の
    • ゆうじん友人
    • たちともよく連絡を取り合っていたが、仕事が忙しくなると連絡も
    • とだ途絶えがち
    • になり、最近はすっかり
    • そえん疎遠
    • になってしまった。
    For a year or two after I graduated from college, I kept in touch with some of my college friends, but as I got busier with work, I tended to lose touch with them, and recently we have completely lost contact. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5209/1
      会社の長期休業制度を利用して、フランスに
    • いちねんかん1年間
    • 留学した。
    He took advantage of the company’s long-term leave program to study abroad in France for a year. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5213/1
      (15年;じゅうごねん)ぶりに会った
    • まご
    • は、
    • おさな幼かった
    • 子どもの
    • ころ
    • おもかげ面影
    • まった全く
    • なく、
    • りっぱ立派
    • な青年になっていた。
    After not seeing my grandson for fifteen years, there is nothing left of the immature boy I knew. He has become a fine young man. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5215/1
    • とし
    • をとるにつれて、
    • せいねんがっぴ生年月日
    • を聞かれるのが
    • いや嫌に
    • なった。
    As I age, I now hate being asked for my date of birth. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5224/1
      年齢や性別に関係なく活躍できる
    • しょくば職場
    • で働きたい。
    I would like to work in an environment where I can reach my highest potential without regard to my age or gender. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5228/1
      私はフリーランスで仕事をしているので、
    • まいとし毎年
    • 所得税の
    • かくていしんこくしょ確定申告書
    • を税務署に提出している。
    I work freelance, so I file an income tax return with the tax office every year. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5252/1
      私の
    • こきょう故郷
    • はきれいな
    • みなとまち港町
    • で、
    • まいとし毎年
    • なつ
    • になるといろいろな国から大きな
    • クルーズせんクルーズ船
    • なんせき何隻
    • も来ることで有名だ。
    My hometown is a beautiful port town, famous for the many large cruise ships that come every summer from various countries. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5979/1
      医学部を卒業したからといって、すぐに医者として活躍できるわけではない。最初の
    • すうねん数年
    • は、医者の
    • たまご
    • 、すなわち研修医として、複数の専門科で経験を積まなければならない。
    Graduating from medical school does not mean that one can immediately start working as a clinician. During the first few years, one must gain experience in several specialties as a “fledgling doctor” or a resident. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5991/2
      このまま
    • まけじあい負け試合
    • が続くなら、
    • 我が
    • チームの上位リーグ昇格は
    • ことし今年
    • だめ駄目
    • だろう。
    By repeating consecutive losses, it is impossible for our team to be promoted to the higher-ranking league this year. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5998/2
      急に子どもが発熱したため、今年の家族旅行は
    • きゅうきょ急遽
    • 取りやめとなった。
    Because my child had a sudden fever, this year’s family trip was abruptly cancelled. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6008/1
    • まいとし毎年
    • 冬になると、
    • あおもり青森
    • にいる
    • ゆうじん友人
    • から、季節の
    • たよ便り
    • とともに、
    • まっか真っ赤な
    • リンゴが
    • ひとはこ1箱
    • 送られて来る。
    Every winter, a friend in Aomori sends a box of bright red apples with news of the season. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7196/1
      日本経済回復への
    • ないがい内外
    • の期待は
    • ねんねん年々
    • 高まっている。
    Expectations in and outside of Japan for the country’s economic recovery have been rising year by year. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7197/1
    • せんはっぴゃくはちじゅうごねん1885年
    • だいいちじ第一次
    • いとうひろぶみないかく伊藤博文内閣
    • が成立した。
    The first Itō Hirobumi Cabinet was established in 1885. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7198/1
    • にんげん人間
    • ながねん長年
    • 、自然をないがしろにし、環境破壊を繰り返してきた。
    For many years, humans have neglected nature and repeatedly destroyed the environment. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7210/1
      年金制度は複雑で、
    • かにゅうしゃ加入者
    • に分かりにくいなど改善が必要な多くの問題を
    • ないほう内包して
    • いる。
    The pension system is complex and encompasses many problems that need to be improved, such as the fact that its system is difficult for members to understand. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >