Sentences — 7 found
-
jreibun/6136/1
-
アダム・スミスは、「経済学の父」と呼ばれている。
Adam Smith is often referred to as “the father of economics.” — Jreibun -
jreibun/6136/2
-
大学生の時、大学院進学か就職か迷っていたら、
- ちち父 は「専門的な知識を
- み身 につけたほうがいい」と、進学を
- すす勧めて くれた。
When I was a university student, I wondered whether to go on to graduate school or to get a job. My father advised me to pursue graduate education, suggesting that it would be better to acquire specialized knowledge. — Jreibun -
86142
- かのじょ彼女
- を
- その
- にんむ任務
- に
- つ就けよう 。
Let's put her in charge of that. — Tatoeba -
91365
- かのじょ彼女
- は
- もっと
- よい
- しごと仕事
- に
- つ就ける
- ように
- えいご英語
- の
- れんしゅう練習
- を
- しています 。
She's practicing English so she can get a better job. — Tatoeba -
111458
- かれ彼
- は
- どんなに
- つか疲れていて
- も
- とこにつ床に就く
- まえ前
- に
- 日記をつける 。
However tired he is, he writes in his diary before going to bed. — Tatoeba -
178952
- きみ君
- が
- しょく職
- に
- つ就ける
- と
- いい
- ん
- だ
- が 。
I should be glad if you got the job. — Tatoeba -
146641
- しょうすうみんぞく少数民族
- の
- こよう雇用
- そくしん促進
- せいさく政策
- と
- は
- いって
- も 、
- たてまえ建前
- に
- すぎず 、
- げんじょう現状
- は
- マイノリティー
- が
- しょく職
- に
- つ就ける
- チャンス
- など
- ほとんどない 。
Although many pay lip service to the idea of affirmative action, in reality, very few minorities get hired. — Tatoeba